JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【街路樹花壇の片喰… New! Gママさん

ミラーモードで作る… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.06.01
XML
カテゴリ: 太陽光発電

久しぶりの太陽光発電の報告です。

東京電力さんから我が家のH28年5月の太陽光発電(京セラ、5.76kw)の

『電気ご使用量のお知らせ』が先日届きました。

DSC02937_R.JPG

期間:4月18日~5月18日(31日間)

電気使用量

 昼   :   18KWH

 朝晩 :  169KWH

 夜   :  324KWH

---------

 合計 :  511KWH

 金額 :  9,302円

先月4月は833KWH、 15,632円でしたので、-322KWH⇒-6,330円の

大幅減額になりました。

今回の最大の減額理由は4/20~29まで私が海外旅行中であり不在だったからです。

そして『余剰購入電力量のお知らせ』。すなわち東京電力(株)さんに買ってもらった

電気料金です。 

DSC02931_R.JPG

購入電力量  :509KW

金額 :24,432円

の結果。今月は15,130円の大幅黒字となりました。 

東京電力からの新しい料金プランの変更の資料です。

DSC02935_R.JPG

再生可能エネルギー発電促進賦課金は1.58円/kWhから今月から2.25円/kWhに

上がっています。

再生可能エネルギー発電促進賦課金とは再生可能エネルギーが私たちの暮らしを支える

エネルギーの一つになることを目指し、電気利用の国民に再生可能エネルギー賦課金の

負担をお願いする制度。

DSC02934_R.JPG

私の固定価格買取制度(FIT)の期間起算日は平成21年(2009年)11月17日ですので

これから10年間の平成31(2019年)年11月16日まで48円/kwhで買ってくれるのです。

よってあと3年6ヶ月なのです。

その後が東京電力さんがいくらで買ってくれるのかは現状不明なのです。

目安としては電力の卸売市場で取引されている 11円/kwh 程度となりそうとのこと。

FIT制度から入札制に移行しているドイツでの取引価格が10円程度であることを見ても

10円台前半というのは現実的な数字だと考えられているのです。

DSC02932_R.JPG

私の現在の契約は『電化上手』。

時間によって単価が異なります。

夜間:23時~7時    12.16円/kwh

朝晩: 7時~10時   25.92円/kwh

       17時~23時   25.92円/kwh

昼間: 10時~17時   31.64円/kwh

                            38.63円/kwh(夏:7/1~9/30)

売電価格が 11円/kwhだとすると、売るより貯めて使う方が得策なのです。

その為には蓄電池が必要なのです。

すなわち、蓄電量が足りない場合は、深夜の安い電力を充電し、太陽光発電で

使用電力が賄えている時間帯は放電せず、太陽光発電で賄えない時間帯の

電気をカバーするのです。これにより購入電力を減らして節電を計るのです。

ただしリチュームイオン蓄電池は未だ非常に高価で採算上は極めて厳しい状況。

しかし一度検討してみたいと考えているのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.06 19:59:14
コメント(0) | コメントを書く
[太陽光発電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: