JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.01.15
XML
カテゴリ: JINさんの農園

仕事帰りのJR大崎駅の中央通路が人だかり。野次馬人間の私も何事かと思い

近づいてみました。

品川消防署の『住宅用火災警報器』の設置キャンペーンの一環でビラと一緒に

災害用の非常食の乾パンを配っているのでした。

DSC04016_R.jpg

嫌いではない?私も列に並び「タダ」でもらえるものはもらって帰ろうと。

DSC04015_R.jpg

乾パン3個、ティッシュ、ビラをしっかりと仕留めて電車に飛び乗ったのでした。

ティッシュにはしっかりと【消防隊員募集中】の紙が入っていました。

DSC04017_R.jpg

ところで我が家では未だこの『住宅用火災警報器』を設置していませんが

期限は何時までなのかと調べて見ました。

我が市は黄色の場所ですので、平成23年5月31日までに設置しなければ

ならないことが判明しました。

juukei_map[1]_R.jpg

火災による死亡の要因では、火災の発生に気が付かなかったり、気づいても何らかの

理由で逃げることができないなどの逃げ遅れて死亡する場合が、住宅火災での死者数

の7割を占めるとのことです。

これらの住宅に住宅用火災警報器が設置されていれば火災の早期発見により死者数を

低減できた可能性が高いといえ、これにより設置義務化に結びついたのです。

よって煙式警報器、煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で 知らせるもので、

一般的にはこれを設置する必要があるとのことでした。

我が市のHPによると設置場所は、下記の様な指示が記載されていました。

000226703_R.jpg

我が家の設置場所は『寝室』、『廊下』そして台所に関しては、『台所への設置義務は

ありませんが設置することをお勧めします。』と。

そして取り付け要領に関しては下記の如き

kasaikaeihouki_R.jpg

未だ設置期限まで1年以上ありますが、既にホームセンター等で販売されていますので

早めに3台購入し設置したいと考えている、物忘れが激しくなったアラカンオジサンです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.16 16:34:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: