2021年01月14日
XML
新年を迎えてから2週間、大阪では14日までが門松を飾る期間=松の内です。
14日の夕方になると、門松と〆縄を外します。これらは15日の小正月に、近所
の神社での「とんと」に持っていき、焼いてしまいます。とんと(とんど)は
左義長とも呼び、昔はその火で餅をあぶって食べると風邪をひかないと言われ
たそうです。最近はダイオキシン発生に留意し、燃えにくいものは燃やさない
よう徹底されていて、焼く前に〆縄の橙(だいだい)も外されてしまいます。

ここは食べ物に関したことを記すおリョオリブログですから、橙に言寄せて、
門松と〆縄について書いておこうと思います。門松は年神さまが訪ねてくると
きの目印で、わが家では外から家に向かって左側に雄松、右側に雌松を飾りま

る形で、 鏡餅 と同じく橙を飾ります。とんとでは、どうせ橙が外されてしまう
ので、ここ数年はあらかじめ橙を外してから、持っていくようになりました。

さて、外した橙はどうするか。昔は〆縄の橙は焼きましたが、鏡餅の橙は残る
ので、父が「 たきたき 」のときのぽん酢として使っていました。橙を横半分に
切り、かぶとのような形のレモン搾り器で汁を取り、各自の手元の器に移しま
す。これを、しょうゆと「たきたき」の煮汁で割り、大根おろしや刻みねぎを
加えたうえで、白菜や肉などを浸して食べます。かなり酸っぱいですが、橙さ
えも余さないという、食べ物を大切にする精神の表れなのだろうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月14日 20時27分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 うらんかんろさん、書き込みありがとうご…
うらんかんろ @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) はなだんな様、いつも当店(Bar UK)をご…
はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) めでたいですね、10周年、素晴らしい! …
はなだんな @ Re[2]:「ピーナツ味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「ピーナツ味噌」(06/15) お疲れ様でした。久しぶりの品川、楽しま…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: