加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

もうすぐ都知事選な… New! hinachan8119さん

アザミが咲く。 New! 只野四郎さん

愛知県 幸田町  … New! トンカツ1188さん

開店準備へ New! G. babaさん

我が家の畑は自宅回… かみ と えんぴつさん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) New! hinachan8119さんへ こんばんわです。 美…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) New! トンカツ1188さんへ 木造千手観音坐像は重…
hinachan8119 @ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) New! こんにちは 万葉集のおだえばしの近くの…
トンカツ1188 @ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) こんばんは ギャラリーでの展示 案内い…
田舎の町づくり @ Re[1]:熱中症対策グッズ(06/19) トンカツ1188さんへ この時代になっても …

フリーページ

2023年08月22日
XML
カテゴリ: 自然
​鳥海山・鳥海湖・花のみち周回ルート

​鳥海山、山頂は諦め、鳥海湖をぐるりと回る周回コースです。
足元はお花畑が続きます。​






ツリガネニンジン(学習しています)が続きます。
花の名前、ほんとはすぐ忘れます。
この花はいっぱいありました。



御浜小屋から頂上方面へ
相変わらずの晴天
雲がありません。小屋からここまでの登山道沿いにはいろいろな花々が咲いています。



花の名前、アソタカラコウというらしい。
秋っぽい花ですね。





可憐なこちらの花、名前?



この白い花はヤマハハコらしいですね。




こちらの黄色い花の名前?
アキノキリンソウかな。




​登山道沿いはお花畑がこんな感じで続きます。





​鳥海山、山頂が頭上です。
今回はここで終了、右側​へ曲がって、鳥海湖の方に進みます。
ここは標高、約1780m、山頂まで3.6㎞。






​登山道、整備されていますね。
路が山頂方面に真っすぐ伸びています。
でもここから山頂まで、2時間以上一般登山者はかかります。​












T字路を右折すると、木道です。

見事な眺めです。



ここはまだまだニッコウキスゲが咲いています。





間もなく鳥海湖に到着

この上が今朝の御浜小屋です。
今度は下から上を見上げています。





鳥海湖と鳥海山

見事なコラボ風景でした。いつか来たかった場所、道、山の1つです。
青空の元、暑かったですが、気分爽快です。







​分岐点、
ここから御浜小屋までは近い。
周回してきたところです。​






​午後2時半頃、
大平登山道入口に到着

行動時間、休憩時間併せて約8時間​でした。汗だくです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月22日 18時10分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鳥海山、鳥海湖、花のみち周回(08/22)  
こんばんは

高い山でも この時期は 結構の

温度かと 思います

8時間 もトンカツでしたら

横なって しまいます

でも高山植物を ユックリ眺めて 

鳥海湖をグルリも 良いですね (2023年08月22日 20時39分34秒)

Re[1]:鳥海山、鳥海湖、花のみち周回(08/22)  
トンカツ1188さんへ
おはようございます。
標高1700mは下界よりよほど気温は低いのですが、この日は下界は最高気温が35度越でした。さすがにうえも暑いですね。
でもカラッとしていて気分はいいんですよ。
花は楽しめました。 (2023年08月24日 08時35分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: