PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

ニンドウが咲いてる… New! グランパ3255さん

オクラkyrsのマルミ… New! ひこさん4936さん

No.2980 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

炒チャオは発芽失敗… New! arakawaryuさん

トマトの虫よけネッ… monsanさん

トマトが色づいてき… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2015.04.03
XML
テーマ: 家庭菜園(57695)
    • 2年前からショウガの栽培にチャレンジしていますが、
    • 2年とも不発です。
    • 私の周りのブロ友さんはいとも簡単にショウガを栽培されており、
    • 今年こそ大きなショウガの収穫と意気込んでいます。
    • 意気込んで、大きなショウガが収穫できるわけではないのですが^^;
    •  
    • いつも、初期の生育が遅いので、
    • 今年は ショウガの芽出し に挑戦しようと思ったのでした。
    • 実に安易な考えw
    •  
    • 01大ショウガは国華園のもの
    • ショウガは近くのホームセンターで種ショウガを買って来ました。
    • 芽出しのために早く種ショウガを購入したかったのですが、
    • 3月下旬ぐらいからようやく見かけるようになりました。
    •  
    • 購入した種ショウガは、国華園のものでした。
    • 普通のホームセンターにも国華園のものって流れてくるんですね。
    • 種ショウガの重さも800gと、これまた不思議な内容量です。
    •  
    • 02大ショウガの分割(50gを目安に)
    • 種ショウガを50gになるように分割しました。
    • 参考書には1つ50gとなるように手で分割と書いてありますが、
    • 何が難しいって、手で割れませんw
    • 相当力持ちでないと割れないと思います。
    •  
    • 手で割るのは導管を傷つけないためだそうですが、
    • そうすると50gにはとても分割出来ませんね。
    •  
    • 一部包丁を使って分割してしまいましたが、
    • 大きな種ショウガになっても、
    • やはり手で割らないとダメなのでしょうか?
    •  
    • 03大ショウガ分割の切り口
    • 2日ほど分割した表面を乾かしました。
    • 乾かし過ぎるとショウガがしぼんでくるので、
    • 乾かせても3日くらいでしょうか?
    •  
    • 04サトイモは「赤芽大吉」と「土垂」
    • ショウガに合わせて、 サトイモも芽出し することにしました。
    •  
    • サトイモはホクホクタイプの「 セレベス(赤芽大吉) 」と、
    • ねっとりタイプの「 土垂 」を栽培する予定です。
    •  
    • 「土垂」は昨年栽培し収穫したものです。 
    • 今年はサトイモの冬越しは上手くいったのですが、
    • このサトイモから芽が出てくるかが不安です。
    •  
    • 05発泡スチロールに爬虫類保温マット
    • 芽出しには、深い発泡スチロールの箱と、
    • 爬虫類保温マットを使用することにしました。
    • 爬虫類保温マットは「 スーパー1L 」というものを使用していますが、
    • 目的外使用なので、真似する方は自己責任の範囲で使用してくださいね^^;
    •  
    • 06ショウガとサトイモの芽出しに鹿沼土
    • それと、芽出しの培地として選んだのは「鹿沼土」です。
    • 近くのコ○リで、14リットル298円と格安のものです。
    •  
    • 本当は、培地に「もみがら」を使用したかったのですが、
    • 発泡スチロールに、保温マットに、もみがらって、
    • 如何にも危険を感じたので、鹿沼土を選択しました。
    •  
    • 07鹿沼土にショウガとサトイモをセット
    • 鹿沼土の半分の量を爬虫類保温マットの上に敷いて、
    • 芽出しさせる、種ショウガと種サトイモを重ならないように、
    • 等間隔に並べてセット。
    •  
    • 08鹿沼土を覆土
    • 並び終えたら、残り半量の鹿沼土を、
    • 種ショウガ、種サトイモの上に被せました。
    •  
    • 09不織布で保温
    • そして、不織布を被せて、
    • 育苗しにくい簡易温室の最下段に、ショウガとサトイモをセットしました。
    •  
    • 今年こそ、ショウガを沢山食べてみたいものですが、
    • 野菜の栽培って相性がありますよね。
    • 私のショウガに対する苦手意識は半端ないです。
    • ショウガとの闘いの日々がスタートです^^;;;
    •  
    •  
    • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
      家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

      家庭菜園のブログランキングに参加中

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

      「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.06 20:02:37
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: