エコハウスにようこそ

エコハウスにようこそ

PR

Profile

ecologician

ecologician

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

津川了子@ 情報文化学科卒業 津川了子です。 お久しぶりです。 突然の連絡ですみません…
tuduki ide@ 地球温暖化について お忙しい中を早速の返事ありがとうござい…
tuduki ide@ 地球温暖化の主因とされているCO2についての質問です。 失礼ながら地球温暖化について質問させて…
ecologician @ 嘉田滋賀県知事の公務日程 嘉田滋賀県知事の日程も調べたら、11月17…
ecologician @ Re:scruyaiyvrv@gmail.com(03/28) エルメス リンディさん 最近は、気軽に発…
エルメス リンディ@ scruyaiyvrv@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ecologician @ Re[1]:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 環境学会で、別府に行ってて(といっても…
てつし@ Re:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 休みの朝でも早起きしてます。おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.03.24
XML
鹿児島市では、一般廃棄物として、焼却処分する「もやせるごみ」(可燃ごみ)、そのまま埋め立てる「もやせないごみ」(不燃ごみ)、資源物として、「紙類」(新聞・チラシ/段ボール/紙箱・包装紙等/雑誌類/紙パック)それに「衣類」、「電球・蛍光灯/乾電池/スプレー缶類」、さらに「缶・びん・ペットボトル」、「プラスチック容器類」、「粗大ごみ」などに分別して収集しています。

わが家では、もやせるごみとして収集されるもののうち、生ごみを分別して、コンポストボックスで処理しています。下の表は、わが家の2009年(2009年1月にデータ不備があったので、2010年1月分を加えて、1年間の統計としてあります)のごみ排出量の統計をとったものです。コンポストボックスで処理する「生ごみ」、もやせるごみに出す「可燃ごみ」、もやせないごみとして出す「不燃ごみ」、資源物として収集される「プラスチック容器類」、同じく資源物として収集される「紙」と、主なごみを5種類に分けて統計をとりました。もちろん、ほかに缶・びん・ペットボトルなどの資源物が出ていますが、重量を計測できていないので、ここでは無視します。

わが家の廃棄物

さて、生ごみは可燃ごみの約2倍出ています。家庭で出る一般廃棄物(資源物を除く可燃ごみと不燃ごみの合計)は、1人1日あたり平均で750g程度ですが、わが家の年間のごみの量を1日あたりにすると約330g、さらに家族の人数4人として、1人1日あたりわずか80gということになります。もし生ごみを市の回収に出していたとしても、240gで日本の平均の約3分の1でしたが、生ごみを堆肥化したために、なんと平均の10分の1強という少なさとなっています。

生ごみは水分を多く含んでおり、焼却の際に燃焼温度を下げる役割を果たします。焼却の際のダイオキシン発生を防ぐためにごみ焼却場では850℃以上で焼却されていますが、そのために多くの重油が必要となってくることになります。また、ごみ収集車で運ぶエネルギー消費量やCO2排出ということも含めると、やはりごみは少ない方がよいでしょう。鹿児島市では、もやせるごみを週2回収集していますが、生ごみを入れなければ、質(腐敗臭など)の点でも、量の点でも、収集は週1回で十分でしょう。生ごみコンポスト化は、生ごみを堆肥、すなわち資源物としてうまく活用するとともに、ごみ問題の解決にとっても大きいわけです。

さらに、プラスチックや紙などをしっかりと分別し、リユースしたり、資源物としてリサイクルしたりしたおかげで、もやせるごみ、もやせないごみを合わせた一般廃棄物は、ごみの総量の2割を割っています。つまり、逆に言えば、リサイクル率80%を超えているということになります。

鹿児島・フライブルクのリサイクル率比較

かごしま環境未来館に、鹿児島市とドイツ・フライブルク市のごみ総量やリサイクル率を比較した表が展示してありました。鹿児島市とフライブルク市は、市民一人当たりのごみ総量はほとんど変わらないのに、それに占める資源物の量が全然違い、そのためリサイクル率もまったく違っています。鹿児島市はリサイクル率が15%もいかないのに対して、フライブルク市は65%を超えています。その要因の分析は改めて行おうと思っていますが、とにかくわが家はそのフライブルク市も超えるリサイクル率を誇っていることになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.24 22:08:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: