JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イシミカワ、コンニ… New! 隠居人はせじぃさん

綾瀬市の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.04.30
XML
カテゴリ: 養蜂

蜜蜂の巣の中のダニ発生を抑制、駆除するために,オンラインショッピングで

ジャスミンの花の乾燥したものを購入しました。

蜜蜂用に作られた製品ではなくハーブティ、ジャスミンティーの製品なのです。

養蜂師匠の相模庵さん、から紹介して頂きました。

このジャスミンの花をダニ駆除剤としてミツバチの巣箱内に収容することにより、

ミツバチに寄生するダニを駆除するのです。

ジャスミンの花から出る揮発性成分が効果があるようです。

DSC03776_R.jpg

プロの養蜂家はミツバチを巣箱内において多数飼育しています。

多量の蜂蜜を採取する上で、ミツバチの衛生管理は重要であり、種々のミツバチ特有の

病気からミツバチを守るために、従来から種々の対策が講じられているようです。

ミツバチ特有の病気の一つに、ミツバチに寄生するダニによって引き起こされるバロア病

(ミツバチへギイタダニ感染症)と言うのがあるようです。

このダニの成虫はミツバチの体表に付着、し吸血する他、このダニの繁殖はミツバチの

巣箱内で行なわれ、母ダニが産卵し、孵化した子ダニがミツバチの蛹の体液を吸って

成長し、親ダニとなって新たな巣箱に移ってまた繁殖を繰り返す、という被害の

蔓延をもたらすのだそうです。体液を吸われたミツバチは成長不全になり、

小型化したり、正常な活動ができなくなり、甚だしい場合は巣箱内のミツバチが

全滅する結果をもたらすこともある と本に書いてありました。

オオスズメバチによる全滅は聞いていましたが、ダニによっても全滅することがあるとは

少しショックですね。

早速、このジャスミン花を手の上に乗るぐらいの量を小分けし、家にあった網袋に入れて

養蜂場に向かいました。ニンジンのようなものが袋に入れたジャスミン花です。大きさに

大小がありますが、全く気にしていないB型人間の仕業です。

DSC03778_R.jpg

これをそれぞれの巣箱を開け巣枠の上に置き、その上を麻布で再び覆い完了しました。

DSC03779_R.jpg

DSC03576_R.jpg

昔はミツバチのダニ駆除剤として、化学合成品が使われていたようですが、

蜂蜜への影響が心配され、天然素材であるジャスミンの花をダニの駆除剤として

使用するこの方法が開発されたとのことです。

この袋の中身の取替えを2~3ヶ月毎に行うことにより年間を通して使用でき、

特に蜂蜜を採集する期間でも使用できるので高い効果が期待できるとのこと。

また、ジャスミンは天然物であるので、ダニの耐性も生じないようです。

とりあえず、家にあった網袋を利用しましたが、やや編み目が粗いため、

ジャスミン花の細かい粉が抜けてしまいます。

もっと目の細かい不織布の様なものの方が良さそうです。後で近くの百均に行って

探してみたいと思います。

いろいろと養蜂については、毎日が勉強と対策の日々です。そしてそれが面白いのです。

ちょっと買いすぎましたので、ジャスミン茶を飲んでから百均へ。今や蜜蜂と運命共同体を

少なからず感じている『アラカンおじさん』です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.30 17:50:19 コメント(14) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: