JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

イシミカワ、コンニ… New! 隠居人はせじぃさん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.05.17
XML
カテゴリ: 養蜂

昨日朝も恒例のミツバチの内検をEさんと実施しました。まずE群。E群には巣蜜を作らせ

ようと自家製の巣枠を2週間目に入れましたが、最初はここに無駄巣を作り出しましたが

その後STOPしてしまいました。本日蓋を開けてみると巣蜜用巣枠の手前に入れて

おいた縦型隔王板にかなり大きな無駄巣を数個作っていました。

なかなか思うようには行動してくれないのです。我が儘な飼い主であることは認めざるを

得ませんが。

DSC04429_R.jpg

E群の女王蜂も体が大きくなり、元気に動き廻っていました。

DSC04431_R.jpg

そしてJ2群はやや群勢を弱めたような気がしました。女王蜂は確認でき、活発に動いて

いますし、雄蜂の確認も出来ましたが、まだ体が小さく、交尾、産卵を確認

できませんでした。

DSC04438_R.jpg

J1群は依然として群勢を維持しています。先週の日曜日にハチミツ絞りを実施後、

その巣枠を最上部に戻しておきましたが、私が加温した蜜刀を使わずに蜜蓋を

そぎ取ったため、ハニカムの巣室をかなり壊してしまいましたが、既にこれを補修し

その部分に蜜を貯めていました。重さもありたくましい限りです。

DSC04446_R.jpg

ところが2段目を内検中に女王蜂も発見。先週の内検時に最下部に入れたはず

ですので、隔王板を通過して2階に上がってきたことが考えられます。

隔王板については以前から何故ここを女王蜂が通過できないのか疑問に思って

いましたが、やはり通過してしまうこともあるのでしょうか。

今日にでも師匠に聞いてみたい物です。今回はEさんがこの女王蜂を手のひらに誘導し、

最下部に戻し隔王板を直ちに載せましたので、来週の内検が楽しみです。

DSC04443_R.jpg

途中働き蜂がお互いの脚を絡ませ縦に鎖のように繋がっているのを

見ることが出来ました。

DSC04442_RTH.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.17 00:52:35 コメント(1) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: