アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2015.05.19
XML
カテゴリ: お出かけ 兵庫







の浜屋


今日の買ってねランキング西松屋の創業の地であり
岡田屋(三重県四日市市)、シロ(大阪府吹田市)
と共にイオンの前身ジャスコの前身3社の1つの
フタギの創業地の姫路市の城と言えば・・・


姫路城だけ
じゃない!













山陽電鉄「妻鹿駅」北東 徒歩約10分にある


妻鹿城


「甲山城」、「国府山城(こうやまじょう)」とも言う。
この城は鎌倉時代末期から南北朝時代に、妻鹿孫三郎長宗
(めがまごさぶろうながむね)が築城したと伝えられる。
官兵衛が豊臣秀吉に姫路城を譲り、姫路を美しく見渡せる
この地に、父・職隆と居城したのが1580年頃。
この時期、官兵衛は秀吉の軍師として三木城攻めに従事
さらに反旗を翻した荒木村重の説得のために訪れた有岡城
で1年近くも幽閉(ゆうへい)されることに…。












妻鹿駅から降りて、線路を渡って東に進んで
散髪屋を左に曲がって、そこからウニョウニョ
歩いた先に、吠える犬がいる家の前にあるのは
大河では柴田恭兵が演じてた黒田職隆の廟所。









廟所から少し歩いた所にある神社は、大河では
速水もこみちが演じてた母里太兵衛の生誕地。

黒田家家臣の中から選出された「黒田二十四騎」
その中でも更に優れた八人を指す「黒田八虎」の
一人。性格は豪傑だが忠義に厚い男で、官兵衛と
息子・長政の二代にわたり仕えました。
太兵衛の代名詞といえる「黒田節」。それは
福島正則の元へ使者として訪れた太兵衛に正則が
酒を勧めたときのこと。断り続ける太兵衛に正則が
黒田の家名を汚す発言をしたところ、太兵衛は一変
大杯の酒を飲み干しました。その際、褒美として名槍
「日本号」を頂戴したという逸話が、太兵衛そして
黒田武士の男気を表す民謡として唄い継がれています 。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.19 10:35:18
[お出かけ 兵庫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

才木君完封で5勝目… New! タイガース非公式サイト2代目さん

ロッテ3連戦 New! トラトラ甲子園さん

幇間腹(古今亭菊之… New! 雨里2006さん

負ける気がしない時… 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: