どっぷりレビュー

PR

カレンダー

プロフィール

daoppie

daoppie

サイド自由欄

視聴中のドラマ 7.13現在
日本
・「軍師官兵衛」(27)
・「HERO」(0)
米国
・「レバレッジ 1」(7)
・「アンフォゲッタブル 1」(6)
韓国
・「根の深い木」(10)

コメント新着

RRKevin@ Вам приглянется это <a href="https://web-think.md/&…
背番号のないエース0829 @ 日本レコード大賞最優秀新人賞(12/30) 岡田有希子「十月の人魚」に、上記の内容…
新美有加@ Re:【東京フレンドパーク】グランドスラムならず(06/27) メタルファイトベイブレード

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.04.28
XML
時代は朝鮮王朝。捕盗庁の女刑事ナムスン(ハ・ジウォン)は偽金事件の潜入捜査中、敵が放った刺客、悲しい目(カン・ドンウォン)と出会う。剣の腕と彼の美しさに心奪われるナムスンだが、刑事と刺客、敵と味方の立場ゆえ闘うことでしか近づく術がない。

序盤からカメラワークのせいか車酔いのような状態になってしまって気分は最悪です。チカチカと無数の色やカットが飛び込んできて、焦点が合ったと思ったらすぐにぼやける。目が慣れるまで大変でした。

テレビは基本的に地上波しか観られないので「チェオクの剣(茶母)」や原作を知らずにぶっつけ本番で臨みましたが、漫画ですよね、これ。

ジウォンちゃんのへの字口とか、肩で歩く歩き方とか、カン・ドンウォン演じる美少年とか、アン・ソンギ先生にいたってはお尻で階段降りてくるベタなコミカルシーンまで、まるでマンガから飛び出してきたみたい。時代劇なので、ある意味それもありかと思うんですけどね。

服装や色、闘い方に関しても史実やリアルにこだわるよりは感覚重視。そう、感覚で観る映画なのかなという印象です。

だから、カン・ドンウォンにほとんどセリフはないし、朝鮮王朝時代のジウォンちゃんの髪にパーマがかかってても大した問題じゃないのです。何で最初だけ白髪で仮面なんだよ?とか、何でアン・ソンギ先生が助かってるの?とか、ポーズとってる間にブスっと刺しちゃえば倒せるじゃんとか、突っ込んでも仕方のないことなんです。

そうかといって、やはり映画。灯りを持つ人が馬よりも前を走るのを見て「大変そうだなぁ」と思ったり、韓服の鮮やかな色や、店や人がひしめき合う市場の賑わいなどどこまでが再現か分からなくてもそれなりに楽しめます。

日本公開版は新たにラブストーリーを強調して編集しなおしたそうだけど、正直これで?という感じがします。闘いで愛を表現するとか、スタイリッシュな映像美学だとか。この監督ならではの差別化を図るそういった試みも、ある程度心理描写があればこそ活きるんじゃないの?

そこを怠るから悲恋の苦しみも迫ってこないし、肝心な闘うシーンがただ長いだけで終わってしまう。雪の日の討ち入りは日本の忠臣蔵かと思いましたよ。日本的といえば突然、芭蕉の句「夏草や兵どもが夢の跡」が出てきましたけど、原作にもあるんでしょうか。



収穫は二つ。カン・ドンウォンってこんなに美しかったのね。と、アン・ソンギ先生ってまだこんなに動けるのね、ってことが再認識できただけでも観てよかったのかなという気はします。


【OST】
〔送料無料キャンペーン中〕「デュエリスト」オリジナル・サウンドトラック(4/28~) 「デュエリスト」オリジナル・サウンドトラック 送料無料





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.28 22:07:32
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: