FANTA-G

FANTA-G

2023.04.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと気になったこと

UE5で「めちゃくちゃリアルなバーチャル渋谷」を表現したユーザー現る。プレイヤーが自由に探索できる、センター街つきアニメ渋谷

 記事内容は本文を読んでいただければと思いますが、要はUE5を使って今の渋谷の街を再現した個人の制作物がすごい!という話題。実際に動画を見ても「よくできてるなあ」と感心できるものです。

 が、見ていておや?と思ったのは「建物の看板の企業名や街中のディスプレイの映像が実名企業や既存アニメの動画をそのまま使っている」こと。これは由々しき問題で。

 これは同人的、という人がいますが、同人のような2次創作と一線を画す点、それは「原典になる映像や画像のコピーは行わない」という部分があります。例えば同人誌が許される(黙認される)最大の理由がそこで、本物とバッティングしないから、というのがありますが、この場合は違う、明らかにそのまま映像を使っているわけで。

 しかも、これを単に個人の趣味の制作物というのであれば許されるでしょうが、


『Anime Tokyo』はクリエイター向け作品共有サイトArtStationにて、実行ファイル形式で無料配布中。近日中にSteamでも公開される予定だ。



とあるけどあかんでしょう・・・タダだからい言って話じゃありません。そもそも企業ロゴだって、本来こういうものを市販のゲームなどに使う場合、その会社と交渉、時にはお金を払って許可を得る(利用範囲も含む)面倒くさい世界です。



 ちなみにこの紹介を書いているニュースサイト、以前にも似たような著作権無視をしているサイトをさもいいように紹介してたよな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.22 08:28:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: