JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.08.04
XML
カテゴリ:

この日は鵠沼にある蓮池まで蓮の花を見に行って来ました。

この日も早朝6時過ぎに自宅を出て、小田急線で藤沢駅、そして江ノ電のりばへ。
ファイル:江ノ電藤沢駅改札口.jpg - Wikipedia
 12分ごとに走っている鎌倉行きの江ノ電が到着。 

江ノ島電鉄2000形電車 2001 藤沢駅 (江ノ電) 鉄道フォト・写真 by kinokuniさん | レイルラボ(RailLab)

そして藤沢駅から2駅目の柳小路で下車。

柳小路は無人駅で、SUICAカードをホームにある黄色の機械にタッチして

下車。柳小路駅|駅の情報|電車 | 江ノ島電鉄株式会社

住宅街を蓮池に向かって歩く。住宅街の庭のフェンスには朝顔が朝の陽光を

浴びながら迎えてくれた。アサガオ | 植物写真鑑

そして柳小路駅から5~6分で第一蓮池に到着。

白と淡いピンクの大きな蓮の花が目の前に。はす池の自然を愛する会

第一蓮池に咲く花は『舞妃蓮』と言う種類の花とのこと。

舞妃蓮は、昭和41年に御坊市の阪本祐二氏が、アメリカの黄花ハス「王子蓮」と

日本の「大賀蓮」を交配して作り出した、御坊市生まれの蓮。

昭和43年の春には、蓮根が現在の天皇皇后両陛下に献上され、その年の夏に

東宮御所で開花。そして昭和44年、花の開閉があたかも女性の舞い姿のようであることから、

阪本祐二氏によって『舞妃蓮』と名付けられたと。
今はそっとしておいて!秘密の蓮池』藤沢・江ノ島(神奈川県)の旅行記・ブログ by morino296さん【フォートラベル】

既に第一蓮池の花の多くは大きく開花し舞の真っ最中。
鵠沼の蓮池: アスレチック農園

しかし中にはこれからの花も。

開花第一日目は、花弁が短く淡い薄黄色の花弁が行儀良く並んでいます。藤沢市鵠沼の蓮池「舞妃蓮」2019 かつぼうさんの日記 | 趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

そしてこれは開花2日目の花。

花弁が延びて、正に舞っている姿に。鵠沼の蓮池へ - 月舟記録

こちらは、うすいクリーム色地に花弁の先に薄い紅色のぼかしが入る美しい花。鵠沼の蓮池を訪ねる | JINさんの陽蜂農遠日記 - 楽天ブログ

そして、この花は舞の準備中か。টুইটারে #舞妃蓮 হ্যাশট্যাগ

そして第2蓮池に直ぐに到着。鵠沼の蓮池へ | JINさんの陽蜂農遠日記 - 楽天ブログ

鵠沼の蓮池と蓮についても説明されていた。

詳細は下記を参照ください。

http://homepage3.nifty.com/kurobe56/k5/genkou/k085a.htm

7/7 藤沢 鵠沼 はす池 ハス 開花状況:見ごろ : 花ぽたカメラ

こちらは濃いピンクの蓮の花が至るところで開花の真っ最中。7/7 湘南鵠沼の蓮池 : ceres23のblog

日に当たっていない花も情緒がありました。今はそっとしておいて!秘密の蓮池』藤沢・江ノ島(神奈川県)の旅行記・ブログ by morino296さん【フォートラベル】

見事な輝き。鵠沼の蓮池へ - 月舟記録

開花のピーク、中心の黄色く丸い雌しべも存在感を。
(まことはす)?
誠蓮 - 写真共有サイト「フォト蔵」

黄色の花托をズームで。蓮の花托と感動の出会い‼︎|チーフのブログ:中津川市周辺の観光・イベント・地域情報 - 恵那山ねっと -

明朝の?開花を待つ蕾。ハス


ハスの花の中ってどんな感じ? 不思議な花托や雄しべや雌しべ | 優しい雨

花が咲き終わると、肥大化して、種が目立つように。舞阪の自然を守る会 ちゅうなあ通信

たくさんある花の中でも、特別の花,蓮。

ハスの花托は花と同様にとても趣がある姿。

種が熟れると、花托は果托と言うそうです。舞阪の自然を守る会 ちゅうなあ通信

果托も茶色くなり、実を池に落としていきます。蓮の花托 by プーチンパパ (ID:3750660) - 写真共有サイト:PHOTOHITO

ハスは蜂巣(ハチス)の略で、果実の入った果托のようすが蜂の巣のようで

あるから。カタク 花托 - 深大寺 - 春夏秋冬 花 mikio

そして池の中の小枝に我が藤沢市の鳥カワセミが。カワセミ (2019.02.11) | 日本の野鳥識別図鑑

蕾の上に移動。2019年08月18日(日) 薬師池公園の野鳥観察記録 by Kozakuraband | バードウォッチングならZooPicker

今度は花托の上に。

「飛ぶ宝石」といわれ、大変美しいスズメぐらいの小鳥。

体に比べて頭部とくちばしが大きく、尾羽は短い。

頭上から背面にかけては金属光沢の青色が人気の野鳥。

我がカメラでのズームはこれが限界。シャワーヘッドカワセミ : 横田君のお気軽写真箱

蓮池には立派な一眼レフカメラに大きなズームレンズを付けて

ガシャガシャガシャとシャッターを切る多くのアクティブシルバーのカメラマンが。

最初は開花する蓮の花を待っているのかと思ったが、カワゼミが姿を現すと

一気に周囲に緊張感が。

我が旅友のSさんもここにいるのかと・・・・・・・?夏の瓢湖のご報告1 « 自然とバードウォッチング/鳥観察

私はこの蓮池の花の見納めに、第二蓮池のBEST SPOTで最後の一枚を。全国】夏の花、ハス・スイレンの名所31選。幻想的で美しいその姿は見る価値アリ!|じゃらんニュース

同じく第一蓮池で。今はそっとしておいて!秘密の蓮池』藤沢・江ノ島(神奈川県)の旅行記・ブログ by morino296さん【フォートラベル】

そして帰りはカラフルな江ノ電で。長谷寺へ: ビンケンの足跡と独り言

お盆が近づくと、何故か蓮の花を見たいと思う自分がいるのです。

泥水とは人生に置き換えれば、つらいこと、悲しいこと、大変なこと

蓮の花とは、まさにこの人生の中で花を咲かせること、そして、その花の中に実があるのが 「 悟り 」 。

つらく悲しい思いがなければ、人間は悟ることがないのだ、ということをお釈迦さまは

教えたかったのでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.06 22:02:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: