加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

滋賀県草津市  草… New! トンカツ1188さん

下北駅から田名部ハ… New! hinachan8119さん

古川馬車鉄道のモニ… New! 只野四郎さん

高校卒から60年を… かみ と えんぴつさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王の花々(06/11) トンカツ1188さんへ 若い頃は、足元の花々…
トンカツ1188 @ Re:宮城蔵王の花々(06/11) こんばんは 蔵王 懐かしいです 仙台の…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) hinachan8119さんへ おはようございます…

フリーページ

2023年07月05日
XML
カテゴリ: 自然
​山形県 月山 弥陀ヶ原湿原 花の山

山形県の月山、庄内側、八合目

週末、天気予報見たら翌日月山は晴れるとのこと

ということで、急遽

準備不足ですが、月山、弥陀ヶ原湿原散策に行ってきました。




朝9時過ぎに到着

段々と雲が切れて、駐車場に着くころはこの天気

下の道路途中では案内の方が立っていて、駐車場が大変混みあっています、
もしかすると2時間待ちかもしれません、とキツイ警告をいただき、

はらはらして8合目駐車場に到着

タイミングがばっちり、奥の駐車場までスムーズに入る事が出来ました。
偶然ですね。

向こうの山は朝日連峰かな




駐車場は満車です。
向こうが駐車場入り口。
400mくらい長い駐車場です。





ハイキングスタート

左が弥陀ヶ原方面、
南側は月山山頂方面







木道沿いに花々が咲いています。

ニッコウキスゲはこれからがシーズンのようですね。

今週末はいっぱい咲きます。




​標高、1500mほどの月山弥陀ヶ原

雲が下です。雲海の上に登ってきました。





月山は月山信仰の山です。

ここは8合目の鳥居

向こうの山の先に9合目、そして山頂があります。

見事な天気です。

登山はする予定ではなかったのですが、




​弥陀ヶ原湿原、雪渓が残っています。

左は








湿原の上に、遠く鳥海山が浮かんでいます。

まるで藤沢周平の原作映画のシーンのようです。

映画では必ず鳥海山が出てきます。

蝉しぐれでも出てきますね。





雪がとけると、小さな花々が咲き出すます。

湿原は花がいっぱい、

今回はこの花々を見に行ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月05日 13時04分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: