JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.04.04
XML
カテゴリ: 養蜂
今日は朝から蜂友のEさんが蜜蜂群の内検にかけつけてくれました。

まずはNJ2群の内検実施。この群は先週、私一人の土曜日の内検時に女王蜂が

確認できず、次の日曜日にも連続実施しましたが同じく発見できなかった群。

DSC05647_R.JPG

女王蜂の突然死の可能性もあったため、既にその前の週から出来上がっていた王台を

1個そのまま残しておいたのです。3/22撮影時点の王台です。

DSC05343_R.JPG

巣枠を引き上げるとその王台の底は破られ空き家状態となっていました。

周囲の巣蓋も無くなっているものもあり、働蜂が誕生したことも解ります。

DSC05526_R.JPG

新女王が誕生したのではないかと思い、他の巣枠を綿密に調査実施したところ、

新女王蜂を発見したのです。まだやや小振り、誕生からまもなく未交尾の状態と

思われました。そして未だ背中の上部に黒い横縞の線も入っていません。

DSC05528_R.JPG

あと数日で交尾飛行を行ってくれるでしょう。巣内には雄蜂の存在も確認できましたので

旨く交尾に成功すれば2~3日後には産卵を始めるのです。

他の巣枠にも先代の女王蜂の忘れ形見?の子供たちが元気に動き回り、群勢も増えて

いました。新しい女王蜂を優しい気持ちで受け入れて欲しいのです!!!

こん変が人間社会と全く異なる不思議なミツバチワールドなのです。

DSC05523_R.JPG

蜜も貯まりつつあり巣枠もあり、朝の太陽に蜂蜜が輝いていました。

桜も満開状態ですので、これからの一挙の群生拡大が期待できるNJ2群なのです。

DSC05524_R.JPG

続いて2段積のNJ1群の内検を実施。

DSC05648_R.JPG

こちらは相変わらず群勢が毎週大きくなっていることを確認できます。

DSC05541_R.JPG

下段の巣枠には隙間もないくらいに蜜蜂群が張り付いています。超過密状態と判断し

新しい巣碑枠を追加しました。

DSC05540_R.JPG

過密状態の中から漸く女王蜂を確認。

DSC05559_R.JPG

この女王蜂も相変わらず元気に動き回り産卵を続けてくれているのです。

1枚に巣枠は両面とも殆ど巣蓋で覆われた状態です。今後の群勢の更なる拡大が

期待されます。

DSC05548_R.JPG

真っ黄色に染まった菜の花畑と養蜂場の周囲を囲っている風除け用青ネットです。

DSC05468_R.JPG

内検終了後は両群とも落ち付きを取り戻し、暖かさに誘われ,ブンブンと羽音を

たてながら頻繁に採蜜の為に飛行を繰り返していました。

両脚に黄色い花粉団子をつけ戻ってくるミツバチの数も週毎に多くなっているのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.04 17:20:00 コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: