JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮の花、カラスビシ… New! 隠居人はせじぃさん

山北町の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2011.02.03
XML
カテゴリ: 国内旅行

翌朝目が覚めてホテルの部屋から外を見ると雪が降っていなかったので早朝散歩を決断。

DSC08373_R.JPG

昨晩ライトアップされていた青森県観光物産館が早朝の雪の中にスックリと建っていた。

それにしても青森駅間の道路脇の雪の量はすごい。

DSC08377_R.JPG

青森港埠頭は新雪の中。さすがに人っ子一人いない。

朝の青森湾は風もなく静か。

DSC08392_R.JPG

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。オリンピックが開催された1964年から1988年まで、

日本国有鉄道及び北海道旅客鉄道の青函航路に就役していた八甲田丸の船体をほぼ

往時のまま利用して展示したもの。革靴で新雪を踏みしめて近くまで。

石川さゆりのヒット曲・津軽海峡・冬景色のメロディが流れる碑が近くに設置されていた。

DSC08401_R.JPG

青森ベイブリッジ。橋長は1219mあり青森市最長の橋。

橋脚やケーブルなどいたる箇所に青森の頭文字である「A」の形がかたどられている。

近隣のアスパムが三角形であることも理解できるのであった。

DSC08402_R.JPG

青森駅まで脚を伸ばす。『青い森鉄道』の案内板。

新幹線八戸 - 新青森開業に伴い並行在来線としてJR東日本から経営分離されることと

なった東北本線盛岡 - 青森間のうち、青森県内の部分を第三セクターが運営する路線

なのである。

岩手県内の部分はIGRいわて銀河鉄道が運営しているのである。

いろいろな路線名を考えるものであると感心しきり。

DSC08405_R.JPG

駅構内に入ると青森ねぶたのお出迎えが。

DSC08407_R.JPG

そして駅を後にし『新鮮市場』へ。

DSC08419_R.JPG

早朝5時からの開店で多くの店が既に新鮮な海産物や乾物類を店先に。

DSC08415_R.JPG

新鮮市場の中の食堂では観光客?が獲れたて海鮮類をおかずに朝食中。

ホテルの朝食を予約してしまった事を後悔しきり。

DSC08417_R.JPG

少ない後ろ髪を引かれながら1時間弱の早朝散歩を終え、足下に注意しながら

ホテルへ戻ったのであった。

そして朝食後、同僚の運転するレンタカーで五所川原までの雪道のドライブ。

途中岩木山が見事な姿を見せてくれたのであった。

DSC08429_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.07 00:05:18 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: