節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2024年02月17日
XML
カテゴリ: 公民館活動



それが講師の都合で私に出番が回ってきたのだ。
男の料理と言われてもなぁ。
私は女子高生とおばあちゃんたちに食べさせてきたのだから。
普段の総菜でいいのだと割り切る。
季節の野菜を取り入れた料理が私は好き。


挨拶とざっとした説明の後実習を始める。



家では料理をしていない人がほとんどのようだったが
案外てきぱきと動いてくれた。
ついついいつものように私がやると
「先生は言うだけでみんなにさせてください」と言われてしまった。
そりゃそうだ。




赤いジャンパーの人は地元のテレビ局の人。
テレビが来るなんて聞いてないよ。大笑い




豆苗のかき玉スープ(鶏団子入り)
大根てんぷら+フキノトウのてんぷら(おまけ)
カリカリ牛蒡の甘辛揚げ

フキノトウは毎日散歩で集めているので、洗って持って行った。
昨夜10時になって思いつき、おからドーナツを作り持っていく。



テレビ局の人は次の取材があるらしいが
役員さんが「試食までが取材」と強引に食べさせる。
明日夜7時に放送とのこと。
私はここを引いてないので見れない。
誰も見なくていいよ。

牛蒡がフライパンで火が通るというのが驚きという人がいた。
それに美味しい。酒の肴にもいいと喜ばれた。


今までは特に女性の料理教室というわけではないのに
全部女性で常連ばかり。それも弊害が出てきてやりにくかったらしい。
事情を聞いたらわかることがあるので
今後1年は男性ばかりにすればいいと思った。
食事中の会話も和やかでとても良かったもの。



帰宅してテレビをつけたら、ランタンフェスティバルのメインイベント
皇帝パレードが始まったところだった。
京都の娘とジャパネットの娘は長崎まで見に行っている。




両側にいる人たちが抽選に当たって沿道で見れる人たち。(2万6千人)




テレビが特等席と思うけどね。大笑い




皇后役の仲里依紗さん





両側の人たちが皇帝皇后を担ぐ








二人の衣装は新調したということだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月17日 18時30分06秒
コメント(16) | コメントを書く
[公民館活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
歩世亜  さん
今晩は。

教えるのは大変ですね。

先ずはお疲れさまでした。

今夜はゆっくり休んでください。 (2024年02月17日 19時22分06秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
むぎほ さん
和やかな雰囲気でメニューも喜ばれた様子
大成功でしたね、よかったですね^^

皇帝パレードニュースで見ました
テレビで見た方がずっと良いように思います(笑) (2024年02月17日 19時27分37秒)

Re[1]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ さん
歩世亜さんへ
雰囲気が良かったので疲れませんでした。
今晩もたぶん12時に就寝です。😁
(2024年02月17日 19時52分43秒)

Re[2]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ さん
むぎほさんへ
役員さんが大成功だと喜ばれていました。企画した人はヒヤヒヤしているようです。

いつもテレビは特等席ですよね。しかも 時間もお金もかかりません。
私がもしついて行ったら、疲れてTV見てれば良かったといいそうです。😁
(2024年02月17日 19時57分37秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
男の料理教室の講師のお仕事 お疲れさまでした。
ヘルシーで美味しそうです。
スープは豆苗と鶏だんご入りの卵スープで栄養も摂れますね。
カリカリ牛蒡の甘辛揚げが気になります。
素揚げしたゴボウを甘酢に漬けるのかしら?
料理名だけでも美味しそうで食べたくなりました。
蕗の薹のてんぷら今年はまだ食べてないので食べたいです。
テレビ局の取材があって放映されるんですね。
放映後にお知り合いからテレビを観たよと連絡があるでしょうね。

ランタンフェスティバルと言うお祭りがあるんですね。
抽選に当たらないと沿道で見られないんですね。
でも家でテレビで見る方が良いかもしれないです。 (2024年02月17日 20時17分53秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ののか ♪  さん
こんばんは
お料理教室楽しそうですね
皆さんに喜んで頂けて良かったですね

思いつきでさっとお料理が出来るって
凄いです

このテレビ偶然見ました
長崎のランタンフェスティバル見に行きたいです。 (2024年02月17日 20時37分38秒)

Re[1]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ  さん
のんのん0991さんへ

カリカリ牛蒡の甘辛揚げは検索したらクックパッドで出てきます。
ネーミングとは違ってフライパンで焼きます。袋に片栗粉とごぼうを入れ、空気を入れて振るとまんべんなく片栗粉をまぶすことができますよ。火が通ったら合わせた調味料を入れて混ぜ合わせます。

フキノトウは花が咲かないうちにお食べくださいね。

長崎は中国とのつながりが深いので、旧正月に合わせてランタンフェスティバルが開催されます。遠くから(岐阜から来た人がいた)来る人も多いですよ。
(2024年02月17日 21時09分37秒)

Re[1]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ  さん
ののか ♪さんへ

とっても和気あいあいとできて本当に良かったです。

ランタンフェスティバルの皇帝パレードは特に全国版で放送されましたね。
北海道の雪まつりのように遠くから来られる方も多いですよ。
(2024年02月17日 21時12分43秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
nik-o  さん
ごねあ先生、凄い、凄い、初回は大成功だったようですね~~!

テレビどこかで見れないの?ネットで出ない?


皇帝パレード、オルテンシアさんが騒いでいたから何かと思ったら長崎のお祭りだったのですね。ニュースで見ました、仲さんも出ていた。 (2024年02月17日 21時15分58秒)

Re[1]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

地元のテレビなのでこの市内でしか見れません。

中国の旧正月に合わせたお祭りです。もし機会があったらお出かけください。全国からお客さんがくるようですよ。
(2024年02月17日 21時47分18秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
☆末摘む花  さん
ごねあさん、素晴らしいです。
どの料理も手軽にできて、とっても美味しそうです(^^)v

男の料理教室、良いですね。
みんなに喜ばれると思います。
さっぱりした性格のごねあさんは、講師にピッタリだと思います。
(2024年02月18日 05時34分31秒)

Re[11]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ さん
☆末摘む花さんへ

料理は毎日のことだからざっくりやらなければと思います。
手のかかりすぎるのは最初からやる気がなくなります。ともかく喜んでもらえて成功です。
(2024年02月18日 06時15分39秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
男の料理教室、美味しそうなものばかり、皆さん喜ばれたことでしよう。

ごねあ先生、大成功でしたね。づーと続いてほしいです。

皇帝パレードも何事もなく終わり、良かったです。

衣装も素晴らしかったですね。 (2024年02月18日 09時02分37秒)

Re[13]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ さん
オルテンシア1969さんへ

料理教室は和やかに出来たことが一番良かったです。
娘たち皇帝パレードの当たった場所が思ったよりいい所で喜んでいました。
(2024年02月18日 11時12分12秒)

Re:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
雪桃7216  さん
こんにちは

男性の料理教室、生徒さんが集まったのですね
うちの夫だったら行かないと思います(笑)
行かないタイプです、
女性相手に教えるよりも楽しいかも知れませんね。
主婦相手では私の場合はこうする・・と言う人も有るかもね。 (2024年02月18日 17時00分35秒)

Re[1]:料理教室:皇帝パレード(02/17)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

思ったより集まって担当の役員さんは大喜びでした。人数が集まっても場をかき回すような人が来ては困ります。
病気の奥さんの代わりに食事を作っている人がいましたよ。

そうそう、女性だったら「自分はこうする」という人がいます。「黙って聞きなさい!」つうの。(笑)
(2024年02月18日 17時22分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: