JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2011.06.04
XML
カテゴリ: 国内旅行

飯田線の『長山』駅まで仕事で行ってきた。

飯田線は愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結ぶJR東海路線。

天竜川の険しい渓谷を縫うように走る車窓風景や、いわゆる秘境駅の存在から、

鉄道ファンや旅行者に人気のある路線。

帰路、新幹線の待ち時間に豊橋駅の中央通路を散策。

豊橋しょうぶ祭りの案内展示。豊橋市のマスコット『トヨッキー(TOYOCKY)』が

花菖蒲に囲まれていた。

豊橋市の「豊」の字をモチーフに、ロボット風にアレンジしてデザインされているとのこと。

DSC00023_R.JPG

『とよはし情報フプラザ』。豊橋を訪れる観光客に、東三河の総合インフォメーションとして、

この地域の様々な情報を案内していた。待ち合わせや出発までの時間を有効に使える

スペースが嬉しい。

DSC00031_R.JPG

東海キヨスクのマスコットキャラクターである「キヨ子」・「キヨ美」が出迎えてくれた。

我が農園の『案山子』としてこの様なマネキンが欲しいのであった。

DSC00024_R.JPG

ここ豊橋は『手筒花火発祥の地』。

手筒花火(てづつはなび)は、最大1メートルほどの竹筒に火薬を詰め、それを人が抱え

ながら行う花火。手筒花火は、打ち上げ式ではなく吹き上げ式の花火で、その火柱は

大きいものだと10数メートルにもなると。 愛知県豊橋市の吉田神社が手筒花火の発祥の地

とされ、三河地方、静岡県の遠州地方で特に盛んであるとのこと。

先程のTOYOCKYも手筒花火を抱えていたのだ。

DSC00025_R.JPG

伝統工芸品『豊橋筆』。豊橋筆(とよはしふで)は、豊橋市近郊などで生産されている筆。

主として書道用の筆で、産地名をつけ豊橋筆と呼んでいる。生産量では広島県の熊野町の

熊野筆についで全国第2位とのこと。

久しく筆で字を書いた記憶がない。字の下手な私であるが、『頭の回転の早さに手先が

追いつかない為』が勝手な持論。

DSC00026_R.JPG

巨大な筆も。穂は,ヤギ,ウマ,タヌキ,イタチ,シカ,ネコ,ムササビ,リス若しくはテンの毛

等の獣毛とのこと。

DSC00030_R.JPG

赤鬼と天狗面。豊橋の安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)で行われる鬼祭

に使用される面とのこと。

この天下の奇祭鬼祭は国指定の重要無形民俗文化財とのこと。

DSC00027_R.JPG

しばしの豊橋観光?を楽しんだ後、キヨスクで土産を買い込み、こだまで小田原に

向かったのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.04 04:37:18 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: