JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.08.25
XML
カテゴリ: 養蜂

日曜日のミツバチの内検時にJ1群がスムシにやられていることを発見しました。

1週間前の内検時に、白い花粉が所々に確認され、何の花粉かと思っていましたが

実はスムシの攻撃を受けていたのでした。

DSC09637_R.jpg

師匠の話によると、このスムシは夜中に巣内に入り込んで卵を生み、幼虫はミツバチの

巣(蜜蝋)や巣箱の底のくず、蜂の幼虫、蛹などを餌にして成長するとのことでした。

巣箱の隅や木の板の隙間、巣穴に繭を作って成虫になるのです。

蜂友のEさんがナイフを使って、攻撃を受けている部分を切除しました。切除すると

明らかにミツバチの幼虫とは異なる、小さな幼虫が体を動かしながら出てくるのです。

巣門の入り口近くには、卵を産み付けた親の蛾も見つかりました。

DSC09638_R.jpg

このところJ1群が急激に群勢が小さくなっていたのは、このスムシにやられていた

為なのでしょう。そして、群勢が小さい為スムシの攻撃が大きくなってきたのでしょう。

繁殖力が弱い一群をめがけ、そのおいしいハチミツを食い荒らし、一気に湧き出して

しまうではないでしょうか。

スムシの浸食の激しい巣枠を巣箱から外し、J1群は思い切って1段に変更しました。

DSC09633_R.jpg

J2群の女王蜂に赤いマニキュアをつけお色直しを行いました。

この写真からも、J2群も働き蜂が少なくなっていることが確認できました。

DSC09632_R.jpg

スズメバチの攻撃だけを気にしていましたが、このようにスムシの被害、ダニの発生等

この時期にはいろいろな事が発生することを学習している『素人養蜂家』なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.25 06:26:49 コメント(3) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: