アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2011.09.10
XML
カテゴリ: お出かけ 滋賀

名勝庭園

名勝庭園

戦国英雄カード


の視聴率の低迷で
期待通りの収益を上げてるかは知りませんけれど
江・浅井三姉妹博覧会が、滋賀県長浜市で行われ
尾木ママ の出身地
お隣の米原市にある京極家ゆかりの霊通山清瀧寺
徳源院 では、初の旦那
京極高次
戦国英雄カードなるものを配布している。


徳源院

三重の塔

三重の塔


京極氏の菩提寺である霊通山清瀧寺徳源院は、1283年
自らの法号の清瀧寺と称し、京極家初代氏信が草創
寛文12(1672)年、22代高豊が寺の復興をはかり
三重の塔(県指定文化財)を建立し、院号も丸亀藩初代藩主
21代高和の院号から、徳源院と改称した。


京極家歴代宝篋印塔

京極忠高

京極高和


このとき、近隣に散在していた歴代の宝篋印塔を集め
順序を正して整備した京極家の墓所は、現在は
国指定史跡となっている。


県指定名勝の池泉回遊式庭園も、この時整備し直したもので
紅葉シーズンは、一段と美しいみたいです。


特別扱い

石廟

京極高次


京極家中興の祖という事で、初の七光り
19代高次を中心に祀ってあるらしく
1人だけ石廟という特別扱いされてました


清滝のイブキ

勝願寺跡



徳源院の近く、樹齢700年、樹高10m
市指定天然記念物の清滝のイブキが
生えている場所は、9代高光の菩提寺
勝願寺があった場所らしいです。



丸山

案内板

北畠具行


徳源院から少し歩いた所にある285mの丸山の
山頂には、後醍醐天皇の元弘の乱が失敗し
佐々木道誉(京極高氏)に斬られた
北畠具行(ともゆき)の宝篋印塔が残り
国史跡に指定されている。



ですが、この宝篋印塔は徳源院の画像で
まだ次に行くところがあって体力温存したいし
知らない人なので、山には登らんかった



蝉ヌード

清滝神社

栗







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.10 08:33:11
[お出かけ 滋賀] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

才木君完封で5勝目… New! タイガース非公式サイト2代目さん

ロッテ3連戦 New! トラトラ甲子園さん

幇間腹(古今亭菊之… New! 雨里2006さん

負ける気がしない時… New! 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: