ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

PR

Profile

HITON

HITON

Category

カテゴリ未分類

(162)

イベント・お祝い

(228)

嬉しい贈り物

(366)

お買い物

(169)

お顔

(72)

お散歩

(157)

おもちゃ&遊び

(234)

お洋服

(15)

食べ物

(106)

虹の橋

(107)

ハンドメイド

(308)

病院・健康・お手入れ

(583)

プチと大地

(79)

プチと大地とメレ

(291)

プチと大地とメレとミント

(560)

ブログ

(51)

モデル・誌面&web掲載

(41)

ルチレ

(40)

お出かけ:北東北(青森・岩手・秋田県)

(16)

お出かけ:宮城県

(7)

お出かけ:山形県

(2)

お出かけ:福島県

(23)

お出かけ:茨城県

(43)

お出かけ:栃木県

(102)

お出かけ:群馬県

(22)

お出かけ:埼玉県

(46)

お出かけ:千葉県

(108)

お出かけ:東京都(23区)

(97)

お出かけ:東京都(23区以外)

(124)

お出かけ:神奈川県(横浜市内)

(397)

お出かけ:神奈川県(横浜市以外)

(465)

お出かけ:新潟県

(2)

お出かけ:北陸3県(富山・石川・福井県)

(29)

お出かけ:山梨県

(347)

お出かけ:長野県

(67)

お出かけ:岐阜県

(8)

お出かけ:静岡県

(245)

お出かけ:愛知県

(7)

お出かけ:三重県

(12)

お出かけ:滋賀県

(9)

お出かけ:京都府

(3)

お出かけ:大阪府

(2)

お出かけ:兵庫県

(5)

お出かけ:奈良県

(1)

お出かけ:和歌山県

(8)

お出かけ:山陰(鳥取・島根県)

(10)

お出かけ:山陽(岡山・広島・山口県)

(12)

お出かけ:四国(徳島・香川・愛媛・高知県)

(17)

お出かけ:福岡県

(2)

お出かけ:その他(1日で複数県)

(11)

HITONだけお出かけ

(29)

震災・ボランティア関連

(30)

Free Space

↑【お宿やお店などの情報について】↑
ブログに掲載した内容は我が家が訪れた当時のものです
最新の情報はサイトや直接お電話等で確認してみてね☆




ポンタの思い出
ポンタありがとう



ハンドメイド作品をまとめました
画像をクリックすると
今までの作品をご覧いただけます

わんこにハンドメイド

【オーダーは受け付けておりません(2015年7月~)】

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年11月16日
XML
11/16朝の体重:
プチ4.5kg
大地5.4kg
メレ4.0kg
ミント5.5kg

********************************************************

写真をクリックすると、フォト蔵で大きくして見られるよ



【加西SA&安富PAでご当地ソフト編】 【大山&弓ヶ浜編】
【美保関 『えびす大観』 1泊目編】
【出雲大社_四つの鳥居~参道編】 【出雲大社_参拝編】
【旧大社駅編】 【石見銀山_銀山地区散策&ランチ編】

の続きです。



石見銀山公園~龍原寺間歩は片道約45分
600を超える間歩(坑道)の跡が点在しているのを見ることができるよ。
福神山間歩…江戸時代中期の一時期、御直山(おじきやま)として操業されたが、
その前後は自分山(個人所有の坑道)だった。
銀山川の下を通って仙ノ山へ掘り進んでいる。

福神山間歩
福神山間歩



『あと300m』、もう少しだ
高橋家



龍源寺間歩に到着
「龍源寺間歩」は1715年に開発された代官所直営の坑道で、大久保間歩に次いで長く600mもあります。
そのうち一般に公開されているのは273m(新坑道含む)で、
内部はノミで掘った跡が当時のままの状態で残っており、当時の作業の様子を知ることができます。

龍源寺間歩




来れたね~ 嬉しいね~~~
記念にパチリ
龍源寺間歩でパチリ




それでは早速薄暗い間歩の中へ・・・
(リードでわんこ、中は狭いのでカートでは無理かな)
間歩の中へ




ライトがあるので見えるけど、当時は真っ暗な中での作業だよね。

ノミの跡が残る坑内




こちらは溜まった水を100m下の永久坑道へ排水するための排水抗。
真っ暗な穴の中を手作業で垂直に100mも掘り進むだなんて凄すぎる・・・
排水抗




入り口から約160m地点に来たら、新しく開削した栃細谷新坑から出口へ。
結構急坂で、途中途中に折りたたみ式のベンチがあったよ
新坑道から地上へ




外に出て一気に現実に引き戻された感じだぁ~

記念スタンプ




それでは来た道をのんびり歩いて戻りまーす
佐毘売山神社…5世紀中頃創建の鉱山の守り神、精錬の神「金山彦命」を祭る神社。
壮大で全国一の規模の山神社で、現建物は文政2年(1819)再建。

佐毘売山神社_銀山大盛祈願道場碑
佐毘売山神社_銀山大盛祈願道場碑




石見銀山、あと1回続きます



もしプチ大地メレを気に入っていただけたら、応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
( 別ウィンドウが開ききるまではそのままでお願いしますm(_ _)m )


今までのハンドメイド作品をまとめました
わんこにハンドメイド

*******************************************************

東日本大震災で被災された方の生活支援を行なっています
lsalogo

*******************************************************

いつでも里親募集中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月18日 12時52分18秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: