ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2018年04月12日
XML
カテゴリ: ドラマ
おはようございます、ひなこです。

うちでもネットフリックスが見れるようになりました!




で、見てみたのが、野武士のグルメ、さぼリーマン甘太朗、深夜食堂。

私には、断然、さぼリーマン甘太朗が面白かったけど、夫は深夜食堂イチ押し。
なんでも、「これはプーシキンの短編にも通ずる趣がある」、とのことです。
ロシア文学といえば、カラマーゾフの兄弟を読んだけど、何も覚えてないなー。

「オープニングも、新宿のきらびやかな多くの人々が行きかう都会の風景なのに、音楽が寂しげで、このコントラストがすごく良い!」と、深夜食堂を絶賛してました。
シュールレアリズムな社会の底辺の人々の描写がいいじゃないか。
教訓もさりげなく入れられている、いろいろ考えさせらるとか。



あー、タコの形の赤いウィンナー。
今思えば非常に体に悪そうですが、昭和の味ですなあ。

私は、最後のお料理ヒントみたいのが一番好きかも~。

とりあえず、ねこまんまとバターライスは、ごはんを炊いてすぐ食べました。
美味しいなあ~。

あと、ねこまんまって、うちでは、ごはんに味噌汁をかけたものの呼び名だったんですけど、どうやら世間では、ごはんに鰹節をかけたものらしいと中学生くらいかなー、漫画かなんかで知って、「そうだったのか!」と思ったんですけど、このドラマの中で、関西ではごはんに味噌汁をかけたもの、関東以北では鰹節をかけたものと言っていたので、「そうか、うちは広島じゃけんのお」とどうしてうちは違ったのかという理由も知りました。

やる気なさそーなオダギリジョーが、ポツリつぶやく意味不明な言葉が、ちょっとツボです。
「世の中は 浮かれ溺れて ナイル川」とか「世の中は 二人がよければ 吉野川」とか。

第7話には、音尾さん出てた!

タンメンって北海道には、ないと思います。
担々麺とか、ワンタン麺なら知ってるけど~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月12日 13時50分25秒
[ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: