JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.01.28
XML
カテゴリ: JINさんの農園
業界雑誌に風力発電の記事があったので紹介したい。

再生可能エネルギーには太陽光発電、燃料電池、ヒートポンプ、バイオマス発電など

数多くの種類があるが、単純に物理エネルギーを電気エネルギーに変換する風力発電は

最もシンプルなシステム。

その仕組みは風をブレードで受け回転させ、この回転数を後段の加速機で発電に必要な

回転数まで上げこの回転力を電気エネルギーに変換する仕組み。

出力は回転数の3乗、ブレード半径の2乗に比例するのだ。

よって風の強い場所で、長いブレードの風車を設置すればより大きな出力が得られるのだ。

発電効率は太陽光発電の約2倍、その寿命は太陽光発電パネルが10~20年であるの

に対しメンテナンス次第ではそれ以上に長期間使用できるのである。

世界の風力発電導入実績量は、ヨーロッパの導入量が多く、アメリカ⇒ドイツ⇒中国

⇒スペイン⇒インドの順番。(2009年末累計)

wind_power_ph02[1]_R.jpg

『http://www.mhi.co.jp/earth/learn/wind_power.html 』より

3年前にスペインに旅行したときの風力発電の光景。

P6080255.JPG

そしてスペインの風景の代表格となっているマドリッドの南150kmのラマンチャ地方の風車。

P6080170_R.JPG

日本の導入量が低いのは政策面もあるが、ヨーロッパ等と比較して風力に適さない

自然環境があるのだ。

風力発電に適した風速は6.5m/秒で風の乱れがないことであるが、日本は朝夕で風

の方向が一定せず異なること、そして上下の風や台風の襲来等。

風力発電に積極的なイギリスでは2020年までに、洋上風力発電を7000基新設する

計画とのこと。

日本でも陸地の風力発電はほぼ飽和しており、今後は浮体型の洋上風力発電を計画

しているのである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.30 02:22:18コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: