JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イシミカワ、コンニ… New! 隠居人はせじぃさん

綾瀬市の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.01.19
XML
カテゴリ:

我が家の横の趣味の農園に植えてある紅梅が満開近くを迎えています。

DSC08076_R.JPG

花の少ないこの時期に鮮やかなピンク色で楽しませてくれています。

青空を背景に清々しい気分にさせてくれるのです。

DSC08075_R.JPG

梅は白梅よりも紅梅のほうが咲くのが早いようです。

大寒を翌日に控え寒さは厳しさを増していますが、季節は確実に巡ってきているのです。

平安の昔しから花見と言えば梅を見て楽しんだとのこと。

DSC08074_R.JPG

豊臣秀吉の『醍醐の花見』以来、花見は桜になったようですが、早春に咲くこの梅に

心を癒されるのです。

DSC08073_R.JPG

「桜伐(き)る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」 と言う諺があります。

春先に咲く代表的な花である桜と梅のふたつを対比しつつ、栽培上の注意を示したもの。

桜はむやみに伐ると切り口から腐敗しがちであり、剪定には注意が必要。

一方、梅の樹は剪定に強く、むしろかなり切り詰めないと徒枝が伸びて樹形が雑然となって

台無しになるばかりでなく、実の付き方も悪くなるのです。

我が家の紅梅も暫く剪定をサボっていましたので、やや徒長気味です。

今年は花を楽しみ小梅を収穫した後に、思い切って『梅伐らぬ馬鹿』を卒業したいと








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 17:57:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: