エコハウスにようこそ

エコハウスにようこそ

PR

Profile

ecologician

ecologician

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

津川了子@ 情報文化学科卒業 津川了子です。 お久しぶりです。 突然の連絡ですみません…
tuduki ide@ 地球温暖化について お忙しい中を早速の返事ありがとうござい…
tuduki ide@ 地球温暖化の主因とされているCO2についての質問です。 失礼ながら地球温暖化について質問させて…
ecologician @ 嘉田滋賀県知事の公務日程 嘉田滋賀県知事の日程も調べたら、11月17…
ecologician @ Re:scruyaiyvrv@gmail.com(03/28) エルメス リンディさん 最近は、気軽に発…
エルメス リンディ@ scruyaiyvrv@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ecologician @ Re[1]:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 環境学会で、別府に行ってて(といっても…
てつし@ Re:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 休みの朝でも早起きしてます。おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.04.01
XML
カテゴリ: エコハウス
週間の環境家計簿ばかりつけていては面白くないということで、何か別の記事をということでいろいろと頭の中で練ったりしているうちに、時間がどんどん過ぎて、またまた久しぶりとなりましたが、4月1日のエイプリルフール、本気か冗談か、わがエコハウスが新聞に大きく掲載されました。

南日本新聞2011年4月1日

文字が小さすぎてみにくいというかみえないので、少し加工して本文だけとりだしてみました。

南日本新聞2011年4月1日(本文)

節電の達人?ということになってるけど、極意などというものはなくて、太陽光発電やOMソーラーをはじめとする電力消費の削減など、とにかくエコと思われるものをすべて考え、このうち少しでも意味があってできそうなものをとにかくやってみるということです。しかも無理せず我慢せず、できるだけ快適にすごしながら、それを達成するというものです。その心は、「エネルギーをあまり使わず、二酸化炭素排出も抑え、環境にやさしい持続可能な生活が、だれにでもできるんだよ」ということを実証したいということです。

当初のもくろみ通り、あるいはそれをこえてうまくいってるものもあれば、なかなかうまくいかないものもあるけれど、二酸化炭素排出量が日本の平均家庭の55%(さしあたりの目標は50%をきること)というところに示されているように、とりあえずここまでくればというところのもうあと一歩のところということができます。2050年までに1990年比で50%の二酸化炭素排出削減という国の目標が出ていますが、まずはこの時点で私が日本の平均家庭の50%を達成すれば、こんな感じで生活すればすぐにでもその目標を達成できるんだ、ということが具体的に見えてきます。50%の意味がちょっと微妙にちがうけど、持続可能な社会にしていくためには、今より半分程度に減らすということは、いずれにせよしなくてはいけないのだから、あまり厳密に考えず、できるだけ大胆に減らしていくことが大事です。ということで、自分なりの工夫と精進で、とりあえず二酸化炭素排出量日本の平均家庭の50%をきって目標達成というところまで行きたい、というのが私の今年度のささやかな努力目標、そして夢?です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.02 05:16:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: