2018年01月14日
XML
正月の 御節料理
保存食で三が日を乗り切ろうとしたものかもしれません。わが家はたぶん明治
の頃の大阪の風習を残しているのではないかと思いますが、 煮〆 が中心の御節
料理です。このお正月も、暮れの31日にまず高野豆腐から調理を始めました。
と言っても、これは粉末だしとともに売られている一口高野豆腐を袋に書いて
あるとおりに煮るだけです。煮汁が少なくなったら皿に上げて、冷まします。

次はたけのこです。水煮のパックを買ってきますので、4人×三が日=12切れ

水を加えて沸かした煮汁で煮ます。その間にくわい(慈姑)を、芽を落とさな
いように注意しながら、青い皮を薄くむきます。煮えたたけのこを皿に上げた
ら、同じ要領で調味料を適宜足しながら、くわいを煮ます。こうして色や味の
薄いものから順に煮ていき、最後はアクの強いごぼうでおしまいになります。

ごぼうは、わが家では酢ごぼう(たたきごぼう)にせずに、煮付けてしまいま
す。切り方も、皮をこそげてぶつ切りにするだけです。煮物の最後なので、濃
い味付けになりますが、今回は全体的に薄味・浅煮きになってしまいました。
ほんとうは、味が濃いはずのごぼうを、味の薄いものと同じお重(ではありま
せんが)に入れてはいけないのでしょうが、容器の都合もあり、こんなことに
なりました。正式にお重を買わないといけないなあ、といつも思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月14日 14時44分45秒 コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 うらんかんろさん、書き込みありがとうご…
うらんかんろ @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) はなだんな様、いつも当店(Bar UK)をご…
はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) めでたいですね、10周年、素晴らしい! …
はなだんな @ Re[2]:「ピーナツ味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「ピーナツ味噌」(06/15) お疲れ様でした。久しぶりの品川、楽しま…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: