2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ついに、半徹夜続きで苦しんだ実習も最終日を迎えました。 例によって今も、2時まで仮眠をとってからレポートをしている状態です。 本当に4時間以上眠れた日なんてない‥ でも、そんな苦しい夜も今日で最後だと思い、がんばっている最中です。 明日、提出するレポートは40枚。 我ながらよく書いたものです。 しかも22時頃に帰ってからレポートなんだから、眠れるわけがないんですよね(*_*) でも、実習はそれなりに評価してもらえてると思うので、あとは明日は事故なく、遅刻なく過ごすことを心がけます。 本当に最後の最後まで気を引き閉め、無事に実習を終わらせてきたいと思います!
2009/01/30
コメント(0)
実習もあと2日。 仮眠生活が続いてますが、それも今夜まで。 昨夜は寝返りについての動作分析レポートを書いてましたが、全然はかどりませんでした‥ さすがに限界が近い‥ 日中は忙しくてあっという間だから、あとしんどいのは一晩だけ。 もう一晩だけレポートをがんばろう。
2009/01/29
コメント(1)
昨日、なんとか症例発表が終わりました。 実習で一番の山場が終わった~ もう安心‥と言いたいところですが、今日はレクの実施、明日は動作分析レポート、最終日は訪問リハと、最後の最後までイベントが目白押しです(^_^;) 夜中から起きている状態で朝を迎えるのが当たり前になりつつあります。 毎日仮眠だけだし、しばらく暗い部屋で寝たことがないや‥ そんな恐ろしい実習もあと3日。 最後までがんばります。
2009/01/28
コメント(0)
日曜日も夜を徹してレポートをしてました‥ 30分くらいは仮眠を取れただろうか? メインレポートが一週間で30枚になりました‥ それに昨日は別のレポートを10枚書いてます‥ 今朝は家を出る直前まで書いてたし、もうパニック寸前(*_*) でも、いよいよ明日が症例発表です。 今までの成果が問われるので全力でがんばります。 今夜もほぼ徹夜かな‥
2009/01/26
コメント(0)
レポートが終わらない‥今週だけで60枚は書きました。 それでもまだ終わらない‥ メインレポートも26ページを越しても終わらず、昨日は朝6時半まで、そして今日は徹夜‥ 2日間で1時間ちょいしか寝てません‥ これじゃレポートのペースも落ちるか‥ あと一週間後、無事に実習を終えられるのか‥?
2009/01/24
コメント(0)
課題やレポートの直しの9割が言葉の使い方と表現、めんどくさくて省いた具体的な説明の記述の要求で、質問されて答えられなかったことがないという、忙しいわりにはあまり新しい発見のない寂しい生活を送ってました‥ 姑いびりに耐えた一週間という気分‥ しかし、ついに正念場という感じです。今日は30分しか寝てません。 今日提出するレポートの枚数は35枚。 確認が終わり、帰れるのは何時やら‥
2009/01/22
コメント(0)
いよいよやばいことになって来ました‥ もちろん知識や動きが悪いとかではなくて、本格的に寝られない状態に無理やり追い込まれています‥ 日曜日は遊んで気晴らしどころか、なんと4時半までレポート漬けでした‥ 一日の執筆量は1万5千字以上‥ 今ほど大学生のうちにタイピング練習しといて良かったと思う時はないですね。 そして昨夜。 21時過ぎまで施設に拘束された上に、徹夜してでもレポート書いて来い命令が出ました‥ 普通に一晩で一万字以上書きましたよ‥ 寝たのは6時くらい‥ でもそのレポートの手直しもどうでもいいと思うようなつっこみばかりだったしなぁ‥ 書き方くらいもう少し自分の読みやすい、書きやすいものにしてほしいや。 とりあえず、実習中は毎日ほぼ徹夜が当然と考えてる人にはついていけないですね(*_*)
2009/01/20
コメント(2)
早速ですが、予想通り体調が崩れだしました‥ まあ、当たり前ですね(*_*) この一週間、むちゃをしすぎました。 知識よりも、時間と体力面で症例レポートを書く余裕がない‥ 気晴らしをする余裕もないや‥ せっかくの日曜ですが、しっかり休むこともできずに、風邪や疲労で効率が落ちた状態でダラダラとレポートを書いてしまっています。 来週も寝る暇もないらしいし、どうなることやら‥ とりあえずまだ微熱ですんでいるので、なんとか本格発症だけは防がねば‥ ちなみに今日は一時間くらい人と電話して、久々に普通に喋りました。 気をつかわずに話せるのがこんなに嬉しいとはね。 他にも励ましのメールがあったり、応援も受け、なんとかこの日々を続けて行きます。 妹からの猫写真が今一番の楽しみかもしれない。
2009/01/18
コメント(0)
今週は月曜が休みだったこともあり、土曜の今日もこれから実習です(*_*) さすがにバテ気味‥ 昨日は前日よりも1500字くらい少ない量のレポートだったのに、同じくらいの時間がかかってしまいました。 疲れからかだいぶ能率が下がってます(^_^;) あと今日一日、無事に乗り切れるかなぁ‥ 不安もありますが、精一杯がんばりたいと思います! 写真は3日目の朝の風景。 いきなりこれだったので到着前こらへとへとでした~
2009/01/17
コメント(2)
昨日は朝、家を出たら大雪でした‥ 滋賀に来てまだ4日。 なんと3回日の雪です(^_^;) 夜まで降り続け20センチ以上は積もりました。 昼間は疲労から体力とパフォーマンスの低下が心配されましたが、少し慣れて余裕が出てきたのか、わりと動くことができました♪ しかし、夜にはとんでもない恐ろしい報告が来たり、また夜中までレポート漬けと大変なことに‥ 昨日は一日分のレポートが10枚、7千字以上‥ 毎日こんなペースでレポートを書いてたら死にそうですね。起きている間、1時間以上休憩したことがないです(*_*) さて、今朝はまた道が完全に凍結していることでしょう。 なぜにこんな真冬に実習をするのか不思議です‥
2009/01/16
コメント(0)
昨日は行動記録と観察記録(カルテ)を約6千字も書いてしまいました‥まだ2日目なのに‥ 2時半まで書いてたので、寝たのは3時。 普通は1人のところを3ケース書くことになったので、書きたいこと、書かないといけないことが多すぎ! 今日は疲労からパフォーマンスが下がってしまわないか心配です‥
2009/01/15
コメント(2)
山のように課題があることがわかりました‥ 初日から早速、深夜までレポートです(*_*) 実質1週間で学校から求められる課題は全て終えさせられそう‥ でも、実習先はとても良い環境。 なんとか最後までがんばれそうです。
2009/01/14
コメント(2)
今日から実習開始です! 滋賀の寮は寒すぎて早速ですが風邪気味‥ 全然勉強もできてないし、やばそうな雰囲気‥ これからどうなるかわかりませんが、無事に3週間乗り切りたいです。 とりあえず、めちゃくちゃな実習先でないことを祈り、これから現場に乗り込みます!
2009/01/13
コメント(2)
前日の無茶がたたり、今日は昼まで寝てしまいました‥そして、買出しにも行かず、勉強もせずでひたすらどうでも良いことばかりしてしまって‥休憩ではなく、ただの不摂生生活になってしまっていたので余計にしんどいことに(-_-)実習が目前になりすぎ、どうしてよいのかわからないという状態なのもあるし、やっぱりこの部屋は汚すぎて普通の生活をするには向かないということかな~案外、きれいな下宿先の方が落ち着いたりして(笑)明日はファイルや服など、最終的な買出しを午前中に済ませ、いよいよ夕方には実習先に乗り込みます!ぐだぐだと悩んでばかりいるくらいなら、さっさと実習を迎えてがむしゃらに乗り切る方がすっきりするかもしれませんね。
2009/01/11
コメント(1)
実習前の最後となる勤務日、主要職員の誕生日を祝う食事会を実施しました。 最初は焼き肉で19時~21時。 ここは静かな立ち上がりで、かなり不思議な雰囲気に。 盛り上がることなく、淡々と終わりました。 二次会は場所を移して25時半まで。 最後と聞いていたので、わりと飲み、歌って騒いでの大盛り上がり。 居酒屋ではなく、クラブ?というかスナックで盛り上がってました。 そのまま帰るかと思いきや、3次会は3時半まで! 1次会から4人だけでしたが、最後まで男3人で盛り上がってしまいました~ さすがに最後は疲れ果てたけど。 実習直前にこんなことでよいのだろうか‥ 不安だらけになりつつ、主要職員からのおまえなら何も勉強しなくても大丈夫という、ある種、根拠のないお墨付きに変な安心感を覚えてしまいつつあります。 まあ、一緒に地獄を経験してきた仲だしね。 あの時の必死ささえ出せれば、どこの実習先でも合格できる気がするのだけどな~ とりあえず、帰宅後は4時ちょっと前くらいになってしまいました。 これで実習に落ちたら、今の職場に責任をとってもらわないとね(笑)
2009/01/10
コメント(0)
今日は2009年最初の園芸レクを実施しました☆本日の花材はこちら・水仙・スイートピー(薄いピンク)・ローズマリー・ナンテンの葉・小菊・黄色のリボンで作ったミニ飾りフラワーアレンジの園芸レク自体が久し振りでしたが、自分自身も12月からほとんど作ってなかったので久々。花を触って癒されてきました♪思えば、今の職場で初めて園芸レクをしたのが2006年のちょうど1月から。気がついたら丸々3年もここで園芸レクをしていたということを知り、驚きました。もう36回も園芸レクをしてきていたのですね。歌レクも何度したかわからないくらい、余裕で100回は越すくらいしてきている。なかなか出勤できなくなるということを知った利用者に寂しがられたり、思っていた以上に自分がこの職場に定着していることに気がつかされました。立派に職場の歴史に名を刻んでしまいました(笑)こんだけやってきているのだから実習も大丈夫!!だったら良いのだけどなぁ‥やっぱり、今は不安でいっぱいです。とりあえず、実習先の寮には花をたくさん飾る予定です☆花に囲まれた部屋で、落ち着いて実習に取り組みたいと思います。
2009/01/09
コメント(0)
今日から仕事始めでしたが、少し飛ばしすぎたのか、学校へ行く途中の電車でかなり体調が悪くなってしまいました‥剣状突起付近(胸部の骨の一番下)がズキズキとした鈍い痛みが(-_-;)場所からして心臓やら肺やら、悪いとしたらろくでもない場所。実習まで一週間前を切ったのに、まずいな~学校で実技訓練ということで色々とし、自分の血圧も測りましたが145とか普通に軽度の高血圧だし。勉強などの不安要素はたくさんあるけれど、今は最後の追い込みより最後の休憩の方が必要なようです。と言っても、今日はある一大事件があったのでかなり怒り、長いこと説教モードに。怒り疲れて余計にしんどいことになってしまいました‥やはり、今回の実習は前途多難か??最後くらい明るく?、久々のピアノ動画、涙そうそうのピアノソロをどうぞ。涙そうそう
2009/01/07
コメント(0)
新年の挨拶も済んだところで、早速ですが今日からテストでした(-_-;)結果は‥正月は飲んだくれてたので散々(笑)結局、数日間で日本酒二升以上飲んでましたからね~ここぞとばかりに日頃のうっぷんを晴らしていた感じです。で、うっぷんを晴らすと言えば、実習に合わせて色々と電化製品を買ってしまいました!その1:携帯電話長年使っていたカシオから初のシャープへ。62SHなのですが、以前の携帯から比べたら遥かに良い性能♪画質の良さに満足しています(^_^)実習先にはテレビがないので、ワンセグですべて代用予定。その2:パソコン初の自力でのPC購入!今までの人生で一番高い買い物をしてしまいました!!ついにWindows98を卒業し、Vistaへ~♪NECのLL750RGですが、比較対象があまりにぼろかったため、その素晴らしさに感動中です☆これで実習のレポートもサクサクと作れそう‥かな?その3:プリンターこれまた人生初となるプリンターの購入です!しかも超コンパクト!普通にA4用紙よりも小さく、厚さもCD4枚分程度、2キロしかないので楽々運べます♪まさに実習で持ち運ぶのにふさわしい、もとい、狭いごみ部屋にはちょうど良いプリンターです。そのほかにも上履きを新調したり、PCバックを買ったり、以前には大量に教科書が入るバックも購入しているし。実習先にも電話挨拶を済ませ、あとは乗り込むだけです!!ちなみに、今回の場所は滋賀。前回の石川県最北端から比べたら本当に近いものです。が、往復3時間、というより往復2千円かかるので寮生活です(^_^;) 今月は上記の通りお金が出てしまい、代わりに4日間しか働けないので‥入るお金はないのです‥しかも、学費で100万以上もぼったくられるのでもう最低。さて、実習は1月の13日から30日まで。もう今月は実習漬けです‥毎日、何枚もレポートを書いたり、慣れない環境に戸惑ったり、身近に親しい人がいなくて寂しかったり、勉強不足、体調戻らずと、不安要素は山積み。プラス要素は‥地獄の職場を3年間生き抜けた変な自信かな~まあ、そのつけで体がしんどいのですが‥ということで、今月は地獄のような月になるかもしれません。でも、電話で対応している分にはとても親切そう。もしかすると、苦しいながらもとても楽しい日々になるかも~と期待しています。精一杯勉強して、より良いOTになるために修行してきたいと思います!
2009/01/06
コメント(0)
色々あった2008年もやっと終わり。ついに正念場と言える2009年が始まりました。思えば2008年は長いというか‥本当にきつかった!あまりにも大変なことがありすぎた一年でした。1~3月は比較的平和でしたが、まあプチ失恋騒ぎもありました(^_^;)4月は業務体制の大幅な改革と‥超主要職員の「大火傷事件」‥今思えば、改革初日に起きたこの事件から全てが狂い出した気がします。事故もあり少ない職員体制が続いていた5月、今度は転倒で職員が肋骨を骨折。母のように慕っていた職員が離職して精神的にもダメージを受けました。6月は次期主力の若手が質の悪い内科疾患にかかり離脱‥既に最低限の人数で働いていたので本当に休憩時間もなくなるほど激務に‥それでもなんとか8月の大イベントが終わって安心したかったが、この頃より主要職員のうつ病が始まり、突然さぼる不良バイトの存在と合わせ、シフトはあるのに当日「誰が来るか当日になってもわからない」という、常識ではありえない職場の混乱ぶり。結局、シフトを守り切ったのは俺ともう一人のみ。そんな時に監査が入ったり、実質的に現場を一人でも回さないといけなくなったりと、あらゆる責任が降りかかりました。毎日のように、職場が潰れる限界ギリギリの4人勤務体制が続き、残されたものも心身共にぼろぼろに…やっと新しい職員が入ったら、まともに挨拶もできない介護知識・技術ゼロの初心者。人数が増えたのはいいが、教える手間が増え、レベルの低いことに怒ってばかりで逆にイライラしてばかりの日々。仕事を教えるという簡単な雑務も許せないくらい、みんな限界の状態でした。そこに、プチ実習でとんでもない実習先に行ったり、毎晩みんなで遅くまで学校に残って話し合いをしたり、期末テスト・実技テストの練習で休日や夜中まで友人と勉強会をしたり‥仕事と勉強の両立に本当に苦労しました。思い出すだけでも地獄のようです。それでも何かひとつでもサボれば弱音を吐くな、とまでは言わないけど、甘えは許されなかったし。どちらか片方だけでも大変だったのに、どちらも一切の手が抜けない状況だったのです。もちろん、無理がたたって体調は悪くなり、謎の発疹や腹痛、胃痛、出血、抑うつなど‥心身ともに余裕がない日々が続きました。いまだに病院には行く暇がなく、ごまかし続けている日々‥そんな中、秋には利用者のプライベートでの事故死。そして、まだ20代前半の若い職員の交通事故死という、本当にあってはならない事件が続きました。あの報告を受けた時のショックは一生忘れられないと思います。まさに火傷事故から始まり、うちの職場は呪われているのではないかと真剣に考えてしまうほど悲惨な一年でした。勉強と仕事、どちらも異常な状態になり、利用者に迷惑をかけ続ける職員・職場のだめっぷりが許せなくなり‥ついに退職届も書いてしまったし、もうさすがにダメかと思っていましたが…11、12月と女性に食事をもらえるようになってからやっと精神的には安定することができました。しかし、クリスマス会の準備が尋常でないほど忙しくなり、体力は減る一方。ストレスに比例して飲む量も増えたし。植物園に行く暇すらなく、部屋はますますごみ屋敷と化しました‥それでも、7月は2人の大切な友人の結婚式のピアノ演奏を実践できたり、夏以降は職場で指導する立場になったり、勉強も教えるのが主流という立場になったり。かなりきつかった分、がんばった分、十分な手ごたえがあった一年でした。冗談抜きで、潰れてしまう寸前の職場を支えた。その実績が、本当の意味での仕事における責任感、プロ意識を芽生えさせることになりました。この一年間がんばった成果だったと思います。でも…二度と、同じような一年は過ごしたくない!!これが今の素直な本音です。やっぱり仕事はみんなが普通に出勤して当たり前という状態がいいや(笑)朝職場に着いて、「今日はだれが来るのだろう?」と、そんな最低次元で悩む日々はもう嫌です‥2008年を一言で表すと、激動の「激」がぴったりです。変化が激しすぎて、激動の日々を生きるだけで精一杯だった一年でした。そして、2009年の一年の3分の1以上が実習というとんでもない日々が始まります。でも、長かった学生と仕事の両立というこのきつい生活も、いよいよ最後の一年です!約半年間の厳しい実習もある。失敗の許されない、国家試験の勉強もある。今の職場で働けるのも最後。後輩を育て、今の職場が少しでも安定できるようにしないといけない。プライベートも‥いろいろな結論を出さないといけない。2009年はまさに正念場です。長かった京都生活もいよいよ最後‥かなり愛着もあるので寂しくもありますね。とは言ってもやはりしばらくは勉強第一。まだまだ厳しい日々が続きますが、2009年も死なない程度にがんばろうと思います。ろくに更新はできないし、愚痴っぽい日記が続くと思いますが、それでもよければどうぞお付き合いください。とりあえず、まずは1月13日から始まる3週間泊り込み実習に向けて全力でがんばります!!一年後、無事に国家試験を受けられる状態でいることを願って、今年最初の日記とさせてもらいます。
2009/01/02
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1