2019年01月27日
XML
amazonでも売られていますが

お試しならこちらですかね。





《私たちが作った無農薬屋久島一番茶粉末緑茶です》パウダーティー60g


​こちらのお茶は
無化学肥料
飛散農薬ゼロ

圃場:有機JAS認定
なのだそうです。


なんでもお茶の残留農薬基準は一般の農作物と比べて
圧倒的に高いらしいんですよ。
他の植物と違い、直接摂取するものではない上に
一度に使うお茶の量も多くなく、
抽出して飲むものだから農薬は溶けだしにくい、
という考えが基になっているのだとか。
げ、そんなこと知らなかった・・・


私は夏には熱いお茶を飲まないのに
仏壇用のお茶っ葉の始末が面倒だな、と感じていたので、

(両親ならびに祖父母には申し訳ないしょんぼり
そのうち、健康のためには茶葉ごと摂取した方がよさそうと思い、
苦くても湯呑に残ったお茶の葉まで飲んでいたので
この事実を知って衝撃を受けましたw




ほかにもいい商品はあるでしょうがとりあえずお試しに。



私が今まで飲んでいたのは
ショップジャパンのマジックブレットで粉砕したものを
さらにすり鉢ですったもの。
これだとやっぱりまだまだ粗いのですw
それで粉茶を作る新しい道具を購入しようかとも思ったのですが
amazonでも楽天でもレビューを読んでいてピンとくるものがない。
だったらもういっそ粉茶買った方が早い!って。



自分で粉末にしたものと屋久島粉末緑茶を比べてみますね。
左:自分で粉末にしたもの。
右:屋久島粉末緑茶






屋久島粉末緑茶はダマになるのを防ぐ為
わざと少し粗くしているのだとか。
で、飲食店に置かれている粉茶ほどは溶けないかな??
こうやって写真にとって比べてみればわかるように
飲むと粉っぽい感じです。
そのせいか、お茶としては左のほうが飲みやすい。
だから農薬の件が気になる方、
カテキン摂取のために茶葉をまるごと摂取したい方じゃない場合には
悩ましいところかもしれません。


左:自分で粉末にしたもの
右:屋久島粉末緑茶







励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月27日 21時12分37秒
コメント(8) | コメントを書く
[お買い物したものとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんごー@ 育てる理由ですか? Kakoさんへ サカタのタネのオンラインショ…
Kako@ Re:うるオンプランターで水耕栽培できる??(06/06) プランターの使い道決まりましたか? 赤…
あっぷるまんご~@ ダリアは Kakoさんへ 早いものは5月半ばに咲きまし…
Kako@ Re:ダリアもいくつか咲きました。(06/03) もうダリアが咲いたんですね。 うちのライ…
あっぷるまんごー@ 地植えは雨まかせです。 Kakoさんへ 植えて間もないものとか、特…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: