1
今年は8月に一度山形を訪れているのですが、そのときは銀山温泉や月山、山形市内の史跡など、風景撮影がメインで、テツ分は控えめだったため、改めて山形新幹線に照準を合わせて再訪してきました。 なかでも、E3系の復刻シルバーカラー編成、通称「銀つば」には強い関心を持っていました。ただ、1編成しか走っておらず、運用もよく分からないため、出会えればラッキーくらいの気持ちでいました。 撮影ポイントを回っているうちにようやく「銀つば」がやってきました。あたり一面銀色に輝くススキの中を接近してくる「銀つば」。画面全体がキラキラして眩しいほどでした。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 新たに「E3系「銀つば」山形新幹線 復刻シルバーカラーの輝き」と題する新作動画(リンクは、こちら)をYouTubeにアップしました。1分ほどの短編です。おひまな時にご覧いただければうれしいです。
2024/11/09
閲覧総数 61
2
わたくしは、撮影した画像データをいろいろなメディアに提供しているのですが、このたび、9月12日に発刊された西村京太郎著『伊豆箱根殺人回廊』(祥伝社文庫)の表紙カバーに使用していただきました。 西村京太郎先生は2022年3月3日に亡くなられましたが、今なお書籍が刊行されています。この文庫本も、もとは新書サイズで刊行されたようですが、このたび文庫本としてリメイクされたようです。 伊豆箱根殺人回廊 (祥伝社文庫) [ 西村京太郎 ]
2024/11/07
閲覧総数 90
3
四国で初撮りの課題にしたものはいくつかありますが、徳島エリアのキハ40・47もその一つです。徳島を中心とした線区でのみ見られ、朝早くに家を出たのは朝の通勤時間帯に運転されるキハを撮影するためでした。 やってきたのは、たらこ色のキハ47編成でした。たらこ色はJR西日本管区でも見ることができますが、JR四国ではこの1編成のみ。窓回りや屋根上など、原形のスタイルを色濃く残している点も特徴です。新春の初撮りが、たらこ色のキハ47というのは、ある意味、幸運だったのかも。
2024/01/09
閲覧総数 840
4
信楽高原鉄道のSKR205号車が2月4日(土)の運転を最後に引退しました。その少し前から、最後の花道を飾るため、ヘッドマークをつけての運転も行われていました。これはお見送りにいかなければ、と思い、最終日前日の3日(金)にお休みをもらって出かけてきました。ただ、信楽高原鉄道だけで1日を費やすのは、やはり、もったいない。貴生川駅で合流している草津線や近江鉄道も撮影できたら、と毎度のことながら欲張りテツです。 名神から新名神を乗り継いで信楽へと向かったのですが、新名新が開通してから便利になりました。大阪から1時間もかからず信楽へ到着です。最初に向かったのは貴生川駅の近くにある踏切。ここは築堤が大きくカーブしていますので、インからでもアウトからでも編成を収めることができるのですが、最初はアウトカーブから狙うことにしました。 この築堤には、かなり以前に一度来たことがあります。そのときはまだ湘南色の編成が走っていました。今やそれは全部地域単一色の抹茶色に変わってしまいました。ボディカラーが時代とともに変わっていくのはあたり前ですが、抹茶色の115系を追いかける日が来るとは思っていませんでした。 撮影地:草津線三雲~貴生川 今日2月15日は、春一番名づけの日、西行忌、兼好忌、お菓子の日、中華の日、レンタルビデオの日、いちごの日、阪神電気鉄道と山陽電気鉄道が阪神梅田駅~山陽姫路駅間で直通特急の運転を開始した日(1998年)だそうです。 【中古】Nゲージ/マイクロエース A0628 115系300番台 新信州色 6両セット【A】トミックス TOMIX 98223 115系300番台(湘南色)基本3両セットA送料無料 南雲作 雛人形 伊予一刀彫り十人揃い 木製収納台飾り 【花月】 〈ひな人形 お雛様 お雛さま おひな様 おひなさま お雛飾り お内裏様 ひな祭り 雛祭り 収納タイプ 収納飾り 三月三日 桃の節句 三人官女 五人囃子 三段飾り 10人飾り〉
2017/02/15
閲覧総数 643
5
三日月の丘から姫新線の夏景色を俯瞰するわたくしの職場は比較的自然に囲まれており、少し前からセミの鳴き声が聞こえていたのですが、今朝は開け放した自宅の窓からもジャージャーという鳴き声が入っています。今週はまだ不安定な天気が続くようですが、来週あたりには梅雨明けでしょうか。本格的な夏の到来です。夏といえば、真っ黄色なひまわり。テツねたで定点観測をしている姫新線のひまわり畑に、今年も行ってきました。過日の台風で少し傾いた花もありましたが、概ね元気。お日さまに向かってすっくと立っていました。ひまわりの撮影は午前の早い時間帯、というのがこれまでの経験則です。朝4時起きしてまだ薄暗い中国道を西へ走ります。途中、どうにも我慢ができずに30分ほど仮眠しましたが、6時半前には現地到着。しかし、地形の関係で、ひまわり畑には日が当たっていません。でもこれは織り込み済み。そのため、日が当たっている別の場所で撮影してから本番のひまわり畑へ、というのがこれまでのパターンです。で、やってきたのは水田を見下ろす丘。姫新線が綺麗にカーブし、少し前までは早苗だった水田が、今やしっかりした稲に変わって緑の絨毯となっています。ステンレスの車体が朝日に輝いています。気持ちのよい姫新線の夏景色です。撮影地:姫新線播磨徳久~三日月今日7月16日は、国土交通Day、駅弁記念日、外国人力士の日、盆の送り火だそうです。
2014/07/16
閲覧総数 1136
6
大津トンネルのそばで新幹線を撮影していたときにご一緒した方から、相生駅の近くの山から新幹線を俯瞰撮影している写真を見せていただきました。ネットにのっていたそうです。午後からはその立ち位置を確認するために相生駅の近くへ行き、このあたりかなと思う撮影ポイント付近を回ってみたのですが、結局分かりませんでした。少なくとも車で簡単にアプローチできるような場所ではなさそうです。 秋の撮影は、晴れていればいるほど、午後遅くになると線路のそばにあるものの影が長く伸びてくるため、15時を過ぎると次第に難しくなってきます。この日も快晴に見舞われた1日でしたが、午後の斜光線の影響が出てきはじめたため、普段着姿の列車を何本か撮影したら早めに帰宅しようと決めました。 そうした中でやってきたのは、「スーパーはくと」のHOT7000系です。スリッパなどというニックネームもついていますが、わたくし、このスリッパちゃん、結構好きなのでありますよ。 撮影地:山陽本線竜野~相生 今日11月16日は、国際寛容デー、幼稚園記念日、いいいろ塗装の日、録音文化の日、自然薯の日だそうです。 スーパーはくと1(倉吉〜上郡) 【DVD】
2020/11/16
閲覧総数 1090
7
信楽高原鉄道は午後から訪問することにして、午前中は、これまでほとんど撮影対象にしたことのない草津線で時間を費やすことにしました。 少し調べてみると数カ所、行ってみたいなと思う所が見つかりました。そのうちの一つが油日駅から程近い農業道路のオーバークロスです。貴生川駅以南は運転本数がグッと少なくなるため、普通電車といえども、ある意味、貴重な被写体になります。失敗は許されません。 まあ、何にしても失敗してはいけないのですが、また撮りに来ればいいや、と思う気持ちが油断を招きます。一撃必撮です。と、ここで書いているのは、この場所で撮影したカットのうち、何とかご覧いただけるのがこの1カットだけという状況だったからです。あとは微妙にタイミングがずれていたり、バックの道路に自動車が入り込んでいたり、とダメ出しをしながらセレクトすると、結局この1枚しか残りませんでした。自戒の意味を込めて、あえて記録を。 撮影地:草津線甲賀~油日 今日2月17日は、天使のささやきの日、中部国際空港開港記念日、雪の特異日、安全の日だそうです。 送料無料/111・113系物語 近郊形電車50年・3000両の軌跡/福原俊一
2017/02/17
閲覧総数 1169
8
大サロは豊岡駅で少しだけ運転停車をするため、その先でもう1回撮影できたら、などという欲張りなことを考え、さらに追いかけました。しかし、豊岡駅へやってくるのが精一杯。駅近くのロケーションも不明なため、とりあえずヤードの外れにある跨線橋から編成を眺めることにしました。 ゆっくりとホームを離れた大サロ倉吉号は、いくつかのポイントを渡りながら編成をくねらせます。これが蒸気機関車なら爆煙まちがいないのですけれどね。 曇りに加え、日の短い晩秋の夕方とあっては、いくら高感度対応機とはいえ、そろそろ限界です。吉本新喜劇風に言えば、「今日はこれくらいにしといたらぁ」というところですか。この日1日サロンカーを追いかけた心地よい達成感とともに家路を辿りましょう。 撮影地:山陰本線豊岡~国府 今日11月14日は、世界糖尿病デー、パチンコの日(全国遊戯業協同組合連合会、1979年)、ウーマンリブの日、いい石の日、いい樹脂の日、アンチエイジングの日だそうです。 お立ち台通信 鉄道写真撮影地ガイド vol.12 / 【中古】afb
2017/11/14
閲覧総数 218
9
琴平電鉄には琴平線、長尾線、志度線の3線があり、このうち、琴平線に関しては、レトロ電車が走っていたころ、何度となく行っているため、この日の撮影はパス。長尾線で撮影したあとは志度線へ転進しました。お仲間さんは志度線での撮影経験がほとんどないことから新鮮に感じたようです。向かったのは海沿いのポイントです。 やってきたのは700形。もと名古屋市交通局で使用されていた車輌で、どことなくレトロな感じがします。天気がよく、風もほとんどないことから、瀬戸の海は穏やかな表情を見せており、ファンタゴンレッドとクリームのツートンカラー700形は海沿いの景色にお似合いでした。 今日1月24日は、ゴールドラッシュの日、郵便制度施行記念日、法律扶助の日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、初愛宕、削り節の日だそうです。 【中古】 琴電 −長尾・志度線ー/(鉄道) 【中古】afb
2023/01/24
閲覧総数 450
10
最初の撮影ポイントへ行く途中、嵐山行きを撮るのに適した場所を見つけました。線路と並行した道路から僅かに見下ろすアングル。バックには植え込みが並んでいますので、背景もすっきりしています。 嵐山線は阪急の路線としては珍しく単線なので、日中の時間帯、多くの列車が松尾大社駅で交換するダイヤが組まれています。上り下りを効率よく撮影するため、大急ぎで移動しました。 それにしても、かつては本線で特急として疾駆していた名車が、短編成に姿を変え、支線で最後のお勤めに励む。人の世の定めに似たものを感じます。 撮影地:阪急電鉄松尾大社~嵐山 今日9月7日は、クリーナーの日、CMソングの日だそうです。 [DVD] 35年間ありがとう阪急電鉄 京都線 6300系
2017/09/07
閲覧総数 920
11
日和佐で撮影したあと、牟岐線でもう一箇所くらい撮影できれば、と思いながら徳島の方へ移動しました。以前一度撮影したことがあるのですが、牟岐線の新野駅と阿波福井駅の間に、お不動さんが線路のすぐ傍に立っているところがあります。その近くにはあじさいがいっぱい植えられていましたので、今の時期ならきれいになっているかも、と思い、そこへ行ってみることにしました。近所の方がたが丹精を込められているのか、あじさいの花は予想どおりきれいに咲いていました。手前に大きくあじさいを配し、サイドから気動車をねらう構図としました。あじさいの赤紫にJR四国カラーの青と白がよく似合っていると思います。
2006/06/26
閲覧総数 397
12
智頭急行を撮影するポイントとして、以前から一度訪ねてみたいと思っていたのが、苔縄駅と河野原円心駅の間にある山腹からの俯瞰場所です。『お立ち台通信』にも紹介されており、そのアドバイスをもとに行ってみました。 千種川に沿う築堤を駆け抜けるアングルです。初訪問だけに、立ち位置を決める前に特急「スーパーはくと」が通り過ぎるのではないかと気がかりでした。ここでよいかな、と場所決めをし、カメラを構えると同時に築堤の端にあるトンネルから「スーパーはくと」が飛び出してきました。間一髪でした。 築堤の手前には青々とした麦畑が広がっています。あと1か月もすれば麦秋の稔りの時期を迎えるでしょう。黄色に色づいた情景カットも撮ってみたいと思いながら下山、家路を辿りました。 撮影地:智頭急行苔縄~河野原円心 今日5月7日は、博士の日、粉の日、コナモンの日、世界エイズ孤児デーだそうです。 クロネコDM便送料無料! 正規ライセンス商品 ★智頭急行 スーパーはくと 柄のスマホケース電車 鉄道 鳥取県 HOT7000系 スーパーはくと 智頭線 特急 ローカル 私鉄
2018/05/07
閲覧総数 3772
13
瀬戸駅でカマ替えし、DD51の重連となる山陰コースは、東岡山の先でいただこうと移動したのですが、行ってみて驚きました。前回はほとんどギャラリーがいなかったのに、この日はすでに10数人のファンが、今や遅しと待ち構えていました。ビックリ、ポンや!しかも、以前はなかった立入禁止のロープまで張られています。そのため、立ち位置がかなり狭くなり、二重、三重の人垣ができています。セトジョウといい、東岡山といい、特トワ人気によりピンポイントで人が固まる激戦地が出現しています。しかし、これも残すは3月19日の1回のみとなりました。DD51の重連単回が瀬戸駅へ向かって行き、しばらくしてPFの単回がやって来るのはセトジョウと変わりませんが、距離が離れているため時間差があるのは当然のこと。その分、ゆっくりと構えることができます。そして、お決まりの回送シーンから1時間ほどで本番のDD51重連特トワの到来です。遠くに列車の姿が見えると、それまで交わされていた会話が止まり、しばしの静寂のあと、エンジン音を響かせながらDD51がグングンと接近してきました。撮影地:山陽本線東岡山~高島今日3月14日は、ホワイトデー、数学の日、円周率の日、パイの日、キャンディーの日、マシュマロデー、国際結婚の日、国民融和の日、ひよ子の日、クッキーデーだそうです。
2016/03/14
閲覧総数 1458
14
いろいろなアングルで撮影する中で、1カットくらいはオーソドックスな編成写真もほしいものです。徳島から折り返してくる下りの特急「むろと」は、光線状態も良好なことから、線路際に接近して撮ることにしました。 牟岐線は、これまでに何度も訪れていますので土地勘はあります。それだけに、できればこれまでに撮影していない場所で、と思い、ロケハンを兼ねてポイントを探してまわりました。 以前から気になっていた場所へ行ってみたのですが、バックに高圧鉄塔や電線ケーブルの支柱などが入って目障りなためにパス。別の場所を探すことにしました。 その次の場所もバックに大きな病院が入るためにパス。三度目の正直で、ようやく背景がそれほど煩雑でない線路際を見つけることができました。 撮影地:牟岐線新野~阿波福井 今日11月8日は、世界都市計画の日(都市計画協会、1949年)、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日(1991年)、金物の日、レントゲンの日、ボイラーデーだそうです。 【前面展望】乗継企画 JR四国(キハ185系むろと1号)・阿佐海岸鉄道 徳島→牟岐→海部→甲浦 [ (鉄道) ]
2018/11/08
閲覧総数 605
15
大イチョウの場所は、平福からやってくる列車に対しては逆光気味になるため、佐用からやってくる列車を順光で撮るべく立ち位置を探しましたが、簡単には見つからず、ササの草原を藪こぎしながらようやく見つけました。でも、ここに来るおテツは同じことを考えるようで、草むらの中には先人がつけたと思しき踏みしめたテツ道が残っていました。 先の「あまつぼし」から15分ほどで次の列車がやってきますので、余裕はあまりありません。何とか見つけた場所に立ち、手持ちでカメラを構えます。今度は縦アングルにしました。青空にイチョウの黄色がきれいです。 撮影地:智頭急行佐用~平福 今日12月10日は、世界人権デー、ノーベル賞授賞式(ストックホルム)、三億円事件の日、アロエヨーグルトの日だそうです。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1725 20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)8両基本セット
2021/12/10
閲覧総数 233
16
今年の春、桜テツで長良川鉄道を訪ねた際、現地で知り合った方から、晩秋には沿線でメタセコイアがきれいに色づくと教えていただき、それ以来、ぜひとも撮影したいと思ってきました。 わたくしの自宅周辺にもメタセコイアが並木になっているところがあり、12月第1週にそれらがピークを迎えていたので、長良川鉄道もさぞやきれいだろうと思い、現地へ向かいました。 ところが、山あいという土地柄なのか、秋から冬への進み具合は1週間ほど早いようで、赤茶色の葉は残っているものの、ピークを過ぎている木も散見されました。う~む、残念。1年後、リベンジを果たすべし、とテツの神さまから宿題をもらった次第。 今日12月10日は、世界人権デー、ノーベル賞授賞式(ストックホルム)、三億円事件の日、アロエヨーグルトの日だそうです。ビコム ブルーレイ展望::長良川鉄道 美濃太田~北濃 越美南線全線【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022/12/10
閲覧総数 279
17
この日午前のメインイベントであるキハ185系特急「むろと」のアジサイカットは、前年の「イベントうずしお」(こちら)とほぼ同じ位置で構えました。ただ、周辺も含めて、去年より花の数が増えているような気がします。また、色づきもグッと増しています。今年は花の盛りにあたったのかもしれません。梅雨の期間中ですので、雨が降っても不思議ではないのですが、この日はまずまずの天気です。少し前の「瑞風」のときは無駄に晴れパワーを使いましたが、この日は正当な晴れパワー放出です(笑)。 先ほど通過した普通気動車と特急「むろと」は2駅ほど向こうで交換しますので、それほど時間をおかずにやってきます。ビデオとカメラのセットが終わったころ、遠くにキハ185のライトが見えました。そして数刻後、緑の田園地帯を駆け抜けた「むろと」がアジサイフレームの中へと入ってきました。 撮影地:牟岐線新野~阿波福井 今日6月25日は、東京馬車鉄道が新橋・日本橋間で開通(1882年)、日本鉄道が上野・高崎間で開通(1884年)、住宅デー、天覧試合の日、指定自動車教習所の日だそうです。 ビコム ブルーレイ展望::キハ185系 特急剣山&特急むろと 徳島線・阿波池田〜徳島/牟岐線・徳島〜牟岐〜海部【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2018/06/25
閲覧総数 364
18
早朝に牟岐駅を発車するキハ185系特急「むろと」は、徳島駅との間を午前中に1往復半したら一旦徳島駅で休憩、午後3時ごろに下り列車として運用を再開します。 この朝は1発目の上りを日和佐の薬王寺バックで狙い、その次の下りはオーソドックスな編成写真としました。午前中最後の上りは、これまで何度も訪ねたことがあるポイントですが、もう一度撮り直しておきたいと思って足を運びました。カーブを曲がってくる列車を俯瞰するアングルです。 この場所は晴れると逆光気味になるのですが、今の季節、透過光線に照らされた梢の木の葉やススキなどがキラキラして、個人的には好ましく思って見ていました。紅葉や黄葉は、斜め前に太陽を置き、透過光線で見るべしというセオリーをこの場所でも応用してみました。 撮影地:牟岐線牟岐~辺川 今日11月9日は、横須賀線鶴見で二重衝突事故。死者161人、重軽傷者120人(1963年)、119番の日(消防庁、1987年)、換気の日(日本電機工業会、1987年)、太陽暦採用記念日、ベルリンの壁崩壊の日だそうです。 B751 【ふるさと納税】30年産タワラ印厳選米5kg×3セット計15kg
2018/11/09
閲覧総数 272
19
この「ブログ 鉄道幻灯館」は今年の1月1日からスタートしましたので、ちょうど8ヵ月が経過したことになります。これまで現代の鉄道写真や過去帳入りした鉄道写真を本日の「思い出の1枚」として日替わりでご覧いただいてきましたが、それらに加えて、本日から「撮影地情報」をコンテンツに加えたいと思います。すでにWeb上では数多くの「撮影地情報」が公開されており、最近ではネコパブリッシングによる「お立ち台通信」という撮影地情報も立ち上げられ、メジャーになりつつあります(私が投稿した情報もいくつか掲載していただいております)。この「ブログ 鉄道幻灯館 撮影地情報」は、あくまでも私の経験と好みに基づいてセレクトしていますので、撮影地等に偏りがある点についてはご了解ください。また、掲載するのは私の気が向いたとき、もしくは手持ちのネタがなくなったとき(笑)とさせていただきます。さて、撮影地情報第一弾をどこにしようかと思いましたが、お盆に訪ねた土讃線の安和駅付近にしたいと思います。≪ガイド≫黒潮が打ち寄せる広々とした砂浜と列車をからめて撮影できます。光線は午前中が順光です。≪レンズ≫45ミリ相当(35ミリ換算)≪アクセス≫安和駅から国道を渡り、左手の旧道を進みます。途中、学校の手前の分かれ道を右折して坂道を上っていけば駅を見下ろす場所に出ます。そこが撮影ポイントです。≪撮影日≫2006(平成18)年8月14日この写真は、ネコパブリッシングの「お立ち台通信(JR四国エリア)」にも掲載されています。
2006/09/01
閲覧総数 1484
20
夕方の上りLSE「はこね」は、20分ほどの間隔をあけて続行してきます。そのため、すばやく撤収して次のポイントへと移動します。この日最後の、そしてわたくしたち大阪組には、ダイヤ改正前最後の撮影チャンスになります。めざしたのは山の上からの大俯瞰。箱根の山登りもかくや、という急坂をエンジン全開で駆け上がり、目的地に着くと数分と経たないうちに大カーブの向こうに続行のLSE編成が見えました。酒匂川のそばにあるゴルフ場や池がまるで庭園のように見えます。その横を大きく回り込んでくるLSE特急「はこね」。旅の最後がこのシーンで締めくくることができ、本当にラッキーでした。2日間、有名どころを案内してくれたAさん、鈴屋さんに改めてお礼を申し上げます。ありがとう。また遊びにいきます。撮影地:小田急電鉄新松田~渋沢今日3月22日は、放送記念日、世界水の日、夫婦の日だそうです。小田急ロマンスカー 観光・通勤輸送に活躍する特急列車のすべて (キャンブックス) [ 生方良雄 ]
2018/03/22
閲覧総数 692
21
先週土曜(4/9)から津山線で観光列車「みまさかノスタルジー」が走り始めました。懐かしのツートンカラーということなので、早速行ってきました。津山線での撮影は何年ぶりでしょう。久々に訪ねて驚きました。今回塗りかえた「ノスタルジー」以外の車輌はすべて地域単一色のたらこ色になっているのです。これはこれで国鉄時代の再現と言えますので、「ノスタルジー」以外の撮影でも気合いが入ります。津山線の基本的なロケーションは分かっているつもりですが、今の時期ですから、できれば桜と組み合わせたい。そう思いながら運転していると、線路際に2人ほど、ファンが三脚を構えているのを見つけました。カメラのレンズが向く先を見ると、花びらを落とすことなく、しっかりと咲いている桜の巨木があります。なるほど、なるほど、よろしいではないですか。ぜひとも、ご一緒させていただきましょう。撮影地:津山線玉柏~牧山今日4月13日は、水産デー(漁業法施行記念日)、喫茶店の日、決闘の日、浄水器の日だそうです。
2016/04/13
閲覧総数 821
22
過去のヘッドマークが並んだ交通科学博物館の企画展交通科学博物館では現在、「ブルートレインいまむかし」という企画展を行っており、関連展示でヘッドマークを掲示しています。おお、懐かしい。一番手前の「富士」は大分で撮影したことがありました。奥から3つ目の単独「なは」はPFが牽引していました。また、一番奥の「彗星・あかつき」も、スマシオのカーブで撮影しましたね。ヘッドマークを見ると、撮影の思い出がよみがえってまいります。このなかで貴重なのは、手前から2つ目の「赤富士」。これは試作品のヘッドマークで、長らく下関機関区に保管され、過去に一度だけ公開されただけで、今回の展示が、実質的には初披露に近いものだそうです。まさにマニア垂涎のお宝。なにげに飾られていますが、ファン必見のしろものであります。ぜひ、弁天町のこーはくまでお運びを。撮影地:大阪環状線弁天町駅交通科学博物館今日7月9日は、ジェットコースターの日、第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877年)だそうです。
2012/07/09
閲覧総数 507
23
以前から、大阪市交通局(大阪地下鉄)御堂筋線の淀屋橋駅構内で写真を撮りたいと思っていました。ドーム状をした駅構内にはレトロな雰囲気が流れ、天井から下がった電灯も、今ならこういうデザインのものは使わないだろうと思え、それゆえに昭和レトロ感満載なので、ずっと気になっていたのです。 正月三が日明けに用事で淀屋橋へいく必要がありましたので、あらかじめカメラも持参し、しばらくの間、構内でスナップを楽しませていただきました。すでに仕事始めとなっている企業もあり、いかにも新年の挨拶回りをしている途中とおぼしきビジネスマン集団や着物姿のおばさまなど、新春らしい光景とともに昔が今に残るレトロシーンを記録できてよかったと思います。 今日1月15日は、小正月、女正月、あずきがゆ、警視庁創設記念日だそうです。 【中古】南海・西鉄・北大阪急行・大阪地下鉄・名古屋地下鉄 (1971年) (私鉄ガイドブック・シリーズ〈第6巻〉)Vintage EXPO'70 大阪万博 大阪地下鉄 「新大阪⇔江坂」 開通記念切符 大阪市電創業50周年記念切符セット エキスポ 044560 【中古】
2017/01/15
閲覧総数 587
24
赤熊さん貨物と特急「大雪」を見送ったあとは雨の中、北見から網走にかけて観光でめぐりました。北見は戦前、世界第一位のハッカ産地であったこと(へ~え)を示す記念館や、建築家ヴォ―リスが残した日本最北の建物などを見学したのち、午後、サロマ湖や能取湖をまわって網走をめざしました。 能取湖のそばにあるサンゴ草の群生地では、真っ赤に色づいたサンゴ草に加え、丹頂鶴のペアが餌をついばんでいるシーンも見ることができました。偶然来合わせた観光バスのガイドさんに確認すると、とても珍しいとのこと。ラッキーでした。 網走に向けて走っていると、道路のそばの空き地にキューロクが保存されているのを見つけました。保存車輌には関心があるのですが、現役車輌の撮影に重点を置いていますので、よほどのことがない限り、事前に調べてまで行くことがないため、このように偶然の出会いは感激ひとしおです。 北海道型のデフをつけた49643号機とオハ47が卯原内交通公園のなかに静態保存されています。思わず車を停め、雨の中、しばしの撮影タイムとなりました。オハ47の中には入ることができるため、客車内を含め、ぐるっと一回りしました。 能取湖をバックにしたキューロクのサイドカットは、何となく現役ぽくって、個人的にはお気に入りの1枚です。また、客車から機関車のテンダーを見たアングルでは、これまた現役時代、九州・肥薩線でD51につながれた客貨混合編成に乗り、機関車のすぐうしろの客車デッキに陣取ってカセットテープを回し、録音した思い出がよみがえりました。トンネルに入ると同時に猛烈な煙がデッキに流れ込み、窒息しそうになったのが昨日のことのようです。 今日9月23日は、不動産の日(全国宅地建物取引業協会連合会)、海王星の日、万年筆の日だそうです。
2017/09/23
閲覧総数 273
25
智頭急行の北上を続けます。大原駅にも芝桜が咲いていたのですが、列車と組み合わせるのはちょっと難しく断念。駅スタンプだけ押して移動しました。 次に向かったのはあわくら温泉駅と山郷駅の間にある連続トラス橋ポイントです。以前はここ、手前の橋の横にまで入ることができたのですが、進入路の入口にロープが張られていましたので断念。列車が橋を抜けたあと、足元にあるトンネルに飛び込む、その上を走っている道路から見下ろすことにしました。 カーブを描く線路。連続するトラス橋。その間を駆け抜けるHOT7000系特急「スーパーはくと」。造形的におもしろいアングルになりました。 撮影地:智頭急行あわくら温泉~山郷 今日5月1日は、メーデー、扇の日、日本赤十字社創立記念日 、スズランの日(フランス)、語彙の日、憲法週間(~7日)、省エネルギーの日(毎月)だそうです。 小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅(関西編) 智頭急行<特急街道の小さな列車>(DVD)
2018/05/01
閲覧総数 1230
26
DE10貨物のあとは、同じく姫路駅で撮影したキハ181系特急「はまかぜ」の写真が残っています。 「はまかぜ」は現在も走っていますが、車輌はキハ189系に変わっています(こちら)。その前はキハ181系ですが、塗装が国鉄色ではありませんでした(こちら)。ヘッドマークも絵入りです。 そうした、その後の変遷を確認した上でこの写真を見ると、列車愛称板は絵入りではなく文字だけ。もちろん、塗装は国鉄色。さらに姫路駅も、現在は高架駅となっていますが、この当時は地上に線路とホームがありました。38年という時の流れは、列車にも駅にも大きな変化を与えています。 撮影地:山陽本線姫路駅 今日4月15日は、ヘリコプターの日(全日本航空事業連合会、1986年)、世界医学検査日、よいこの日、遺言の日、お菓子の日(毎月)だそうです。 惜別 キハ181系 特急はまかぜ永遠の鉄路 [ (鉄道) ]
2020/04/15
閲覧総数 1267
27
今一度新幹線ネタへもどり、落穂拾いをしておきます。 この場所も何年ぶりの訪問でしょう。周囲の景色はほとんど変わっていません。駅間で新幹線が撮影できる場所は限られていますので、カメラを構えられることに感謝しました。 キティちゃんが通過したあと、ぴったり1時間後に原色500系がやってくるのは、とってもうれしい。同じアングルで押さえることができましたので、機材をかたづけて、次の日に備えて移動しました。
2024/10/21
閲覧総数 146
28
紀勢本線の特急として走っている「南紀」は、高山本線と同じキハ85系気動車ですが、紀勢本線ではシカと衝突する事故が急増し、特に巻き込みによる事故処理時間を短縮、もしくは巻き込み自体をなくするため、2012年5月から特殊スカート(衝撃緩和装置)を装着しています。わたくしはそのことを知らず、この写真を撮ったのをきっかけに、変なスカートをつけているなあ、と思って調べてみたら分かったのです。スカートの素材は断熱や梱包(こんぽう)に使われるスポンジ状ゴム。効果の鍵を握る装着角度の数値は「特許申請」がなされました。2009年2月から検討を始め、数日間の試験走行で8件の衝突事案があったものの、巻き込みは1件だけだったそうです。最初は「変顔」の列車と思いましたが、思った以上にシカとの衝突事故が多いことや、その対策に大変な苦労をしていることがよく分かりました。撮影地:紀勢本線多気~徳和今日7月5日は、ビキニスタイルの日(数日前米国がビキニ諸島で核実験を行ったのにちなんだ名前)、江戸切子の日、穴子の日、農林水産省発足記念日、ベネズエラ独立記念日、アルジェリア独立記念日だそうです。
2015/07/05
閲覧総数 445
29
日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が立地する大阪阿部野橋駅と、桜の名所・吉野山の麓に位置する吉野駅を結ぶ近鉄南大阪線・吉野線。その沿線には、日本遺産として認定された「明日香村」や世界遺産(「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録)の「金峯山寺」をはじめとする神社仏閣など、世界に誇る名所が数多く点在しています。 そこに誕生したのが近鉄の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」です。落ち着いた濃紺色のボディカラーとゴールドのラインによって、大人の旅を演出するクラシカルな外装が特徴となっており、かねてより一度は撮影に行かなくては、と思っていました。 以前、仕事の関係で少しご厚誼を賜った道明寺天満宮には、確か梅林があったはずなので、2月下旬の日曜日、梅花鑑賞も兼ね、妻と一緒に「青の交響曲(シンフォニー)」を追いかけてきました。 最初の立ち位置は古市と駒ヶ谷の間にある鉄橋。何回か予行演習を繰り返していると、どうやらこの鉄橋は上下の列車がすれ違う確率の高い所であることが分かってきました。被られなければよいのだが、と思っていると、予想どおり後方から列車が接近してくる音が聞こえます。 一方、前の方からは「青の交響曲(シンフォニー)」がカーブを曲がってくるのが見えました。ハラハラしながら列車をやり過ごしたのですが、幸い、被りで撮影不能という事態は回避することができました。噂どおりの濃い紺色にゴールドのラインやエンブレムがゴージャスな雰囲気を醸し出しています。これぞ、大人の観光特急。納得です。 撮影地:近畿日本鉄道古市~駒ヶ谷 今日3月15日は、山陽新幹線新大阪~岡山間開通(1972年)、靴の記念日、世界消費者権利デー、万国博デー、オリーブの日、お菓子の日、中華の日、レンタルビデオの日、いちごの日、ハンガリー独立戦争記念日だそうです。 私鉄沿線 近鉄にのって 2
2017/03/15
閲覧総数 366
30
この前の土曜(9/3)、「サロンカーなにわで行くおわら風の盆」の団臨が走りました。最近、大サロがよく走るため、撮影する機会が増えています。うれしいことです。今回は大阪と金沢を往復するので、牽引機はEF81。これまでEF65(特トワ色機、原色機)、DD51の牽引による大サロは撮っているのですが、パーイチはありません。これは、ぜひとも出かけなければ。 さて、どこで撮影しようかと考えた結果、1発目は手堅く山崎駅手前のサントリーカーブを選択しました。でも、人出は多いのだろうなあ。 予想どおり。ギャラリーが線路のカーブに沿って転々とスタンバイしています。ここは、というポイントにはすでに先客がいて、参入しにくい雰囲気です。そうした折、旧知のKさんが声をかけてくれ、同席を勧めてくれました。これはラッキー! Kさんの前には先客がいるため、その方との間に割り込ませていただくという状況です。 普通、新快速、特急が相次いでやってくるので適宜、予行演習を行い、あわせて露出も確認します。残念ながら天気はすっきりしませんでしたが、わたくしにとっては初のパーイチサロンカー、何とかゲットできました。 撮影地:東海道本線島本~山崎 今日9月5日は、石炭の日(クリーンコール・デー・資源エネルギー庁、1992年)、国民栄誉賞の日だそうです。
2016/09/05
閲覧総数 617
31
先週末の土・日にJR四国で国鉄色にもどされたキハ185系を使ったイベント列車が運転されました。土曜(6/17)は高松駅から土讃線と徳島線を経て徳島駅に至る「よしの川」、日曜(6/18)は牟岐線と安佐海岸鉄道を利用して徳島駅~甲浦駅間を往復したのち、高徳線で高松駅へもどる「うずしお」。同じ編成が日ごとにヘッドマークを変えて運転される団体イベント列車です。 諸般の事情があり、行く、行かないと揺れ動いたのですが、国鉄色に復されたキハ185系が、かつてのヘッドマークをつけて走る姿はやはり魅力的です。梅雨の合間ながら、天気も何とかもちそうなので日曜の「うずしお」狙いで出かけることを決意しました。 高知にある妻の実家との行き来で、これまでにも牟岐線では幾度となく撮影してきましたので、凡そのロケーションは分かっています。特にこの時期、外せないのはアジサイとのコラボ。きれいに色づいていたらうれしいな、と思いながら想定した場所へ行くと、線路と道路のオーバークロスそばにアジサイがきれいに並んでいました。 牟岐線では特急「むろと」が走っており、これは通常でもキハ185系が使用されていますので、車輌としては普段と変わったところはないのですが、国鉄色のキハ185系が昔の「うずしお」ヘッドマークをつけて牟岐線を走るという点が今回のポイントです。まずは幸先よく花がらみの季節カットを押さえることができました。 撮影地:牟岐線新野~阿波福井 今日6月22日は、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日、ボウリングの日、日韓条約調印記念日だそうです。
2017/06/22
閲覧総数 321
32
オーバークロス俯瞰を終えたあとは、ダメもとで篠目をめざしました。長門峡と篠目の間では、道の駅周辺で一般人のギャラリーによる渋滞が発生することが往々にしてあるのですが、この日はすんなりと抜けることができました。やはり、連休翌週ということで、社会全体が休憩モードに入っているようです。 これまで何度か挑戦しつつも、タッチの差で篠目発車の撮影には間に合わなかったのですが、この日は、これまた余裕で間に合いました。篠目駅に停車中のD51から立ち上る煙が次第に増え、満を持して発車の汽笛が谷あいにこだましたあと、ゆっくりと動き出す「やまぐち号」。ドレインを切り、爆煙を上げながら徐々にスピードを上げてきます。そうした一連の動きを眺めながら、カーブを立ち上がってくる瞬間を待ちます。 風の影響か、煙が編成にまとわりつき、2輌目からあとの客車が見えなくなったのは残念でしたが、復路でも4回、いずれも納得のいくカットを手にすることができたのは幸いでした。 撮影地:山口線篠目~仁保 今日6月11日は、傘の日、雨漏り点検の日、日本初の海底トンネル、関門トンネル下り線が開通した日(1942年)、第一国立銀行(日本初の銀行)が設立された日(1873年)だそうです。 マイクロエース 1/50 蒸気機関車 D51(ナメクジ) プラモデル(Z1278)
2018/06/11
閲覧総数 277
33
油津と大堂津の間にある海沿いの鉄橋では、上から下からとアングルを変えて撮影しましたが、最後はサイドからのアングルを狙います。バックに奇岩の七つ岩が入るからです。ただし、七つ岩を引きつけるためには望遠レンズを使用することが望ましいのですが、その場合、2輌編成の列車だと後ろが切れてしまいます。「海幸山幸」をここで撮らなかったのはそういう理由からです。 鉄橋そばの竹が気になります。これをかわすためには少し場所を移す必要があるのですが、右へ移動すればするほど坂道になっている歩道が沈んでいくのです。当然高さを稼がねばなりませんが、もとより脚立などは準備していないため、諦めざるを得ませんでした。 南紀串本の奇岩・橋杭岩を連想させるような七つ岩。海辺の鉄道情景カットをまた1つ増やすことが出来ました。 撮影地:日南線油津~大堂津 今日1月26日は、文化財防火デー、有料駐車場の日、パーキングメーターの日、風呂の日だそうです。 JR九州列車マスキングテープ第2弾 6種類セット (或る列車、いさぶろう・しんぺい、はやとの風、A列車で行こう、海幸山幸、ハウステンボス)鉄道グッズ 常温
2019/01/26
閲覧総数 1300
34
何とかギリギリで山陽本線を走るDE10貨物を仕留めたあとは、すぐさま水島臨海鉄道エリアへ移動します。時間的に間に合わない場合はどこかの駅撮りで、とも考えたのですが、できれば貨物専用線内で、と思い、そちらへとハンドルを切りました。 この付近は、平日の朝だと車の通行量が多く、かなり厳しい状況なのでしょうが、土曜の午前中とあって、何とか間に合い、現地でアングルを調整する時間も持つことができました。 線路のそばを水路が走っている場所です。かなり以前、『お立ち台通信』の特集ページを担当させていただいたときもこの場所を紹介しているのですが、取材で何度か来訪したとき以来の縦位置水鏡を久しぶりに試してみることにしました。 後ろの方で構えている盟友に邪魔にならないことを確認しながら立ち位置を探り、アングルを決めます。しばらくすると遠くの踏切が鳴り始め、先ほど目にした更新色のデーテンが、ほぼ直角にカーブを回り込んできました。水路に機関車がきれいに映っていることを確認しながら、列車の動きにあわせてズーミングしながら連写しました。 撮影地:水島臨海鉄道水島~東水島 今日1月14日は、愛と希望と勇気の日、左義長、タロとジロの日、尖閣諸島開拓の日だそうです。 徹底解説!水島臨海鉄道
2020/01/14
閲覧総数 2407
35
福知山線で撮影したあとは、高速道路を使って山陰本線へワープします。今の時期、線路際は草ボウになったところが多いため、それを回避するため、上から俯瞰するポジションを選びました。 「ウエストエクスプレス銀河」が初めて城崎温泉駅まで走るということで、かなりの人出が予想されたのですが、前日と、この翌日にも運行されることから人出が分散されたようで、結果としてはそれほど劇パというわけではなく、猛暑ではありますが、比較的のんびりした感じで待機できました。 そうしたなか、115系普通電車がやってきました。最近は伯備線で黄色の115系を見ることが多いため、久しぶりに見るうぐいす色には新鮮な驚きがあったりして。 撮影地:山陰本線上夜久野~梁瀬 今日7月9日は、ジェットコースターの日、第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877年)だそうです。 113系・115系【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022/07/09
閲覧総数 323
36
先日、大阪市内に用事で出かけた折、大阪メトロ中央線の新型車輌400系の撮影に再チャレンジしました。 前回撮影に行ったとき、400系以外の車輌はすべて撮影できたのですが、時間帯が悪かったのか、まだまだ編成数が少なくて朝夕のラッシュ時にしか出てこないのか、原因は分かりませんが、いずれにしても出会うことができませんでした。 今回も結構待たされ、体力的に限界が近くなったころ、ようやくご尊顔を拝することができました。 宇宙船ともGショックとも称されるデザインですが、実車を見た限りでは、わたくし、この400系は嫌いではありません。近未来的な列車は、大阪・関西万博でやってきた国内外の人たちをきっと驚かせるに違いありません。 今日8月7日は、鼻の日(日本耳鼻咽喉科学会、1961年)、花の日、バナナの日、オクラの日、月遅れ七夕の日だそうです。 ショルダーバッグ 大阪 メトロ バッグ 吊り輪バッグ 吊り輪かばん ショルダー 吊り革 貫通幌 ショルダーバッグ 鞄 Osaka Metro クリエイト アップサイクル 送料無料 日本製 国内縫製 贈り物 プレゼント 男女兼用 通学 通勤 【らうらうじ ハイテツ】
2023/08/07
閲覧総数 864
37
3年半前に宮崎へ行ったときは、初日、延岡の手前まで北上し、2日目は日南海岸を南下しました。あのときは妻と一緒でしたので、わたしたちの一世代前の人たちが新婚旅行のメッカにしていたという青島や日南海岸をドライブしました。今回はわたし一人だけですので、観光はゼロ、「鉄」オンリーです。日南線は海岸に沿って走るところが数箇所あり、特に南端に近づくほど海辺の景色がきれいに見えます。その一方で、美杉で有名な飫肥付近では、山あいの情緒豊かな場所もあります。観光特急として走り始めた「海幸山幸」は、そうしたことも踏まえているのかもしれません。今回は「海」と「山」の両方とも狙うことにし、前回は時間の関係で、ロケハンだけして帰った「山幸」ポイントをまず最初にめざしました。この日、日南線でメインイベントとした列車は特急「海幸山幸」ですが、その前にやってきたキハ40で予行演習を行います。軽快に駆け抜ける黄色の南国カラーを身にまとった気動車は、最近塗り替えられたのか、ピカピカです。ほとんど真夏のような陽気ということもあり、そのそばに広がるライムグリーンの淀みを見ていると、思わず飛び込みたくなりました。今日6月9日は、ロックの日、ロックウールの日、ドナルド・ダックが初登場した日(1934年)だそうです。
2010/06/09
閲覧総数 1453
38
今から22年前になる1984(昭和59)年の今ごろ、EF58の引退が間近に迫っているということで、EF58の撮影に精を出したことがあります。子どもが生まれて間なしのころで、遠出ができないため、出かけられる場所が近場に限られるという事情もありました。この時期、急行「きたぐに」や荷物列車など、いくつかのスジでEF58が定期運用されていましたが、それも風前の灯でした。本日の「思い出の1枚」は1984(昭和59)年2月25日に吹田近くで撮影したEF5877号機が牽く荷物列車です。
2006/04/28
閲覧総数 787
39
紀勢本線で381系「くろしお」が運転され始めたのは、昭和53年(1978)10月にダイヤ改正が行われてからのこと。地形上の問題で急曲線が多いため、振り子式の381系が投入され、現在に至るまでその運用が続いております。JR化後は381系をグレードアップした「スーパーくろしお」や283系「オーシャンアロー」などが加わり、一大ファミリーを形成。平成元年(1989)7月からは天王寺のほか、新大阪や京都も始発駅に加わりました。しかし、運転開始からすでに33年以上の歳月が流れ、車輛の老朽化は否めず、来年7月以降、381系に代わって新型特急287系の営業運転が開始されることになったのでございます。紀州路の381系の寿命は、あと半年余り。福知山線、山陰本線の183系のように順次置き換わるのか、一気に交代するのかは分かりませんが、いずれにしても残された時間には限りがあります。早いうちに記録することをお勧めするのでございますよ、ご同輩。撮影地:紀勢本線紀伊宮原~藤並今日12月1日は、映画の日(映画産業団体連合会、1956年)、鉄の記念日(日本鉄鋼連盟、1958年)、世界エイズデー(WHO[世界保健機構]、1988年)、家庭塗料の日、省エネ総点検の日(資源エネルギー庁など、1980年)だそうです。
2011/12/01
閲覧総数 1182
40
魚梁瀬森林鉄道ナウ高知県は東西に広がっている地形により、昔から林業が盛んです。輸入材に押され、以前ほどの繁栄はありませんが、基幹産業の一つとしてがんばっています。かつて高知県には、いたるところで森林鉄道が運転されていました。そのなかでも、日本で屈指の設備と規模を誇ったのが「魚梁瀬(やなせ)森林鉄道」でした。この森林鉄道は昭和38年(1963)、魚梁瀬ダムの建築に伴って半世紀に及ぶ歴史に終止符を打ちました。その後、村おこしの観光資源の一つとして森林鉄道が復元されることになり、現在、魚梁瀬地区と馬路(うまじ)地区の2か所で運転されています。特に馬路地区で走っているのはポーター製の蒸気機関車を模したものです。ただ、外見は蒸気機関車ですが、中身はディーゼル機関車です。外見と中身が異なるSLタイプといえば、松山の坊ちゃん列車と同じと言えます。馬路村温泉の前に一周300mほどの線路が引かれ、そこをグルグル回っているのが復元馬路森林鉄道です。夕刻、馬路森林鉄道の前を通りかかると、SL形ディーゼル機関車に給油している最中でした。思わず車を停め、作業を見せてもらいました。偶然とはいえ、ラッキーでした。撮影地:馬路村今日5月13日は、大阪・千日前デパート火災が発生し、死者118人が出た日(1972年)、メイストームデー(5月の嵐の日)、カクテルの日、愛犬の日だそうです。
2014/05/13
閲覧総数 90
41
宝が池駅で下車し、鞍馬の方へ少しだけ移動したところにある鉄橋をサイドから撮影することにしました。鞍馬線の車輌は、このガーダー橋にギリギリ2輌編成が乗るのですが、木の枝がビミョ~に編成にかかったりします。しかし、これは致し方ありません。 やってきたのは、外観に沿線の草木や動物を描いたデザイン電車、デオ810形「こもれび」でした。イノシシ、鹿、猿、狸、ウサギなどの動物に加え、鞍馬寄りは春、出町柳寄りは秋の景色となっています。車内には中吊り広告を掲出せず、写真展や絵画展等を行っているらしいですから、これも機会があれば乗ってみたい車輌です。 撮影地:叡山電鉄八幡前~宝ヶ池 今日3月10日は、東海道山陽新幹線全通の日(1975年)、佐渡の日、水戸の日、ミントの日、サボテンの日、砂糖の日、農山漁村婦人の日、東京都平和の日、東京大空爆の日、LPガス消費者保安デー、植物油の日だそうです。 京阪電鉄、叡山電鉄、京福電鉄〈嵐電〉 1世紀の写真記録/高橋修【1000円以上送料無料】
2020/03/10
閲覧総数 352
42
この日の午前中に撮りたかったのは「あめつち」です。これはJR西日本の米子支社が2018年7月1日から運行を開始した観光列車で、「『瑞風』よりさらに手頃に、身近に感じられつつ山陰を満喫できる列車」として計画・製造されました。通常は山陰本線鳥取駅から出雲市駅の間で運行されています。 列車愛称の「あめつち」は、山陰地方が舞台となった神話が多く収録されている『古事記』の書き出し「天地(あめつち)の初発(はじめ)のとき」に由来しており、車両の前面・側面に取り付けられるエンブレムも「太陽」「神々」「白ウサギ」などがモチーフとなっています。 座席は全席グリーン車指定席で、鳥取駅と出雲市駅間を4時間弱で結んでいます。土曜日・日曜日・月曜日を中心に1日1往復、年間150日程度運行されますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から運転を休止し、ようやく8月21日(金)から運転を再開しました。以前から一度、「あめつち」を撮影しなければ、と思っていたのがようやく叶いました。 撮影地:山陰本線淀江~伯耆大山 今日11月1日は、山手線が神田~上野間の高架線開通で環状運転開始(1925年)、灯台記念日(海上保安庁、1949年)、犬の日(ペットフード工業会など、1987年)、自衛隊記念日(防衛庁)、紅茶の日(日本紅茶協会)、全国家具の日、本格焼酎の日、玄米茶の日、計量記念日(通産省)、すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会、1961年)だそうです。 ザ・メモリアルキハ47-514・515国鉄首都圏色/鉄道[DVD]【返品種別A】
2020/11/01
閲覧総数 924
43
≪ガイド≫中央西線の複線区間では、上り線と下り線の間に保線用のロープが張られているため、編成写真を撮りにくくなっていますが、そうしたなかでロープを気にせずに撮影できるポイントです。夏までは午前中が順光ですが、日の回りがおそい秋口以降は、午後にようやく太陽が当たり始めます。ただし、その場合、列車の正面は影になりますので、ほどよい光線状態で撮影したい場合は季節を選ぶ必要があるでしょう。≪レンズ≫150mm相当(35ミリ換算)≪アクセス≫薮原駅前の道を名古屋方面へ進みます。国道19号線と合流した先にある鉄橋の脇が撮影ポイントです。車も数台なら停められる場所が薮原駅寄りにあります。≪撮影日≫2006(平成18)年11月13日
2006/11/24
閲覧総数 3010
44
DD51を撮影したあとは、すぐそばの阪急千里線を撮影しました。この日の撮影ポイント最寄り駅である淡路駅は、千里線と京都線が離合する乗換駅です。北千里の方からやって来た列車は、淡路駅の手前で大きくカーブします。淡路周辺は、私自身、たまに夜の飲食もする馴染みの場所。リーズナブルで庶民的な土地柄ですが、逆に撮影で訪れたことはほとんどありません。電車に乗っていて大きくカーブしていることもよく知っているのですが、線路際でながめると、こんな具合に見えるとは思いませんでした。バックにマンションが大きく入るものの、カーブの景色だけを取り上げるなら、ここもちょっとした「お立ち台」かな!
2008/10/11
閲覧総数 987
45
篠目発車のあと追尾体制に入り、長門峡へと向かいましたが、車を停めて撮影するほどのアドバンテージが得られず、そのまま先を急ぐことにしました。長門峡で待ち構えている人たちより先行するため、次の目的地である地福には余裕を持って到着しました。 いつもの立ち位置である踏切から駅の方を見ると、踏切寄りの線路際の草がきれいに伐採されています。どなたか草刈正雄さんになってくれたのでしょうか。感謝です。 地福の発車は煙が倒れることなく、きれいな霜降り煙がたなびきました。さあ、次は往路の締めくくり、徳佐のカーブです。 撮影地:山口線地福~鍋倉 今日12月2日は、奴隷制度廃止国際デー、日本アルゼンチン修好記念日、日本人宇宙飛行記念日、原子炉の日だそうです。 【ふるさと納税】No.126 <特選>稲敷産コシヒカリと米粉のセット
2018/12/02
閲覧総数 784
46
倉吉をあとに、3回目の撮影ポイントとして選んだのは、東浜駅近くの日本海を見下ろす高台です。大サロが山陰本線の非電化区間を走るとき、ここはいつも劇パとなる人気ポイントです。以前、大サロ「出雲」が走ったときは、近くに車を停めることが叶わず、俯瞰場所に辿りつけないまま、オーバークロスから正面見下ろしアングルで撮影しました(こちら)。そんなほろ苦い思い出があるため、今回は過去の失敗を繰り返さないよう、車を停める場所に注意を払わなければ、と話しながら運転していました。 しかし、そんなことが端から関係なくなるような事態が生じたのです。鳥取市内を抜け、バイパスを走っていたときのこと、突如、車の流れが悪くなり、渋滞が始まったのです。原因は鳥取砂丘を訪れる車の集中によるものでした。普通に走っておれば問題なく辿りつけるのですが、その余裕の部分が刻一刻と少なくなっていきます。さすがは史上初の長大GW。観光地と、その周辺はどこも満員です。 一時はもうダメかも、と思ったのですが、何とか間に合いました。しかし普段、ほとんど人影を見ることのない丘の斜面は、下段も上段も黒山の人だかり。そこに割り込んでいくのに気おくれがしたわたくしは、最も手軽な立ち位置を選んでスタンバイしたのでした。 撮影地:山陰本線東浜~居組 今日5月9日は、アイスクリームの日(日本アイスクリーム協会、1964年)、ヨーロッパ・デー、黒板の日、呼吸の日、メイクの日、ゴクゴクの日、告白の日だそうです。
2019/05/09
閲覧総数 1183
47
38年前の四国への旅、明石駅で撮影した117系新快速の次には、姫路駅で撮ったDE10貨物のスライドが並んでいます。 おお、国鉄色! と言っても、当時はこれが当たり前の色でした。 さて、この貨物がどこの線区を走っていたものなのか、よく分かりません。DE10の運転席付近をを拡大すると「姫一」という所属が確認できますので、播但線の貨物が姫路駅に到着したところかな、という気はします。いずれにせよ、コキにコンテナという、現在の規格が統一された貨物列車と違い、黒ワムあり、茶ワムあり、さらにはヨまでついているあたりに時代の流れを感じます。 撮影地:山陽本線姫路駅 今日4月14日は、オレンジデ-、タイタニック号の日(生存者は2208人中わずか695人、1912年)、パートナーデーだそうです。 2235 JR DE10 1000形ディーゼル機関車(JR東海仕様)[TOMIX]《発売済・在庫品》
2020/04/14
閲覧総数 1616
48
往路の「みまさかスローライフ列車」はいくつかの駅でおもてなしがなされるため、その間に先行することができます。 撮影ポイントを熟知したお仲間さんの案内で、列車を俯瞰する場所へ連れていってもらいました。 現地到着と列車の到来とがほぼ同時だったので少しあわてましたが、列車は田植えが終わったばかりで早苗が揺れる水田のそばをゆっくりと下ってきたため、何とか間に合って、ひと安心。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、姉妹館であるYou Tube動画「鉄道幻灯館 Movies」に2024年春の「みまさかスローライフ列車」の新作をアップしました(撮影駅間表示あり)。2022年7月に撮影した「スローライフ列車」とあわせて国鉄急行色と国鉄一般色気動車の雄姿をご笑覧くだされば、うれしいです。 2024年春の「みまさかスローライフ列車」のリンクは、こちら。2022年7月の「みまさかスローライフ列車 因美線全線開業90周年」のリンクは、こちら。
2024/05/18
閲覧総数 122
49
北海道撮影レポートの途中ですが、割り込みます。 昨日(8/6)、新幹線の撮影に行ってきました。原色とキティの500系新幹線を撮影するつもりで出かけたのですが、おまけでドクターイエローを捕えることができました。 山陽新幹線の撮影地として有名な大津トンネルのそばでスタンバイしました。スイートスポットは多くて5人ほどと、立ち位置が狭いのが玉に瑕。平日なのでそれほど人は多くないだろうと思ったのですが、わたくしが到着した時点ですでに先客一人が待機中。その後ろに立ち位置を確保してウエイティングに入りました。 先客の方とお話をすると、おそらくドクターイエローが上がってくるだろうとのこと。 当然、キティちゃんが通過後も誰一人として撤収する様子はなく、炎天下でそのまま待て、の状態が続きました。 キティちゃんが通過して2時間あまり。ようやくカーブの向こうに黄色い車体が姿を現しました。これまで何度かドクターイエローは撮影していますが、有名どころで押さえられたのはうれしい限りです。[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-896S 923形3000番台「ドクターイエロー」 基本セット(3両)
2024/08/07
閲覧総数 177
50
毎時決められた何分かに上り下りの列車がすれ違うというのは、鉄道の複線区間でたまに見られる現象です。そういう場所を見つけられたら、走行シーンの並びカットが撮影できます。新幹線を撮影していたこの付近も、そうしたすれ違い場所の一つでした。 原色500系を撮るためスタンバイしていて、カーブの向こうに500系が姿を現した瞬間、後ろから何やら音が聞こえてきました。そして、500系がほぼ予定していたシャッターポイントに近づいてきたころ、画面の下からN700A系がフレームインしてきました。あらら。 先頭車輌同士が顔を並べたら良かったのですがねえ。なかなかこちらの思うようにはまいりません。でも、この付近がすれ違いポイントと分かったので、いつか上下新幹線の並びシーンをゲットしたいものです。TCF8FS56#NW1 TOTO 温水洗浄便座(瞬間式)ホワイト ウォシュレット KSシリーズ [TCF8FS56NW1][鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-B D51 北海道形【ふるさと納税】 新米 発送開始中! 応援米 20kg ( 5kg × 4 ) 1回 3回 6回 12回 定期便 米 お米 白米 数量限定 訳あり | 玉名 熊本【マラソン限定P10★最大2000円クーポン】正規品 PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ(ブラック)L-BL-3
2024/10/23
閲覧総数 111