JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【道路に散らばった… New! Gママさん

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.11.02
XML
カテゴリ: JINさんの農園

先日、日光旅行をご一緒させて頂いた岡山のSさんが我が家の大好物の

日本酒を送って下さいました。 

DSC01747_R.JPG

『まぼろしの米 赤盤雄町米 手造り純米吟醸』 の文字が。

ネットで調べてみると「赤盤雄町米(あかいわおまちまい)」は大粒で心白が大きく軟質で

日本酒に最適の米とのこと。

雄町米が“まぼろしの米”と言われるようになったのは、草丈が1.8メートルほどにまで

成長するため強い風に弱く、病害虫にも弱いため、栽培にた いへんな手間がかかり、

戦後の機械化優先の農業には不向きとされていたが、「有機肥料・無農薬」で品種改良に

成功した米とのこと。

(備前蝶、池田蝶) 』が大きく金色で。

DSC01748_R.JPG

そして『池田侯』 のこれも大きな文字が。

約300年に亘って備前岡山藩を治めた池田侯(池田輝政、池田恒興他)。

1603(慶長8)年、徳川家康の命を受け始まった池田侯による備前岡山藩は

は明治まで続いた名家。

DSC01749_R.JPG

箱を開けてみると利守酒造(株)の純米吟醸酒 『池田侯』の一升瓶がどっしりと。

DSC01751_R.JPG

気がつくと、既に妻が開栓し、切り子のコップに馴れた手つきで。

DSC01753_R.JPG

日光旅行の写真も同封して下さいました。

この日は香り豊かでスッキリとした酒を【酒一筋】に二人で楽しませていただきました。 

DSC01754_R.JPG

Sさん、いつもながらのお心遣いありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.02 01:34:53コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: