エコハウスにようこそ

エコハウスにようこそ

PR

Profile

ecologician

ecologician

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

津川了子@ 情報文化学科卒業 津川了子です。 お久しぶりです。 突然の連絡ですみません…
tuduki ide@ 地球温暖化について お忙しい中を早速の返事ありがとうござい…
tuduki ide@ 地球温暖化の主因とされているCO2についての質問です。 失礼ながら地球温暖化について質問させて…
ecologician @ 嘉田滋賀県知事の公務日程 嘉田滋賀県知事の日程も調べたら、11月17…
ecologician @ Re:scruyaiyvrv@gmail.com(03/28) エルメス リンディさん 最近は、気軽に発…
エルメス リンディ@ scruyaiyvrv@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ecologician @ Re[1]:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 環境学会で、別府に行ってて(といっても…
てつし@ Re:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 休みの朝でも早起きしてます。おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.02.24
XML
カテゴリ: 健康・スポーツ
久しぶりの更新だけど、またマラソンのこと。

昨日は、第33回ランニング桜島。5km、10km、ハーフマラソンとコースがあるけど、ずっとハーフマラソンを走っています。自己記録は1時間33分28秒。

今回の目標は、(1)(すごくむずかしいと思うけど非常にうまくいけば)1時間30分を切ること、(2)(むずかしいけどうまくいけば)自己記録1時間33分28秒を更新すること。(3)(最近結構練習できてるし、普通にいけば大丈夫なはず)1時間40分を切ること。
の3段階。最低でも、(3)だけは達成しておきたい。

天気がよく、やや肌寒いとはいえ、暑すぎるよりはむしろマラソン日和。いぶすき菜の花マラソンの教訓で、早めの準備、早めの出発が大切と考えて、余裕を持って桜島フェリーに乗る。いつもランニング桜島当日朝のフェリーは満員だと思っていたが、7時すぎに来たらそれほどでもない。何だ、いつもギリギリだったから混んでたんで、もうちょっと早く来ればよかったんだと知った。

じつは、うちの長男も走るといってエントリーして親子で走る予定だったが、子ども劇場のミーティングが早まったから行けないということになって、一人で参加ということになった。一応走らなくても、記念Tシャツと熔岩焼きなどの記念品に、食事券、温泉券がもらえるので、レインボー桜島のマグマ温泉に2回入るのはバカバカしいけど、食事券の方は、昼飯食った上に、からあげかたこ焼きか、お土産になるものを持って帰ろうという貧乏臭い考え(貧乏だから当然だが)が頭によぎった。今考えると、マグマ温泉から桜島ユースホステルや高齢者福祉センター桜島の温泉へのはしごもできたということに気づいたが、実際そこまでするのもかえってたいへんだ。

早く来たので、準備も余裕を持ってできた。ゼッケン付けやシューズへのチップ付け、トイレなども早々と済ませ、一応の準備運動をして、いつもは出たことのない開会式にも出た。オーストラリアゴールドコーストマラソンにペアでご招待(3泊4日ということは旅行代金30万円ぐらいにはなるかな?)の抽選があり、呼ばれたら1分以内に舞台まで来ること(つまり抽選会場にいること)の条件付き。この日は、3人目まで不在、4人目の方がこれをゲットした。会場にいると、当たってるのにみすみす逃すとはもったいないと感じた。まさかとは思うが、今までもしも自分があたっていたとしたら、もったいないことをしていた。これからは今日と同じように早めに来ようと心に誓った(誓うほどのものでもないけど)。

さて、肝心のレースだが、今回もスタートからあまり飛ばしすぎないように少しだけ後ろに位置をとる。2,30秒のロスはあったが、とくにスタート直後はたくさんの人を抜いていくので気分がいい。5kmすぎると、ほかの人とは抜いたり抜かれたりという、この辺が自分の居場所か、と思うような位置に来る。2km地点で9分5秒、4kmで18分7秒と、5kmで22分38秒とほぼ4分30秒ペース。このままいくと、20kmで1時間30分、21.0925kmだと1時間35分前後だなと頭に浮かぶ。少しペースを上げないと、(1)(2)の目標は達成できない。抜いていくランナーについていく作戦に出ようかと考える。2,3人の女性ランナーについていこうと思ったが、少しペースが早すぎるので、ついて行った反動でかえって苦しくなってしまった。数人にごそっと抜かれたあと、このままずるずる下がるのは嫌だなと思っていたら、安定したフォームで走る私より年配の男性ランナーに抜かれたので、そのおっさんランナーについて行ったら、それほど無理なくつける。1km4分40~50秒前後のペースだったが、その時点での私にちょうどいいペースで、その後はあまり苦しい思いもせずに、余裕を持って淡々と走ることができた。

10km46分10秒。15kmすぎた付近からおっさんランナーのペースが少し落ちてきたので、ラスト4kmほどの長い下り坂に差しかかったところで、おっさんを抜いて、ちょっとだけペースを上げる。いつもは苦しくてどうしようもなくなるラストも無理をしていないので、それほど苦しくもなく、さらにペースを上げていくが、まわりの他のランナーもけっこう早く、ある程度は抜いたが、私を抜いていくランナーもいる。で、最終的には、下の完走証のとおり、記録は1時間39分30秒。第3目標である1時間40分を切る、という目標をぎりぎり達成。総合順位は284位/2445人中、部門順位は41位/388人中(50歳代男性)でした。



第33回ランニング桜島ハーフマラソン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.25 06:43:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: