全686件 (686件中 1-50件目)
重たいものさえ知っていれば いいのです。こどものこころのすべてを 知ることは できません。もちろん どんな人の こころであっても できる限り 相手の多くのことを知りたいそう想うのは 親と子であれば 当然のことそれは 友達同士でも 恋人同士でも 重たいものそれだけ知っていれば 本当は すべてうまくいくのです。一番 つらかったこと一番 悲しかったことこころの中にしまいこんでしまった 悲しい想いその子にとって いちばん 重たいものを知っていることそれが 大切です。人の関係は すべて そうです。相手が一番 重たいと想っているものを知ってあげるそれだけで こころというのは 通じ合えるものです。あなたのこどもたちの いちばん 重たいものって なんですか?あなたの大切な人が かかえている いちばん 重たいものってなんですか?それさえ わかっていれば あとは 何も心配することなど ないのです。自分のいちばん重たいものを わかっていてくれる人がいるそれが 誰でも 一番嬉しいはずだからあとのことは そんなに 大したことではないのです。(げんき)
Sep 29, 2012
コメント(1)
前回の続きとなりますがこどもたちとのセラピーを実施するときに 原則としてやっていることがあります。それは「面談室のような場所で 対面でやらない」 という原則です。これは すべてのスタッフ が 実施しています。僕は もし その子が 列車好きでしたら 特急列車の車内で 実施することもありますし動物が好きな子だったら 動物園で実施 することもあります。基本的には 「その子が もっとも 大好きな場所」で 行っています。もちろん 対面ではありません。 常に 横なので その子と同じものをみています。そうやって 『一緒に楽しむこと』これが「言葉がけ」のセラピーのもっとも最初の段階です。誰もが 一度は 聞いたことがあると思いますがもっと こどものこころの声に耳を傾けましょう のような 『傾聴』もっと 褒めてあげましょう という 『評価』もっと こどものこころを抱きしめましょう という 『愛情』『傾聴』 『評価』 『愛情』の この3つそれぞれ 1つひとつ とても 大切なものです。この3つ たくさんの方が この3つを提案されていますが、ひとつ お伝えし忘れていることがあるのです。それはこの3つは 『一緒にセット』で 届けてあげなければ 『脳』には 届かないのです。『傾聴』して『評価』して『愛情』をかけてあげるのです。「ねえねえ、それ もっと聞かせて! すごいね。 そういうところがみんな大好きなんだよ」という表現です。そして もうひとつ 重要なことそれは 「その子が 一番大好きなことをしているとき」に行うことです。今のところ 経験的に把握しているのは この場面でのみ 効果があるということです。そのため、セラピーを列車でしたり 動物園でやったりしているのです。「大好きなことをしているとき」に 「傾聴」し 「評価」し 「愛情」をかけてあげるとあなたの「ことば」は その子の「こころ」にとても届きやすくなるのです。是非 やってみてくださいね。 (げんき)
Sep 28, 2012
コメント(1)
昨日は 朝から夕方まで セラピーの日でした。昨日いらしゃった お母さんから 質問されました。「元気さんのいうことなら なんで この子は聞けるんですかね・・・不思議です・・」「特に不思議なことではないですよ!!」 とお伝えしてます。僕は 「言葉」だけをつかって セラピーを行っています。ある小学校に入らせて頂いた時 少し、多動傾向のある 男の子がいたのですが少し その子へ アプローチするまでに 時間をかけましたが最終的には 「言葉」をかけることで その子は 椅子に座って授業を受けるようになりました。それは、時間をかけて ゆっくり そうなるのではなくあるとき ある瞬間から 「ぴたり」と そうなるのです。よく研修会や講演でもお話させて頂いてるのですが、まるで バスケットボールを ゴールに向かって投げると スポンっと入るかのように「言葉」が その子に入っていくのです。もちろん バスケットボール同様 狙いは定めますが・・・『言葉』が すこーんと入るポイントというのは 実は存在するのです。「元気さんは この子と会話をするときに それほど特別な話し方ではないのですが・・」と どのお母さんからも聞かれます。実は 意識的に話している その子の「言葉」と会話をしてはいないのです。すべては その子の「無意識」の中へ 「言葉」を お届けしているからです。誰でも経験があると思うのですが、 プロポーズでも 告白でもいいのですが、「こんな場所で こんな風に こんな言葉をかけらたら もうだめ・・・・」という瞬間があると思います。「言葉がけ」というのは 全ては 「タイミング」なのです。普通の会話は もちろん 楽しく遊びながら やってますがセラピーのときにはこの子には 「この時間」の「この場面」の「この瞬間」に「この場所」で この「タイミング」で この『ことば』を投げかけよう。そう思って 言葉をかけています。 セラピーでの「言葉がけ」には かなり時間をかけ 計算して 「ことば」を 育て上げているのです。 (げんき)次回 ひとつだけ 方法を ご紹介したいと思います。
Sep 28, 2012
コメント(0)
今度あったら こう言おう。相談の場だけでなく、人とのつながりの中で、今度あったときに あの人に「こう言おう」とある程度、決めて 準備しておくことも きっと多いはずです。事前に 頭の中でシミュレーションしている 「ことば」そうした「ことば」や助言ほど 実は「こころ」には 届かないことが多いのです。それは 頭から出た 「ことば」 だからです。「こころ」から出た 「ことば」ではないからです。頭から出た「ことば」は 「頭」に届くのです。だから 相手に「考えて欲しいこと」、 「頭を使って欲しいこと」 については事前に 考えや言う台詞まで 細かく決めておいても 問題ないのです。それは きっと うまくいきます。逆に 自分の「思い」や「こころ」を 届けたいと思ったならば「何をいうか」 考えないことです。考えては だめなのです。言葉というのは 「生み出す」ものです。何か奥の方から 「吐き出す」ものではないのです。その場の雰囲気や 相手のしぐさや表情 空気の感じ 呼吸その中から 生まれてくるのが 「言葉」です。こころの中から生まれてくる「言葉」こそ 「こころ」に届くのです。自分のことば(言葉)には この2つがあるのだということを 意識して話していくと「あの人のことば(言葉)は なんだか 入ってくる」と言われるようになります。本当に不思議なものです。 (げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)
人と人が出会うのには 「理由」があります。昔からの付き合いであっても家族であっても 今日はじめて会う人でも会ったことはないけれど 知っている人であっても一瞬だけ すれ違った人でも人と人が出会うのには ちゃんと「理由」があります。助けあうため かもしれません。淋しくないように かもしれません。お互いに 夢を叶えるため かもしれません。出会う数だけ 「理由」は きっとあります。でも 忘れてはならない大切なことがあります。それは 「伝える」ということです。どうやって生きてきたかどうやって生きたらいいかどうやったら 失敗したかどうやったら うまくいったかただ 「伝えること」です。それが 人の『使命』だからです。僕らは みな 未来へ つなげていくためのチェーンであり そして リングなのです。だから つながっていないといけないのです。 きっと (げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)
ずいぶん 長い 長い 冬眠をしていました。3年ぶりに 楽天日記に 戻ってきました。使い方を本当に 忘れてしまいました・・また 少しずつ 書いていきたいと思います みなさん どうぞ よろしくお願いいたします。(げんき)はじめた頃は 32歳でしたが、今はもう 45歳になってしまいました・・(げんき)
Sep 27, 2012
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その11 「ブレーキが利かない」ことに気づくのは たいてい『下り坂』なのです あなたの身体は とても疲れが 溜まっています でも 「体調は悪いけど 忙しくて休むわけにはいかない」 「仕事が詰まっていて 土日も休めそうにない」 ビジネス街を歩くと 深夜まで 事務所の灯りがついているのも まだまだ多く見られます 「休むことができない」時こそ 休みましょう 「休むことができない」のは 「休まなければならない」サインなのです 自分で「休み」や「勤務時間」をコントロールできる それであれば 休まず頑張っても 大丈夫かもしれません 「自分で 自分を コントロールができない状態」 その状態こそ 心身の不調がはじまる 一番最初の『扉』 なのです この『扉』は 誰も あまり気にすることなく 開いてしまいます 「無理をすること」 この『扉』は 簡単に開くことができるのです 誰も そんなことは たいしたことでは ない と考えているからです でも 実は 誰も気づいていないことがあるのです それは 『自分で その扉を閉じることは出来ない』ということです 「無理をはじめた あなた」 それを あなたは 止めることはできないのです 止められるのは 「周りの誰か」だけなのです 「周りの誰か」がいて 気づいてくれると その「扉」は閉められることがあります それは 本当に 幸せなことなのです でも 誰も周りにいない あなたの開いた『扉』は 開いたままの状態なのです 「自分で自分をコントロールできること」 実は もっとも難しいことのひとつ なのです あなたは 簡単に『無理』をしていませんか? 時には 自分のブレーキを点検しておきましょう スピードの出る 下り坂 に来たとき はじめて 壊れたブレーキに気づきます あなたも あなたの愛車も 日頃からの点検が大事なのです (げんき)★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 25, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その10 ときには 食べっぷりを みんなに見てもらおう最近は お弁当を持参する方も増えていますもちろん お昼にみんなで ランチを食べに行くことも楽しいものです お弁当を 一人で食べること ランチを一人で食べること そんな日もあるかもしれません ときには 自分の食べっぷりをみんなに見てもらいましょう一人で 食べると 「自分の食べっぷり」には なかなか気づきません相手がいないので 気づきにくいのですもし 相手がいると 「この人 食べるの 早いなあ・・」 「すごい食欲だなあ・・」相手の食べっぷりを見て 自分の食に対する考えを 確認できたりするものです 相手にとっても そうですあなたの食べっぷりを見て 「大丈夫 元気ないの?」 そう声をかけてくれたら もしかすると そこから 悩みを打ち明けることもできるはず 元気がない時なら なおさら 誰かと一緒に 食事をしましょう 「食べっぷりをみてもらうこと」ここには もうひとつ重要な「気づき」が隠されているのです 好き嫌いでも 食べる量でも はしの使い方でも ないのです 見てもらうのは 『あなたに今必要な愛情の量』なのです目の前の人が ご飯を食べる姿を見ると 人は不思議と 愛情を持つのです なんとなく 近く そして かわいく見えるもの ご飯を一緒に食べる それ自体が 「愛情表現」のひとつだからです あなたが食べる姿を見ると 何をあなたにしてあげたらいいか だいたい 想像がつくのです (げんき)★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 24, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その9 「オーダーストップ」した後の『デザート』が 実は一番美味しいのです「これが失敗したら もうおしまいだ・・・」「これがなくなったら もう最後・・・」「もう終わりだ・・」 誰でも 一度や二度 思ったことはあるはずです 僕も 何度も思ったことがあります しかし 「これがないと 終わり」 「これが失敗したら 終わり」 「もう これで最後なんだ」 そういうことは ありません誰でも 後になったら 気づくのですが 「あー やっぱり大丈夫だった」 「あの時は もうおしまいだと思ったけど なんとかなった」 そうやって「終わり」ではないことに気づきます でも その状況の中では 「おしまい」に見えてしまうものなのです仕事であれ 会社であれ 恋愛であれ 勉強であれ どんなものでも 「最後」は 用意されていません 「次」は 必ずあるのです 形が変わってしまうこともあるかもしれません でも 「次」は 必ずあるのです 神様は 人が生きている間 邪魔なものとして 持たせなかったものが ひとつだけあります それが 「最後」なのです 「生きている間」には どんなものでも「最後」はありません 生きていれば 必ず「次」は準備されているのです もしかしたら この世を去った後でさえも 「最後」はないのかもしれません 「別れ」もそうです 生きていれば 必ず「次」は準備されます もし なくなってしまったとしても 必ず『次』は準備されているのです 「最後」という ことば すっかり忘れてしまいましょう そうすれば 次から次へと 用意されます あなたが 「これで最後だ」と言ってしまうと 神様は 「そうか じゃあ 用意しません」と次 準備していたものを あっさりと片付けてしまいます 『運』の『オーダーストップ』ほど もったいないものは ありません (げんき)「もう終わり」と思った後に 出てくる『デザート』ほど 実は 美味しかったりするのです★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 24, 2009
コメント(0)
「わかる」の本当の意味に気づけば いつだって「こどもの感性」は取り戻せるのです「あのとき ○○しておけばよかった」「今になってやっとわかった・・・・・あのとき わかっていたらなあ」 誰でも そんな思いを持つことが あります今は わかるんだけど あの時 もし わかっていたら・・ 今になってわかること・・実は あの時 わかっていなくてもいいのです 「今」わかれば それでいいのです 「わかる」ということ 本当は 「いつ」という時間はあまり関係ありません 何でも 早ければ早いほどいい というものでもありません 「わかった」時こそ 「ベストタイミング」なのです そして もうひとつ それは 「わかった内容」も あまり関係ないのです どんな内容でもいいのです 「あの人のことが ようやくわかった」 「数学の公式が やっとわかった」 「自分の悪い癖に やっと気づいた」 人それぞれ わかったことや 気づきは 違うものです だから 内容も それほど関係はありません 『いつ』 わかってもいいのです 『なにを』 わかってもいいのです(何に 気づいてもいいのです) 一番 大切なこと それは 「わかった」瞬間に感じる 「こころのひろがり」なのです 「あー!わかった!」 そうやって気づくと パーッと こころが広がるような感じ 頭の中のもやもや感が スーと解けるような感じ そう 「あーっ そうだ!」 その時に感じる 爽快な気分こそ 大事なのです 気づいた瞬間の「気持ちよさ」 実はこれが 一番大切なのです どうしても 気づいた「内容」に目を向けがちですが この「感覚」こそ 大事な能力なのです 「感じる能力」 「気持ちよさ」 毎日 ものすごい量の「気持ちよさ」を味わっているのですが なかなか 「感じること」は難しいようです 「毎日 気づきや発見の気持ちよさを感じてみる」 これこそ まさに 『こどもたちの感性』なのです 大丈夫!大人だって 気づけば 取り戻せるのです (げんき)「わーーーー」って 目を輝かせて にんまりできること 1日に何回ありますか??
Jun 24, 2009
コメント(0)
「宿題」を「ラブレター」のように読んであげると「やる気」は出てくるのですこどもたちの宿題社会人が提出するレポートや企画書「提出物」を出す人そして それを 読む人がいます 「提出物」人は それを見たときにそこに書かれてある「答え」や「決めたこと」に目がいくはずです宿題であれば そこに書かれた 算数のこたえ です「宿題」を見てあげる時には 「答え」よりも「思い」を読み取ってみよう 算数の答えでも よく見ると 何度も何度も 消しゴムで消した後があってちょっとだけ クシャって曲がっていたり数字が何度も書き換えられていたりそこには 一生懸命 考えた「努力のあと」が残っているのです「答え」だけを見て ●や×をつけるだけでは もったいないものです 提出物には 「念」がこもっているのです 「がんばって解いてやろう」 「めんどくさいな これでいいか」 「わかんないよー・・・・」 色んな思いです 紙に書かれた「文字」ではなく 「思い」を読み取ることが大事なのです まさに 「ラブレター」のようなもの「ラブレター」は そこに書かれている「文章」だけでなく 行間に込められた「間」や ちいさな○のつけかた 一つでも 「想い」を込めているものですそれを 受け取ってくれた人が 見つけてくれる そこで はじめて「想い」が「受け取られる」のです 「宿題」は 先生から 生徒へのラブレター そして 生徒から 先生への 「お返事」なのです お互いの気持ち ちゃんと届いていますか? (げんき) 僕のこのブログも読んでくれるみなさんへの ラブレターのようなものです よく 元気さんの文章には ○や 、 がないですね そう質問されます 僕の文には 間 はありますが ○や、をつけないように しています それは みなさんに 「お話しをしている」 からです 文章を書いているつもりは ありません ただ 横で 話しをしているのです 会話には 間はあっても ○や、はないから・・ いつも読んでくれて ありがとう (げんき)
Jun 23, 2009
コメント(2)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その8 職場の観葉植物を見るだけで あなたの疲れ具合は 一目瞭然なのです 僕は 職場のメンタルヘルス対策の一環として 「一人一鉢」運動をすすめています そうです!ひとり ひと鉢 植物を持ってきて育ててもらっていますポトスのような観葉植物でもいいですしカーネーションやバラの切花でもかまいません鉢でなくても 花瓶の花でも大丈夫です自分のデスク周りでもキャビネの上でも自分の植物たちの「お世話」は しっかり自分でやりましょう そんな活動です社員数が 10人なら 10鉢あります緑が事務所の中に あちこちあるだけで 空気もきれいになり そして なんだか 落ちついてくるものです 緑や花の効果 人の気分を癒してくれるものです 上司の方には ひとつ お願いがあります「えっつ もしかして 毎日 水やりですか??」「いえいえ あくまでも お世話は 一人一人に任せていますので」「ほっ・(安)・・・では なんですか?」 上司の方の仕事 それは 「植物たちの観察」ですといっても 別に細かく記録をとったりする必要はありません毎日 葉っぱの色の状態や 土の乾き具合 成長の状態を 確認してあげること だけです社員の一人一人の「花」や「観葉植物」の状態を見守ってあげるだけなのです実は よーく見ていると 不思議に色んなことがわかってくるのです 植物たちは 社員の疲れ具合を ちゃんと教えてくれるのです「おっ 緑が元気ないなあ・・ 営業から帰ってきた頃に ちょっと声でもかけてみるかな」「あらら こっちの植物は 土の水がカラカラになってるなあ・・ そうか・・・ひさしぶりに ●●君を飲みに誘ってみるかな」直接 一人一人に聞かなくても植物たちの状態を見ていると 疲れ具合も わかるものなのです 部下の植物が 枯れそうになったら 水をあげましょう たとえ 誰も見ていなくても きっと 植物は みるみるうちに元気になります そして 営業からあなたの部下も元気に帰ってくるはずです (げんき) もちろん 自分で育てながら 自分の疲れ具合を確認することもできます 僕は 社員の方にお会いすることがなくても 植物の状態から 雰囲気を察知しています まさに ミツバチのようです ★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 23, 2009
コメント(2)
「汗びっしょりで遊ぶこども」と一緒にいると「不運」は逃げていくのです 学校の校庭 園の園庭この蒸し暑い時期でも こどもたちは 汗びっしょりになって遊んでいます服も汗でびっしょり額には 汗で髪の毛が へばりついていたり・・多少 顔に髪がはりついていても 全然平気です男の子だけでなく 女の子もそうです気持ち悪くないのかなあって 思うくらい 汗をかいていてもまだ 遊んでいます 「最近ついていないなあ・・・」そう思ったら汗びっしょりで遊ぶこどもたちから エネルギーをもらいましょう見知らぬこどもに声をかけて遊ぶのは 怪しまれますといって 車の中から 様子を見るのは もっと怪しまれますこどもと遊ぶ機会があれば 一緒に遊んで 汗を流しましょうもし 一緒に遊ぶことができないなら その場の「空気」をもらいましょう深呼吸して こどもたちが出す「気」をもらってもいいですねそれも無理なら 遊ぶ姿を見て 微笑むだけでも大丈夫です!こどもは もともと エネルギーのかたまりですどんどんエネルギーを出すことによって周りからの「不運」や「悪い気」を寄せ付けないものです大人になると 「不運」がやってくるのは単に エネルギーを出し切る機会が少なくなったからなのです常に パワフルであれば 「不運」など寄せ付けることはありません汗だくで遊ぶパワフルなこどもたちから 「不運」を跳ね除ける エネルギーをもらいましょうきっと あなたは 元気を取り戻し 今までこころの中にあった「もやもや感」も吹き飛んでしまうはずですこどもが 不運をよせつけない理由 それは まさに 走る「盛り塩」だからです 遊び終わった後に 汚れたTシャツに浮き出る 「汗の塩」こそ 実は 彼らの出す「盛り塩」なのです (げんき) まさに こどもは 走る Dr.コパなのかもしれませんこどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 22, 2009
コメント(2)
「からだ」に言葉をかけるだけで あなたのからだは 絶対的な味方になるのです手元に何もないとき何もすることがないとき 生活をしているとそんな瞬間があります本や手帳など 何か手元にあれば 隙間の時間を使って 色々と考えることもできるのですが・・ 本当に何もない瞬間です「そんな時は 頭の中で 夢を想像したりしてますよ」「これからのことを考えます」「今抱えている問題の解決策を考えます」 素晴らしい答えです 隙間の時間を逃さない ムダにすごさない 何もなくても 「考える」という作業は できます では もし 何もすることがなくて 何も「考えること」がないのなら 「からだ」に「言葉がけ」してあげましょう もちろん あなたの「からだ」にです周りに誰かがいるのならこころの中で語りかけても大丈夫ですこころの中で 語りかけてもあなたの「からだ」には ちゃんとメッセージは届くのです手をみながら 「いつもありがとうね」自分の目は見えませんが 目に対して「いつもお疲れ様」自分の腸に対して「いつも 元気で動いてね!」腰や爪 髪の毛や肺・・・どんな部位でも どんな言葉でもかまいません自分の「からだ」に いたわりの言葉や感謝の言葉をかけてあげましょうさあ 今から 声をかけてあげてください「はい かけました」よ!そうやって みなさん すぐに実行してくれます では 最初に声をかけてあげたのは どこですか?「目です」「いや腰です」「胃でした」などなど 人によって 様々です この最初に声をかけた「からだの一部」実は あなたが声をかける前に からだの方からメッセージをあなたに送っていたのです それで あなたがその「からだの一部」に声をかけたのです「からだ」に声をかけたのではなく 「からだ」があなたに声をかけていたのですあなたが 声をかけたのは そう からだに「返事」をしただけなのですからだの「声」は 「音」として聞こえませんが 本当は 自分自身に しっかりと届いているのです「からだの声」は そこが弱っていたり 病気だからというだけでなく なんらかのメッセージの場合も多いものですあなたのからだは こんな素晴らしい「ちから」を持っているのですときどき 「からだ」に言葉をかけてあげるとうまく 自分のからだとコミュニケーションをとれるようになりますそうすると からだは あなたの言うことを とてもよく聞いてくれるようになるのです (げんき) あなたのからだを もっと信じてあげましょう せっかくのあなただけの 「からだ」なんですから
Jun 22, 2009
コメント(0)
「ダイエット」は 「身体」を使うよりも「脳」を使う方がうまくいくのです お昼の番組や夜のゴールデンの番組 雑誌の特集やネットでの情報・・・ やはり その中でも「ダイエット」の情報は よく見かけられますそれにしても 色んな方法があるものです 色んな方法がある そして それによって 成功した人が たくさんいる方法の数だけ 成功者もいるようです教えてくれた「方法」の通りにやってみたけど・・・なかなかうまくいかない 『同じことをしたからといって そうなるとは限らない』 ようですダイエットに限らず 朝のジョギングでも 勉強でも なんでもそうです同じようにやっても 同じ結果や効果がでないことは たくさんありますそこには理由があります それは 「同じモノ」を信じていないから なのです実は 「方法」よりも何よりも「同じモノ」を信じているか どうか それが 『同じ効果』を出すための条件なのです 成功している人は 教えてくれた人の「方法」を実行したから効果が出たのではなくその成功者が信じている「コト」や「モノ」を信じきれたからなのです 「信じたか どうか」 「指導者と同じくらい 信じたか どうか」なのです 半信半疑 それでは 効果は期待できないのです「方法」は あまり気にする必要は ありません 大事なことは それを「本気で信じた」かどうかなのです 「ダイエット」も「筋トレ」も 実は単なる「脳トレ」なのです (げんき)
Jun 22, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その7 人の視線が気になりだしたら 他の人が喜ぶことを考えてあげよう 「なんだか あの人の視線が 最近 気になる」 「なんか こっちばかりをジロジロ見ている」他人の視線が 妙に気になり なぜか こちらをジロジロ見られている気がする・・・ 相手がこちらを 見ている そう感じることは ありますか? 実は それは あなたが相手を見ていない証拠なのです人は 自分のこころの中にある事だけに 意識が集中すると目線は モノや景色などの「人」とは違う対象物に向かってしまいますそう、 考え事をして ぼーっとしている状態のようなものですその時間が気づかぬうちに 長ければ長くなるほど無意識のうちに 何か「モノ」を見つめて考え事をしている時間が多くなるのですそれを見た周りは どう反応するでしょうか? 「どうしたんだろう? 何かあったのかな」そう感じて あなたの目線の先 そして あなたの「目」をみつめますそれに気づいたあなたは「また こっち見てる・・・なんで こっちみるんだろう」 そう思ってしまうのです実は あなたは あなた自身が 考え事をしていたことに気づいていないのですだから 相手がこちらを見ている理由にも 気づいていません 「いや そんなことはない」 「ぼーっとしていても それくらいわかるはず・・」1、2分間 ぼーっとしている状態であればもちろん 本人は気づきます「あっ 今 考え事してた」ってでも 3秒や5秒の「無意識状態」には なかなか 自分で気づけないものなのですその3秒や5秒の「無意識状態」が断続的に続いて それが1日のうちで何度もあれば 結局 それは 何分にもなってしまうのです人の視線が気になりだしたら あなたのこころが 相手に向いていないのかもしれませんそんな時には できるかぎり 相手のことを考えてあげましょうでも 注意してください これは 逆の場合もあるのです「最近 全然 こちらの目を見てくれない」「なんだか 無視されているのかもしれない 目を合わせてくれない」そう感じたならば それは あなたが 相手ばかりを見ている証拠なのですそう 相手を気にしすぎて ジロジロと見ているのですそれは それで 気づいてあげましょう 相手の目線や視線は 時に あなたのこころの中を映し出すものなのです (げんき)★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 22, 2009
コメント(0)
「風邪薬」を買ってきてくれるような友達になろう 家族の誰かが 風邪をひくと 誰かがきっと風邪薬を買ってきてくれます 「あー じゃあ 仕事の帰りに買ってくるね」 「あらら 買い物のついでに 買ってくるわ」 氷まくらを作ってくれたり 寝てても 時々 様子を見にきてくれる 病気になったときに 誰かがそばにいてくれること とても幸せなことです今は シングル世帯も増えています20代から40代の人たちの独身の方もそうですがひとり暮らしの高齢者の方も増えていますひとりの方が 気が楽な時も ありますでも やっぱり病気をしたりするとこころ細くなることも 多いはず・・ 誰かがいてくれること 本当にありがたいことですこれから先の未来が どうなるかは わかりませんがなんとなく世の中は 「自分のことは 自分で解決しなさい」 そうした流れになっているような・・今のこどもたちが 大人になる 15年くらい先の未来もしかすると 『家族』の定義が 今のように 「一緒に暮らしている家族」ではなく もっと広い 「地域社会」になっているかもしれません「風邪は大丈夫ね おかゆ作ったから 持ってきたよ」「今 仕事の帰りだけど 栄養ドリンク買ってきたからおいておくね」「具合悪くなったら いつでも電話してね」『地域』が『家族』となる『社会』 また そうなることを願っています僕たちが こどもの頃の『昭和』の40年代から50年代って そんな感じだったような気がしますが・・・ (げんき) 風邪ひいたら おかゆ作って 持っていってあげるから ゆっくり休んどいてね
Jun 19, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その6 太陽と話しながら「洗濯物」を干すと あなただけでなく家族も健康になるのですだんだん暑い日が増えてきました晴れた日の朝太陽の日差しを浴びながら 洗濯物を干すと とても気持ちいいものです洗ったTシャツを ハンガーにかけて 干しているとTシャツとTシャツの間から見える 青空本当に気持ちいいものです『洗濯』とは 単に 「衣類」を洗うことではありません『洗濯』の最大の魅力 それは「干すこと」なのです そう 太陽に向かって 「干すこと」です乾かすためや 殺菌という意味以外に 本当はとても大切な意味が込められているのです それは「想い」の光合成なのですこどものTシャツを干しながら「あー ずいぶん よれよれになってきたよね・・」そう思いながらこどもの遊ぶ姿が見えてきませんか?ご主人の服を干しながら「そういえば 最近買ってあげてないよね・・」なんて色々な想いや絵が浮かんでくるはずです洗濯物を干すと 相手の姿が見えてくるのですそして そのまだ濡れた服たちに 想いを込めてあげるのですあなたが 家族の服たちに込めた「想い」 そこにエネルギーを込めていくのが 実は 太陽の仕事なのです 太陽は衣類を乾かしながら あなたの想いを確認し そして 願いを達成するための「エネルギー」を「服」に注ぎこんでくれるのです これが 服が行なう「光合成」なのです光合成をするのは 植物だけではありません服だって ちゃんと「光合成」は するのです晴れた日に洗濯するなら 思い切り 服に「想い」や「願い」を込めてあげましょうきっと 家族を健康に そして豊かにする「ちから」を与えてくれるはずですこどもたちの洗濯物や家族の洗濯物をみてもその人たちの姿が見えてこない・・もしかすると 少し 疲れているのかもしれません太陽は もちろん 干している あなたにも「ちから」を与えてくれますあなたと太陽が仲良くなればなるほど あなたの「ストレス」は どんどん小さくなっていくはずです (げんき) ★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 19, 2009
コメント(0)
「大事なこと」は 『元気になってからで よかとよ』なのです 『元気になってからで よかよ』 でも・・早い方がよかやろ 『いいとって 元気になってからで よかと!』 「大事な決断」 それは 自分が最高の状態の時に 下すことですもし 今 元気がなければ 元気になってからでいいのです僕は いつも 言ってます 『元気になってからで よかよ』って 「大事な決断」も重要ですが それよりも「元気なこと」の方が もっと重要なのです急いで 決断しないといけないことそれは 「重要なこと」ではないのです「重要な決断」は 必ず「時間」を必要とします骨を骨折しても 急いでいるからといって 骨は すぐにつながりません必要な時間が やはりいるものですもし「重要な決断」を「緊急」にしなければいけないとしたらそれは 「ほっておいた証拠」なのです 「大事な決断」には エネルギーがいりますそのためには あなたが 元気であることが 最優先の条件なのです 『大事なことは 元気になってからで よかよ!』 まずは 美味しいものでも食べてください 決断は それからでも 大丈夫だから (げんき)博多の 地元のお菓子のCMで 「まあ とおりもんでも 食べんね」というのが あります ほんとに そういうもんです まあ とおりもんでも 食べんね その後でも よかっちゃ
Jun 18, 2009
コメント(2)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その5 お財布が 小銭でパンパンになってきたら「ストレス」が溜まってきた合図なのです「よいストレス」と「悪いストレス」「善玉ストレス」と「悪玉ストレス」ストレスには なんだか いいストレスと悪いストレスがあるように思われています「ストレス」これは「よいもの」も「悪いもの」も存在しませんある人にとっては 「モチベーション」のような原動力になるものでも別の人にとっては 「精神を悩ます種」のような存在の場合もあるからですまた モチベーションだったものが いつのまにか苦痛の種になったり苦痛の種が いつのまにか モチベーションになったり同じ人の中でも 「ストレス」は変化するのですだから 気づきにくいのですいつの間にか たまってしまっているものそれが 「ストレス」なのですこの「ストレス」 実は 「お金」とよく似ているのです「お金」は ある人にとっては モチベーションとなりまた ある人にとっては 「悩みの種」にもなりますもちろん 「良いお金」も「悪いお金」も存在しません通帳の貯金額は なかなか増えませんがちいさな貯金箱にためている 1円玉や5円玉は 案外 すぐにたまってしまうものですときどき 見ると 「おっつ 結構 貯ってるね」小さな金額だと 貯めるのも それほど 苦痛ではないはずですストレスも この貯金箱の1円玉や5円玉と同じです小銭は ちょっとずつ お財布から 移し変えてあげるとしっかり貯金箱に貯まってくれるし お財布も 小銭が少なくてスッキリしますストレスも 常に こころから 出して「ストレス貯金箱」に 移し変えてあげると しっかり貯まってくれるしこころの中も 小さなストレスが少なくなって スッキリするものですストレスは 「ストレス貯金箱」に こまめに貯めていきましょう「ストレス貯金箱」 ・・・別にお金を貯めるのではないので貯金じゃないけどそれは 「書き出すこと」です まさに 「通帳記入」のようなものノートでも手帳でも日記でも なんでも かまいませんストレスは しっかり 書き出してあげることが大切ですバラバラのメモよりも まとめてあげた方が 「貯めた額」がわかるからいいですねこころの中から出して 「ストレス貯金」に移し変えてあげましょう ストレスがたまっているかなあ と思ったら チェックしてみてください ● 小銭が 財布に貯まって パンパンになってないですか? ● ストレスを 文字として 吐き出していますか? この記入をつづけていくと あなたは きっと 気づきます これは 「ストレス通帳」ではなく 実は「運の貯金通帳」なんだって・・ これは 本当は 「運を貯める」魔法の法則なのです (げんき)「ストレス貯金箱」である この1冊のノートいっぱいになったら 「ありがとう」と一言声をかけてあげてノートの端のどこか 一部を破って 捨ててあげましょう★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 18, 2009
コメント(0)
メンタルヘルス整理術 ~こころの中を整理整頓するための30の方法~その2 「やらないこと」を決めたら こころの中に入れないようにしよう『悩み』は 箱に入っていますその箱の中から 出しては悩み また箱に戻して片付けるそのくり返しによって クタクタになって疲れてしまうことそれが「悩む」ことです箱から出して 悩んでみてもまた 箱に戻してみても決して 「解決すること」はありません『悩み』というものは 長期間保存しておくと『病気』という厄介なものに変化しますだからこそ その『悩み』は なんとかしないといけませんどうしたらいいでしょうか?そう 『解決する』 しかないのです『解決方法』は 様々ありますので 少しずつご紹介しますがその前に『解決』を決めておかなければなりません「解決」を決めるって 何ですか? 「解決」を決めるのです「・・・・・・・・・・・・・・」 あなたの「解決」って何ですか? 僕の「解決」と あなたの「解決」は もしかしたら 違うものかもしれません 「解決」を決めることそれは 「解決した形」(悩まないでいい 出来上がりの状態)を決めることですなるほど! それって 「具体的な目標」を決めるのと同じことですね!こんな会話が聞こえてきそうですでも 「具体的な目標」と「具体的な解決」には 大きな違いがあるのです それは 「やるのか」「やらないのか」の違いです目標を達成するためには それにむかって「やること」が発生しますもちろん 他の「やらないことをしない」決心も大事ですが達成するためには まず「やること(TO-DO)」が必要ですでも 悩みを解決するためにすることは 解決に向かって 「やらないこと」が優先されるのですもちろん やることもあるでしょうでも まずは「やらないこと」が必要になってくるのです 『悩み』を解決するためには 「やらないこと」を決めることが先決です そしてこれから先 こころの中に 「やらないこと」をもう入れないぞ と決めることです (げんき)実は こころの中には 誰でも「やらないこと」がいっぱいあるのです次回は これを片付けたいと思います 今までのおさらい です1 『悩み』は こころの中の「お悩みボックス」の中に入っていることを理解する2 『悩み』を解決するためには 「やらないこと」を決めること■メンタルヘルス整理術~こころの中を整理整頓するための30の方法≪目次≫■
Jun 17, 2009
コメント(0)
メンタルヘルス整理術 ~こころの中を整理整頓するための30の方法~その1 『悩み』は 箱に入っていることを理解しておこうあなたには 何か『悩み』がありますか?重大な悩みもあれば ほんの些細な悩みもあります大きさの違いこそあれ 誰でも 一つや二つは 悩みを持っているはずです『悩み』があることを 誰もが知っていますが『悩み』が 箱の中に入っていることは あまり知られていませんそうですこころの中の『お悩みボックス』は存在するのです普段は しっかりと箱は蓋がしまっていますダンボールの箱のように ガムテープで留めているかもしれませんそこには 様々な『悩み』が閉じ込められています「悩む」という行為それは その「お悩みボックス」の蓋を開けてから その箱の中から「悩み」を取り出しているのです毎回 悩む度に その箱から「悩み」を取り出してから 『悩む』そして また 「悩み」を丁寧に その箱の中に入れて そして蓋をする「悩む」とは この一連の作業工程を差すのです何度も悩めば 何度も同じ「作業工程」をくり返さなければなりませんとても めんどうですだから 悩むと疲れるのです『悩み』は 箱の中に入っているということを まずは理解しておきましょう こころの中を整理整頓する30の方法をみなさんにご紹介していきますそのまず 第一歩こそ この「お悩みボックス」の存在を理解することです30の方法で 自分なりにこころの中の整理整頓ができるようになると人生の見方が まったく違うものに 変わってしまいますそうなると あなたは きっと 「メンタルヘルスの整理の達人」 そう 『メンタルヘルス整理士』 になるのです (げんき)※「メンタルヘルス整理士」という資格はありません僕がつけた メンタルヘルス整理の達人のイメージです■メンタルヘルス整理術~こころの中を整理整頓するための30の方法≪目次≫■
Jun 17, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その4 「今日の運勢」が 夕方まで気になると 明日の体調を占うことができます 新聞や朝のテレビの「今日の運勢」・・・星座別占いだったり 何月生まれの運勢だったり 血液型だったり・・色々あります見た瞬間は 気になります・・・少しだけですが・・でも いつの間にか 忘れてしまうものです 「今日の運勢」を夕方まで ひっぱって気にするのはやめましょう運勢の結果と 自分の中のストレスさんは 非常に仲がいいのです自分の中のストレスさんは 悪い結果が出るやいなや「しめしめ・・・ひひひひ・・」という感じで悪い方向へ とにかく結びつけようとしますストレスが大きければ大きいほど 運勢の結果というものも 長く こころに残ってしまうのです「今日の運勢」実は これは 「ストレスチェッカー」なのです運勢が気になるのは 少し こころが疲れている証拠です人は 一日中 気になることを抱えているとすごく疲れてしまいますそして 翌日まで 疲れを残すものなのです「今日の運勢」を1日抱えていると明日のあなたの体調を占うことができます 明日のあなたは 「疲れのち雨」となるでしょうもしかすると ときどき 雷が落ちることもあるかもしれませんストレスが減れば減るほど 占いは 気にならなくなるのです (げんき)僕はどちらかというと「今日の運勢」より「今日の料理」のほうが気になりますが・・・・今日の運勢は こころの天気予報です今日の僕は 快晴です★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 17, 2009
コメント(0)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その3 「テレビ」に向かって「なんでやねん」の一言で 心の病気を防ぐこともできる毎週 見ているお気に入りのドラマやテレビ番組いつも 楽しみにしているのに・・・・ここ何日か・・なんだか ぜんぜん面白くない・・テレビを見てても 画面の向こうで お笑い芸人たちが 面白いことやってもまわりは 盛り上がっているけど 私だけは 全く笑えない・・・まさに 「笑う元気もない」状態です人は こころの中や 頭の中が悩みや考え事で いっぱいの時に なかなか笑うことなど できませんこころは あなたに こういいます「笑っている場合ではない」「今は もっと大事なことがあるだろ」そういって あなたを「楽しくない」方向に導いているのですここで重要なことが ひとつありますそれは『それが段々深刻になると こころはメッセージすら 送らなくなる』 ということですそう 「笑っている場合ではない」 とも言わなくなるのです今までは 頭の中の「悩み」にまだ意識が向いていましたがだんだんと「意識」すら 向かなくなってしまうのですお笑い芸人を見て 笑えなくなったら声に出して 言ってあげましょう「今日は ぜんぜん 笑えんよー」「今日は 今ひとつやなあ・・・きみたち」どんな内容でもかまいません周りを気にせず テレビ画面に向かって 芸人たちに言ってあげましょう元気がないときに起こること それは 「メッセージを出さなくなること」です 「メッセージ」も エネルギーです自ら「メッセージ」という「エネルギー」を外に出すことでエネルギーは 必ず戻ってきますエネルギーは 出せば 帰ってくるのです (げんき)あなたの方が お笑い芸人よりも はるかに面白いことを 僕は知っています★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 17, 2009
コメント(0)
大人でも こどもでも 「はじめて挑戦する日」というのは あるものです大人だったら初めて やる仕事 だったり 今日から参加するスポーツかもしれませんこどもだったらはじめてのおつかい もあればはじめての公文 はじめての鉄棒の逆上がり や プールもあります 「はじめて挑戦すること」本当に ドキドキするものですうまくできるだろうか?失敗しないだろうか?そう考えるのも 当然です最初の挑戦は 誰にとっても 緊張するものですはじめて挑戦する人には その前に自信をもたせてあげましょうもちろん 「君ならできる」みたいな 感じのものやリラックスさせてあげる言葉がけも いいですねでも もうひとつ 大切なアドバイスがあります それは 「挑戦しようと思ったこと」 それ自体の評価 です 挑戦した結果よりも まず 「やろう」と思ったことが 大切なのですそれは 大きな大きな「可能性」を 自ら 見つけた証拠だから です 「できる」と自分自身で思った 証拠なのです本当に大切なことは 自分自身が「できる」と思ったこと です「できたこと」を誉めることも 大切ですでも「できると思ったこと」は 実は もっと大切なことなのです (げんき)こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 16, 2009
コメント(2)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法その2 こころのアンテナも 時には 圏外にしておこう携帯電話がなるのが わかる人がいます「あっつ なんか鳴りそう・・」そう思ったら その瞬間に 携帯が鳴り出しますそして 少し疲れた表情で 電話に出る姿見かけたことないですか?いや もしかして そんな風に 携帯の鳴るのがわかったりしませんか?そこまでは いかないとしても携帯のアンテナの本数や(今は だいたい どこでも3本くらい立ってますが)携帯の電池の量を 常に確認したりマナーモードや メールのチェックも頻繁に・・・仕事中や勤務時間中は 仕方がないかもしれませんでも それが もし 1日中だったり 家に帰っても 朝起きた瞬間から始まったり・・・携帯をチェックしなければならないそれは 携帯電話に少しずつ エネルギーを消耗させられているのです実は 携帯をチェックしているのではなく携帯から チェックされているのですいや ストレスなんか感じないよ・・あなたは そう思っていても あなたのこころのアンテナは 常に情報や命令に敏感になっているのかもしれません時には こころのアンテナも圏外にしておきましょう携帯の電池の充電は 大丈夫だと思いますがあなたのこころの電池は 充電されていますか? (げんき) ★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★
Jun 16, 2009
コメント(1)
大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法 その1) 「呼吸」に意識がむかい始めたら 飲み物の種類を変えてみよう50の方法の最初は 自分の体験談からスタートしたいと思います『知識』として知っていたのですが まさか 自分がなるとは思いませんでした何年か前の話ですが 実は 「パニック障害」になってしまいましたそれと どちらが先か後か わかりませんが 「カフェイン中毒」らしきものにもなったようです (もちろん 今はげんきですけど)急に 部屋の中などにいると 息苦しくなって カーテンがしまってたりするととにかくカーテンを開けて 窓も全開にして 息苦しくなると ベランダに出て胸を押えながら 過呼吸状態に耐えていましたそれが だんだんひどくなってくるとJRなんかで移動する際に 車内にいることが耐え切れなくなって思わず 次の駅で降りたりして それは それは 大変でした「この胸の苦しさは 絶対に死ぬな これは・・」 パニック障害の息苦しさは まさに死の不安感といった感じですちょうど その頃は かなりストレスフルな状態だったので いつも心もフル回転そんな中で 無意識のうちにコーヒーを がぶがぶと飲んでいましたよくある紙パックの1リットルのコーヒーなんか すぐに飲んでしまうだけでなく(アイスのでしたが)ホットコーヒーも 1日に何杯も 飲んでましたね・・・それが ある『臨界点』(だと思うのですが)を超えた瞬間にそのパニック発作が はじまったのですそれからは 2、3週間は 大変な思いをしました(2,3週間での回復は早い方だと思います)パニック障害とカフェインの関係はこれが 原因と言うよりも 「引き金」になる要因になるようでやはり 根本の原因は ストレスフルな状態ですそれから やり方や考え方も変えてカフェインの入ったものも 極力飲まなくなりました僕は 薬ではなく 整体で治したのですがそれからは 本当に 気をつけていますストレスフルな状態が続いたとき なんとなく予兆として胸がいっぱいになったり 息苦しくなったりしていましたそれが 少しずつたまった頃に カフェインが引き金になったのでしょうね きっと 「呼吸」へ意識が むかい始めたら 気分を入れ替える 飲み物の種類も変えてみましょうこころのトラブルというものは小さなサインを 少しずつ 出して 自分自身に気づかせようとするものです大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法では そんな小さな小さなサインを 『50の気づき』として ご紹介したいと思います (げんき)★大人のための「ストレスサイン」に気づく50の方法【目次】★こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 15, 2009
コメント(2)
会社の同僚や友人の中に 誰でもきっと 「雰囲気づくりの魔術師」が 一人は いるはずです魔術師は 男性にも 女性にもいますお年寄りでもこどもでも 大人でも あなたの周りを探せば きっと数名は見つかるはずいや もしかすると あなた自身が「雰囲気づくりの魔術師」かもしれません「雰囲気づくりの魔術師」には いくつかの特徴がありますまず その場に現れると その場の雰囲気を 楽しくしてしまうことそして 周りに笑いを誘い 一緒にいると なんだか笑顔になってしまうことそして 何よりも 魔術師の持つ 気が どんどん周りに注ぎ込まれてしまうこと ですあっ いるいる!そう いるんです とても心地よくしてくれて 楽しくなる気配りの達人それが 「雰囲気づくりの魔術師」ですこの手紙を読んで頂いている あなたの姿は 僕には見えませんがたぶん あなたこそ この「雰囲気づくりの魔術師」ではないですか?なんとなく 僕には わかります僕は 見えていなくても とても「感」が鋭いので・・(笑)今日一日 いや 今からあなたは 本来の「雰囲気づくりの魔術師」として 周りに笑顔を運びますもしかしたら 忘れていたのかもしれませんがあなたは 「雰囲気づくりの魔術師」なのです今 あなたがいる空間 そして あなたの周りを 楽しい雰囲気で包み込んでくださいあなたが「魔術師」として活動したお礼については直接 僕から 手渡すことができませんのであなたの周りの方を通じて お渡ししたいと考えていますそれは 「ありがとう」の言葉かもしれませんもしかすると 何かのお誘いかもしれません楽しい気持ちにしてくれた お礼は誰かが 必ず あなたに お渡ししてくれるはずですから (げんき)あなたの魔術で 僕は いつも 楽しく過ごすことができますお礼をしたいのですが 何がよろしいでしょうか??こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 15, 2009
コメント(2)
もうすぐ 4年になりますが・・・・何がですか? 「晩ご飯作り」です「晩ご飯」の献立を考え そして「晩ご飯」を作るのは 僕の担当です「晩ご飯」のメニューを考えるのは 一日二日だけなら楽しいのですが 一週間 いや毎日 ずーっととなると それは それは大変なものです何が大変か ・・・・やはり レパートリーの限界・・かもしれません僕は 企画を考える作業中 なぜか 「晩ご飯」のメニューが浮かぶことが多いですいざ 頭にメニューが浮かぶと すぐに 材料をリストアップし 必要なものを 近くのスーパーに買いにいきますそう できるだけすぐに 買い物に行きますそして 買い物をしながら 出来上がりの時間から調理や下ごしらえの時間を計算して 調理にとりかかる時間と 仕事を終了する時間を計算します実は このスーパーにいる間に 『企画のタマゴ』がふ化することが多く事務所に戻った頃には 企画書の大枠くが 出来上がっていることも多いのです戻るとすぐに 作業にも取りかかれるので効率もかなりアップしているのです 企画と「晩ご飯」の献立は 僕にとって 車の両輪に近い関係ですそれと 同じように スケジュール帳と「ケーキ作り」も 車の両輪になっていますケーキ作りも もう2年になります僕は ほぼ日手帳を使っていますがスケジュール帳は ほぼ 作ったケーキの写真を貼ったスクラップ帳になっています家族の誕生日などの月間欄には 大きなケーキのシールを貼り付けて一日のページには 手作りの誕生ケーキの写真と プレゼントした相手がろうそくを消す瞬間の写真が貼ってありますいまや このほぼ日手帳は 「ケーキカタログ」です「作るから どれがいい?」 そうやって選んでもらうカタログのようなものです 毎日 企画と料理とケーキが バランスよく 頭の中で回転している時間 それが とても心地よい1日を作り出してくれるのですそこには まったく境界線は ありませんいつの間にか ケーキを一緒に作ることも「企画」になってたりするんですよね不思議なものです 仕事中に考える献立が 実は「夢」の原動力になっているのかもしれません (げんき)緑の多い 里山に いつか 事務所を移転したいと考えていますがやはりメインになるのは フードスペースですお客様に 「まあ食事でもどうぞ」みたいに キッチンスペースもあってケーキ屋さんのような ショーケースにケーキを並べて適当に選んでもらいながら 打合せできる スペースがいいなあと計画してますそんなことを考えながら デスクに座っているとモチベーションが ぐんぐん上がっていくんですよね!こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 15, 2009
コメント(0)
小学校の授業を よく見学させて頂くのですが教室の後ろから様子を見ているとたくさん気づかされることがありますなかでも すごいなあと感じたことそれは「こどもたちは 口に出して訂正する」 ということです「あっつ まちがった! ここは こうやんか これを こっちにしたから へんな ふうになった」「あっ 3ってかくつもりが 5ってかいてしまった」訂正内容は 様々ですが訂正するたびに その子のことばに よって他のこどもたちも 自分のプリントに書かれた答えを見直します「あっつ おれもやん」「あっ あぶないあぶない わたしもおなじことしてた」先生からしてみると それは 「授業の妨げ」になるかもしれませんでも 実は それは素晴らしいちからなのですひとりの発言によって 全員が 自分の答えや考えを見直すことそして なによりも その発言者である子がどの部分を間違ってしまったのかの解説まで行なってくれる「口に出して訂正すること」で 頭の中には「見直し」したり「チェックする」という回路が出来上がってくるのですそして もうひとつ大切な点それは 「間違いを訂正することを恐れなくなること」 なのです間違いを訂正することは勇気がいるものですだからこそ 人にわからないように コッソリとやってしまいますでも 本来 間違いの訂正は みんなのためにやるものですそう 「共有財産」なのです間違いを堂々と発表し その間違いのどこが 悪かったのかを みんなに伝えるそして 同じ間違いをしないように 意識づけさせる素晴らしいちからなのです「人と助け合うちから」の種や「自分を素直にみつめる」種というものは実は こうした日常の中の 小さな出来事の中に隠れているものなのです (げんき)こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 12, 2009
コメント(0)
社会人の方の相談の中で 一番多い相談内容は もちろん「会社」のことです相談の内容は 様々ですが 共通していえることそれは「会社を辞めてしまえば 孤立してしまう」「会社を辞めてしまえば 社会から取り残される」「会社を辞めてしまえば みんなが遠ざかってしまう」そういった「不安感」ですそうした「不安」を抱くのは仕方がないことです不安は不安として受け止めながらもひとつだけ 大事なことを お伝えしていますそれは 「会社」を辞めると 「社会」になるのですひとりになることは 決してありません社会から 取り残されることも 決してありませんそれどころか 「社会」の中に包まれてしまうのです会社の中にいると 自然と選択する情報や関わりも 「わが社」に関するものであり「自社の商品・サービス」に関るものになります「いや そんなことはないですよ!! 私は色んなジャンルの勉強もしています」確かに 色んな業界のことを知っている方もいらっしゃいますが基本は 「わが社」に関する情報のはずですところが いったん 会社を辞めてしまうとあらゆるジャンルの情報が目に飛び込んできます介護や保育 環境から医療 教材もあれば 無農薬野菜新聞やテレビ 雑誌やインターネット 次から次に 入ってくる情報がダイレクトに脳に飛び込んでくるからです今までであれば 脳のフィルターの中で「この情報は 今の仕事には 今の段階では あまり関係ない」と仕分けしていたものが 「仕分け」がなくなるのです「会社」を辞めれば 「社会」になるのです「社会」がやっと見えてくるのですそうして はじめて「会社」も見えてきます「会社」は 「社会の一部」なんだ当たり前の事実に気づくはずです「会社」は 「社会」の ごくごくわずかな小さな 一部分なのです 「社会」とは あなたのことを必要としている すべての部分 です あなたは 誰からも どの世界からも 期待されています 社会というものは 常に あなたの登場を今か今かと待っているのです (げんき)こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 12, 2009
コメント(0)
チーム力をアップする方法ゲームをしたり 班で活動したり 時にグループで対抗したりする機会も多いこどもたちそこでは そのチームの代表者を決めたりリーダーを決めて ひっぱっていったり・・・チーム力をアップしなければならないことも多いはずですせっかく 「チーム力」を学ぶ機会にめぐりあったならじゃんけんで リーダーを決めるのは やめにしましょうチームを作るだけなら リーダーは誰でもかまいませんでも そこで チーム力を学ぶ機会として 活用するのであれば自分たちで どうしたらチーム力がアップするか 考えてみることは とても大切なのです算数が得意な子は 『整理する能力』に長けていることが多くみられますなぜだろうといつも疑問に思っていましたが理由は理解できましたなぜなら算数は 整理する学問だからですa+b+c+d=E にするたくさんあるややこしいものを イコールという武器を使って1個にまとめるのが算数だからです国語の得意な子は プレゼンテーションが得意な場合が多くみられますそれはやはり 読んで伝える能力が高いのでしょうね きっと算数も国語も得意でなくても ほかに得意なものは きっとあるはずです「僕は なにをやっても みんなに負けてしまうし 得意なものがない」もし そんな子がいたとしたら その子こそ リーダーなのかもしれません得意でないことを知っている得意な人を知っているならば 得意な人にやってもらうことを覚えることが大切だからです会社経営でも 社長がすべて できるとは限りません得意な人に やってもらう能力こそ 社長には必要だからですこどもの持つ 能力をじっくりと見てみるとそこには たくさんの「最強チーム」がひそんでいるものです (げんき)こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 11, 2009
コメント(2)
学校へ行かなければならない理由は 何ですか・?よく聞かれる質問ですなんだと思う?たぶん社会に出て必要だからですそのとおりです社会に出て必要だから今 『お試し練習期間』として行っているのですいや行っているというよりも「通っている」のです学校へ行く理由それは『同じ状況の中で どれだけ違いをみつけながら 相手を尊重し そして 自分の個性をつくり出せるか』なのですそのための練習の場が 学校であり そして 次に出て行く社会だからです教材は 学校の教科書でもドリルでもありませんそれは 友達です自分にとっては 当たり前のことであったとしても他人にとっては 当たり前でない場合は たくさんありますもちろん その逆も・・・『違う視点を受け入れ 他人の立場を理解しそして 相手とのやりとりの中で 自分は どう考えて行動できるか』これが社会へ向けての準備としての「勉強」なのです最高の教材であり、最高の宝物である 友達と競うのは 勉強や体育の時間の得点などではありません本当の勝負 そして互いに磨き合いをしているのは実は 掃除の時間の役割分担だったり給食の配膳の時間 そして 連絡帳を書き込んだりしている「意味ないじゃん」と思われているような時間なのかもしれませんきっと こどもたちは 大人になって気づくはずですあの体験が 社会だったんだって社会とは 『それぞれの個性を活かした役割分担の世界 』です (げんき)こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 11, 2009
コメント(0)
人が抱える問題は 3つに分けることができますというより 3つしか存在しませんそれは 「人」「モノ」「空間」のどれかに関する内容です僕は 学校や会社でのメンタルヘルス支援に携わっていますが大人でも こどもでも 老若男女を問わず すべての方にこれは当てはまります例えば 不登校のこどもたちの場合は友達の問題か先生か それとも回りの誰かに関る「人」の問題なのか勉強なのか 部活なのか それとも回りにある形ある何かに関る「モノ」の問題なのかクラスの雰囲気や友人関係全体 家庭の雰囲気に関る 「空間」の問題 なのかそのどれかにあてはまりますどれか一つに行動をストップさせる原因となる因子があることもあれば複合的に組み合わされている場合もあるはずですでも この3つしか存在しません社会で働く大人にもあてはまります職場の同僚や上司 それに取引先の「人」の問題仕事の内容や商品などの形あるものに関する「モノ」の問題そして会社の雰囲気である「空間」の問題ですここでも 抱えている問題や悩みは どれかにあてはまるはずです支援をする人たちは その問題を解決すること が目的です「問題を解決することが 仕事だからね」・・・聞こえてきそうですその通りですでも 大切な「もうひとつのこと」を忘れていますそれは スピードです支援者の仕事は「問題を 一刻も早く 解決すること」なのです 忘れてならないのは 「時間」なのです「あなたの問題を必ず解決してあげますよ」「そのかわり 3年 時間をください」相談して そう言われたら 誰でも すぐに 次を探すでしょう「わかった明日までに 解決しよう」そう言われると きっと ほっとするはずです「問題」は 長く持っていると 名前が 「病気」に変わります 病気になる前に すぐに 手放す必要があるのですそのために 大切な視点が「人」「モノ」「空間」の理論なのです例えば 不登校の子が 友達関係のことで悩んでいるとしますそうすると 支援をする人は その問題を解決しようと 「人」についての問題要因を排除しようとします大人の場合でもそうです 「人」の問題を相談されたなら「人」の問題に目を向けるはずですそれは 当然のことですよねでも 大事なことは「問題を解決する」のが仕事ではなく「一刻も早く解決するのが仕事」ですそのための方法は 「人」「モノ」「空間」すべてに働きかけることなのですさきほどの例ですが 友達関係で不登校になった子の場合原因となっている友達との関係を調整することは大切ですでも それだけを調整しても うまく進まないものですそのためには 勉強などの「モノ」に関してのことや教室の雰囲気やクラスの仲間に対しての働きかけである「空間」に関することも必要になってくるのです「人」「モノ」「空間」のどれか ひとつに問題があって 相談を受けたなら そのどれかひとつにだけ 関るのではなく「人」「モノ」「空間」 3つまとめて調整してあげましょうそう 「人」も「モノ」も「空間」も 快適にしてあげるのですそうすると 格段に問題解決のスピードはアップします「友達の問題で学校に行きたくなかったのに勉強もわかりやすく教えてくれるようになったしクラスの友達が優しくなったよなあ・・・」 きっと彼はそう思うはずです「人」「モノ」「空間」は バラバラではなく ひとつのものだからです (げんき)仕事で悩んでいるお父さんが抱えているのは「人」の問題そこで 美味しい料理を作って待ってあげる・・そう「モノ」に働きかけてみたりこどもたちと楽しく帰りを待ってあげること・・・「空間」を楽しくしてあげるとお父さんも きっと 元気を取り戻すのが 早くなるかもしれませんたぶん こころの中の公式は 「モノ」「空間」>「人」こんな感じなんだろうなあ・・・ こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
Jun 10, 2009
コメント(0)
神様は すべての人に 同じように平等に 2つのちからを与えました生まれた瞬間には この2つの能力しか もちあわせていませんそれは 愛する能力と 楽しむ能力 ですとても とても大切な ちからでも 大人に近付くにしたがってこの2つのちからは こどもの頃のように発揮できなくなってしまうのですこの2つのちから この1年あまり僕は ただ それを伝えるためだけに講演の機会を頂いたり モノを書かかせてもらったり 相談者の方と二人だけで お話をしたりそうやって 「一期一会」をつかってきました愛する能力 そして 楽しむ能力さびつかないように いつも手入れしておかないとそれは 本当に 必要な時にちからを 発揮してくれませんこれさえあれば 幸せなんかいつだって つかまえられるのです (げんき)
Jun 9, 2009
コメント(2)
走ってみてわかったことおもいきり走って つっぱしって たくさんの人と出会いながらおおきな 宝を たくさん 見つけた走ってみてわかったことそれは この世界には まだまだ 逢いたい人がいてそして やりたいことが まだまだあって限られた時間内では 終わらすことのできないとても 貴重な体験の 玉手箱があるんだってきままに歩いて そして 寄り道したり人気のない 道を 歩いてみたりしたけどまた メインストリートにもどってきました帰ってきたところでそうそう・・アルバムの整理をするように新しいことばを また書き記して少しだけ色あせてきた 思い出の文章は整理していこうみなさんは 元気でしたか??僕は もちろん げんきでしたよ !!(げんき)本当に久しぶりなので楽天ブログの使い方 忘れてしまったみたい・・楽天ブログも変わったなあ・・・(笑)
Jun 9, 2009
コメント(2)
みなさん おひさしぶりです!!げんきです!7月に入り 暑い日が続いてますね!!本当に ごぶさたしてます・・・・この半年間 様々な体験や出会いがあふれていましたそして 7月からは スクールソーシャルワーカーとして 小学校・中学校に配属されてます!少しずつ たまりにたまった日記を更新したいと思います!! (げんき)
Jul 4, 2008
コメント(4)
こんばんは げんきです!いつもありがとうございます!!先週ようやく退院し 今日は抜糸とレントゲン検査でした。しかし・・・・「やはり まだ破れてますね」 そう先生から言われてレントゲンに写る すこし小さくなった左肺が・・・明後日 金曜日に再入院となり 月曜日には 手術となりました・・・。今回は 左胸ですが 右胸も可能性があるようで両方の肺が破れると かなり危険だといわれてとりあえず 左胸だけは 早急に レーザーみたいなやつ??で焼いて閉じるらしいです・・・(悲)また しばらくのお休みとなります・・・年内には 完全に元気になれるように 治療してきますね!!みなさん ありがとうございました!!明日は ゆっくりと準備して 部屋を片付けて元気に行ってきます!!そして 元気になって帰ってきます! (げんき)
Nov 28, 2007
コメント(7)
こんばんは げんきです!ずいぶんと ごぶさたしてました!!昨日 ようやく退院いたしました!(喜)えっ・・・て思われるかも(笑)福岡の天神で 急に左胸が痛くなって 息苦しくなってしばらく歩道で 我慢してたんだけどあまりに苦しくて 目の前にあった 公民館に駆け込んでそのまま 救急車で運ばれてしまいました・・・(悲)病院に運ばれて 「左の肺 破れてますね。 今日は帰れませんよ」ということで 肺気胸という診断胸にパイプみたいなのを入れられて まるで パンクしたタイヤのような肺の横から空気を抜いてもらっていました・・今回は 手術は まぬがれたのですが次 やぶれたら 完全に手術ですよ!そう言われてしばらくの入院生活・・やっと 帰ってきました(嬉)!40歳になってから あちこち 微妙に・・故障箇所が出てきて・・これも ぼちぼちやるように! との神様からの注意なんでしょうね! きっと (げんき)まもなく ブログも全面リニューアルになります!!
Nov 24, 2007
コメント(8)
こんにちは げんきです!10月に入り ほんとに涼しくなってきました今 少しづつ準備を始めています・・・・次の夏までに「こどもたちを熱中症から守るプロジェクト」を今 立ち上げ中です今年、北九州で 民間の保育所での熱中症の事故がありましたみなさんも ご存知だと思いますその後 2005年 埼玉の保育所で 熱中症で 尊いいのちを奪われてしまった男の子のお母さんとの出会いがあって 僕になにかできることは ないだろうか・・そう考えていました僕なりに考えた 熱中症からこどもたちを守る方法そして その活動を広げるために 今 準備をはじめています寒くなってくる 今だからこそ 準備を少しずつ行っていきたいと思っています活動の内容は またブログでもアップしたいと思っていますみなさんにも ご協力をお願いすることがあると思いますどうぞ よろしくお願いいたします (げんき)今 僕のデスクの上には その男の子の写真とお母さんのメッセージを置いていますあつかったよね・・・ のどかわいたよね・・とてもかわいい男の子です彼のために 自分ができることを やってみたいと思います見ててね!(げんき)
Oct 2, 2007
コメント(2)
こんばんは げんきです!久しぶりに「楽天」に戻ってきました!!10月に入り 朝晩は 肌寒くなってきましたね季節の変わり目・・・みなさんも気をつけてくださいね!あと 2週間ほどは プランニング活動が続き 日々 動き回ってます・・・近いうちに 本が出ます!出版社さんとのゲラチェックも終わり 僕も楽しみにしています!!今回は 「ことば」の本です。ということで・・・12月からは 現場に戻りたいなあ・・・・(げんき)しばらくは ぼちぼち更新していきます!!★★このブログも クリスマスの頃には 全面リニューアルしたいと思ってます(げんき)★★
Oct 1, 2007
コメント(6)
こんにちは げんきです!またもや ごぶさたしてしまいました・・・メッセージ ありがとうございます!!年のうち 特にこの 8月から10月は ピークを迎える季節慌しさの中に埋もれてました・・・(悲)年内 最後のプランナーとしての活動も まもなく終了来季からは また ゆっくりと保育に はげみたいですね!10月中旬までは ぼちぼちと 更新したいと思っていますいつも ありがとうございます!! (げんき)
Sep 14, 2007
コメント(6)
「こどものことを日記にする」今は ブログもあるし いろんな方法があります昔は ほんとに「日記」しかなかったものです「子育て」や「園での様子」などいろんな「こどもたちの姿」が見れることは とても嬉しいものです「こどものことを日記にすること」これは 最高の愛情表現のひとつです日々感じた自分の思いをつづることそして こどもの様子を描いたり こどもへの愛情を書き記すこれは 書いている人にとって 大きな喜びとなりますそして それを読んだ 他の誰かも 温かな気持ちを共有することができますもちろん 書かれた こどもたちもでも そこには もうひとつ大切なことが 隠れているのですそれは 「あなたの両親への愛情」です子育て日記の中に 自分の両親のことを書く機会は 少ないかもしれません一行も書かれていないかもしれませんでも それは「両親への愛情」なのです子育て日記は 「親になった喜び」ですたとえ そこに苦しいことが書かれていたとしてもその奥深くに隠れている思いは 「喜び」なのです親の最大の喜びは 「こどもの成長」でありそして 立派な親になってもらいたいという思いなのです「こどものことを日記」にすることそれは あなたの両親の想いが 届いたからあなたが 子育て日記を書いていることそれは 「最高の親孝行」をしている証拠なのです「おとうさん おかあさん ありがとう」それが あなたの子育て日記 なのです (げんき)
Aug 10, 2007
コメント(6)
「ことば」と「思い」本来 「ことば」は そのまま「思い」を表す「伝達」の道具です「ことば」と「思い」は 常に 同じもの「思い」を表現するために 「ことば」は 存在するのです でも 少しづつ 大人になっていくうちに 「思い」とは違う 「ことば」というものが また生まれてくるものです こどもたちには 「ことば」と「思い」をつなげていく機会を増やしてあげましょう僕は こどもたちに ことばを使ってもらうときに こころがけていることがひとつだけありますそれは 「思い」をそのまま 「ことば」にすることです悔しかったり 悲しかったり 人を恨んだりいじめたくなる気持ちがあったり 人に仕返ししたくなる気持ちがあったり嬉しさも悲しさもそのまま 「ことば」にしてもらいます「あいつ ぜったいゆるせない こんどは ぶったたいてやる!!」そんなことばを聞いたら「なんてことを 言うの!!」と 叱るのは ごくごく当然のことですでも それでも ちゃんと「ことば」として「表現」できたことは本当は 大切なことなのですこどもの頃 常に 「思い」と「ことば」がつながっていると大人になって 生きていくことが 楽になるのです「思い」を「ことば」で表現できなくなるとどんどん 自分自身が「わからない存在」になってしまうのです「こんなことを言ってるけど 本当の気持ちは 違うんだ」そんな思いを積み重ねていけばいくほど「本当の自分」と「もうひとりの自分」が くっきりと分かれはじめます 本来 「本当の自分」しか存在しないのですこどもたちが 汚いことばや怒りを表現したときにはそれは 大切なことなんだと気づいてあげましょう「ことば」は 強引に変えることは できますでも「思い」は 力ずくでは 変えることは できません「思い」が変われば 「ことば」は 変わりますそのためにできることそれは 「思い」をそのままに 「ことば」とすることを否定しないことそして どんな思いでも 受け止めてあげることです「思い」を変える方法それは 「ことば」を否定しないことなのです「ことば」を否定することは 「思い」を否定することと同じだから (げんき)
Aug 10, 2007
コメント(0)
「人生にまかせること」全力を尽くした後そして 自分で精一杯やった後あとは 人生にまかせてしまうとても大切なことです「流れにまかせること」これは 本来の姿であり すべての生き物が持っている重要な能力なのです昆虫や動物 木々や雲そして こどもたちも みんな 「流れにまかせて」 すごしています自分で世界をコントロールしようと考えていません世界と一体化することそれを 無意識のうちに やっているだけです僕が いつも こどもたちを見ながらすごいなあと思うことそれは「世界と一体化」できる「能力」です流れにまかせることが 無理なく自然に出来ているというよりも流れているそんな気がしますこどもたちは「人生にまかせる」ことを意識していませんただ 流れになっているだけなのです「風のように まかせてみること」 人もこの世界の一部です 「人生に まかせてみる」 安心してまかせてみると ちゃんと流れていくものですこどもたちの持つ「能力」の一番 奥に潜んでいるちからそれは この「流れになる」能力なのです (げんき)
Aug 9, 2007
コメント(4)
「かみさま」 いろんなところに たくさん いらっしゃるものです もちろん 天の上にも いらしゃいますが いつも 目の前にも いるのです それは 「土地のかみさま」です 土地の神様は どの町にも どんな場所にも います そして いつも そこにいる たくさんの人たちを見守っているものです 怪我がないように 事故がないように 悲しいことが ないように さみしいことが ないように いつも 明るく元気で 仲良く 幸せであるように いつも そう願いながら 見守ってくれるのです でも ほとんど 誰も 気づいてくれません もちろん 気づいている人もいるのですが それでも まだまだ多くの人が気づいていないものです こどもたちには 「土地のかみさま」だけは 教えてあげましょう いつも 元気でいられること いつも 守ってもらっていること そのことを 教えてあげましょう 「こどもたちに教えてあげること」 とても大切なことなのです 実は 土地のかみさまのちからは 土地のかみさまに 気づいた時点から 発揮されるからです 「知らぬが仏」では ありません 「知ったら」現れる「かみさま」なのです 土地のかみさまは こどもたちが 大好きです そのことも一緒に伝えてあげましょう きっと 目にはみえなくとも 感じることは できるはずです 「いつも守ってくれて ありがとう」 「この場所で 元気に暮らすことができて ありがとう」 (げんき)
Aug 8, 2007
コメント(2)
「走っている感覚」 それは とても素晴らしい気持ちのよい感覚です もちろん 本当に走っているときもそうですが なにかの目標に向けて走っている感覚です 仕事や勉強の目標に向けて がんばっている時間 大好きな彼女と結婚するために がんばっている時間 なりたいものになるために がんばっている時間 卒業に向けて がんばっている時間 その先には きっと 目標が あります そして その目標にたどり着いたとき ふと 感じることが あります それは 少しの寂しさとせつなさ です もちろん目標にたどり着いたのだから 悲しいはずは ありません でも ふと 目を閉じて みると その目標に向けて 一生懸命 走っている 自分の姿が見えます それは 今の自分とは 少しだけ違う 自分自身が気づかなかった 一生懸命な自分の姿 少しだけ 胸が きゅっとなって 切ない気持ちがあふれるのです 懐かしさと少しの淋しさ 目標とは 本当は 少しだけ 切なくて寂しいものなのです 誰もが みんな そのことには 気づいています だから 人は 次の目標を 目の前にかかげるのです (げんき)
Aug 7, 2007
コメント(0)
こどもたちは 今頃 夏休みの宿題をしているかな?(笑)夏休みの宿題をしている こどもたち来年の受験に向けて 受験勉強をしている 受験生お盆までに営業成績をあげようと 走り回っている 営業マン朝の涼しい時間・・・今 みんな何かに向けて がんばっているはずです 宿題をやっているこどもたち 今この時点の「成績」や「出来不出来」・・・あまり気にする必要はありません 受験生 今 この時点の「進み具合」・・・・・あまり気にする必要は ありません 営業成績を追う 営業マン 今 この時点での「営業成績」・・・・あまり気にする必要は ありません 誰でも 目標地点に到達することは できるからです 安心して 大丈夫です(笑) 「成績」とは 上がるものなのです そのために 必要な条件が ひとつだけ あります それは 「やっているのか」「やらされているのか」 ただ どちらに感じているか? ただそれだけなのです 「やっている」 そう感じていれば 必ず あがるものです でも 「やらされている」 そう感じていれば 期待は できません 自分の中では すでに その答えというものは 気づいているはずです 自分の意思でやることは 必ず 目標地点まで 進みます でも それが 誰かにやらされているとしたら 多かれ少なかれ 「不満」の思いは こころの中に隠れているものです 目標への道の最大の障壁は 「不満」なのです 「不満」をばねに 自分の意志で行うのであれば 進むことは可能です でも「不満」は 必ず 足をひっぱってしまいます こどもたちに宿題をやってもらう時には 「自分でやっている」のだと感じてもらうことが 大切です 自分でやった 3ページの宿題と 無理やりやらされて やった 10ページの宿題 「量」に惑わされないように しましょう 「旗」に向かって 進むことは 大切です でも もっと大切なことは 自分で その「旗」を立てることなのです (げんき)
Aug 1, 2007
コメント(2)
「一瞬しか現れない登場人物」人が生きていく中で ほんの一瞬の出会いというものがありますもう二度と会うことのない「出会い」です旅行中にバス停で 出会ったおばあちゃん 研修期間中に隣の席に座っていた 女の子コンサートの隣の席に座っていた 見ず知らずの人パーテイの席で同席した笑顔のビジネスマンきっと もう出会うことはありません生きていく中で 常に共にいる人たちもいればこうして 一瞬だけ 登場してくれる そんな人たちもいます この人たちこそ 実は「メッセンジャー」なのです メッセージを伝えるためだけに あなたの前に現れた人なのです常日頃 一緒にいる人との会話は 人はしっかりと覚えていますが一瞬の出会いの人との会話は 忘れてしまいますそれは ごくごく普通の話だったからかも しれませんでも その出会いは 必要だったからこその 出会いなのです僕は この出会いを「ミラー」と呼んでいます僕自身を映し出す そんな「出会い」です今の自分を 目の前の人が 表現してくれていることもあるしなにかを教えてくれることも たくさんあるからですもう 2度と会うことがない人も 大切にしましょうそんな気持ちでいるとどれだけ多くの人が 自分を支えてくれているのかが きっとわかるはずです (げんき)
Jul 31, 2007
コメント(4)
「誰かを助けてあげること」とても素晴らしいことです誰かを助けてあげたら 「助けたこと」は 忘れてしまいましょう助けられたことだけを 覚えておきましょう「あんなに助けてあげたのに・・」「助けてあげたこと 忘れたのかしら・・」助けたことを 助けた相手に 伝える姿を見かけますこれは あげたものを 返してくれと伝えているのと同じことですことばの通り「助けてあげた」のです「あげたもの」は 忘れてしまうことが 大切です「助けてあげた」ことを いつまでも 思ってしまうのはこころの中で 「減少」を感じているからです「与えたこと」で なんだか 減った感じがして その減った分を返して欲しいと感じているのです「助けたから」その分 なにかで返して欲しいという思いです「助けてあげたんだから」そう思った瞬間 せっかく 誰かの力になった パワーは 消えてしまうものです消えてしまうだけなら いいのですがその「助けてあげた」という思いが 強ければ強いほど相手に「罪悪感」を与えてしまうのです人を助けたら 「助けたこと」は すぐに 忘れてしまいましょう覚えておくことは ただひとつ 「助けてもらったこと」だけです「自分は これだけ たくさん 人を助けているんだ」と思うより「自分は これだけ たくさん 人から助けてもらっているんだ」と思っている人の方が 「幸せ力」が大きいものです 「与えること」 人に「与えること」は とても 大切なことです 与えれば きっと なにかが 戻ってきます でも ひとつだけ条件があります それは 「与えたこと」を忘れること です いきなり 戻ってくるから とても嬉しく思えるのです もし 待っていたとしたら そこには 自分の期待感があります 戻ってきたものは 期待通りであることは まれなことです 戻ってくるものに「期待」すれば 「不満」しか残らないかもしれません 神様は その人が どれだけ 「助けたか」よりも どれだけ 「助けられたか」を 見ているものです それは その人の「行動」を見ているのではありません その人のこころの中に どちらの「思い」があるのかを 常に見ているのです (げんき)
Jul 31, 2007
コメント(4)
全686件 (686件中 1-50件目)