JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.08.17
XML
カテゴリ: 養蜂

巣箱の内検をしていると、大きな蜂がやって来ました。

巣箱に近づき、3センチメートル程の蜂が巣門の前をホバーリングし始めたのです。

そして3つの巣箱を頻繁に移動していました。そうですスズメバチです。

ホバーリングしながら蜜蜂達を物色しているのです。いかにも悪そうなやつです。

幸い内検中でしたので面布をかぶり、ゴム手袋をしていましたので、前もって作って

おいた長柄の蠅叩きを握り構えました。これは、柄が壊れたプラスチックの熊手の部分を

約2mの園芸用支柱に縛り付けたものです。

DSC09558_R.jpg

DSC09557_R.jpg

スズメバチを叩き落とそうとしたのですが、腰が引けていたのか空振りし逃げられること

数回。

二人の人間がいるのを無視しミツバチを襲いに来た大胆なやつなのです。

悪戦苦闘の結果、やっと叩き落とすことが出来たのでした。

今回捕らえたのはオオスズメバチではなくキイロスズメバチでした。

DSC09524_R.jpg

そして大事な蜜蜂をスズメバチから守るために、準備しておいたスズメバチ捕獲器を

慌てて仮設置したのでした。来週時間を掛けて正式な形に設置するつもりです。

DSC09555_R.jpg

このキイロスズメバチの営巣場所は、軒下や木の枝などの開放的な場所や,天井裏,

床下,樹洞などの閉鎖的な場所までさまざまなようです。

この付近では11月一杯までは活動するとのこと。

よくよくJ1群の巣門を見ると、巣門の上端右端が1センチメートル程度、何かにかじられて

いました。恐らくオオスズメバチも既に訪れているのかもしれません。

運が悪ければスズメバチにミツバチの巣箱は1日で全滅させられてしまうのです。

恐ろしい奴らです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.17 00:25:06
コメント(4) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: