JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2010.10.07
XML
カテゴリ:

我が職場の近くにある保育園の校庭の『金木犀』が満開を迎えています。

DSC02028_R.JPG

この時期に芳香の強い橙黄の小花を多数付けるキンモクセイ科キンモクセイ属の常緑小高木。

花の香りによってこの木の存在が判るほどの強い良い香りなのです。

花の直径は1センチ位でしょうか。

DSC02029_R.JPG

花は無数に付くので、盛りを過ぎるとぽろぽろと散り、地面一面が黄色くなるのです。

雨の後には金色の絨毯の如し。

DSC02030_R.JPG

中国が原産とのこと。南部の有名な桂林市は並木や公園に多数の『金木犀』が植えられていて、

名前の由来にもなっていると。ちなみに中国語で「金木犀」は「桂花」。

よって「桂花」が林の如き地→「桂林」。

DSC02038_R.JPG

この木は雌雄異株とのことですが、日本では雄性化してしまうため果実は見られないようです。

また「金木犀」の咲くころに「松茸」が最盛期とも。年によっては2回咲くこともあり、

「松茸」も同じとのことです。

DSC02039_R.JPG

キンモクセイの花言葉は、『謙遜』と。

謙遜→へりくだること。控え目な態度をとること。また、そのさま。

花の強烈なあの香りの割に『謙遜』とはこれ如何に。

金木犀の薫りと冷たくなり始めの空気、そして紅葉、本格的な秋の到来です。

金木犀が薫りだすたびに「四季のある日本」に感謝の『アラカンオジサン』なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 17:59:31 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: