JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.06.18
XML
カテゴリ:
鎌倉散策 目次 ​』

続いて花菖蒲園へ。

菖蒲(あやめ)・菖蒲(しょうぶ)・かきつばたの違いは

★花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも

 「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。

hanashoubu_011[1]_R.jpg

★かきつばたはあまり種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴。

img_0[1]_R.jpg

★あやめも花の種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。

d0018223_7182745[1]_R.jpg

まずは肥後系(熊本系)

松平菖翁より譲り受けた品種をもとに、江戸時代末期から肥後藩士らによって改良が

進められた品種群とのこと。

DSC04204_R.JPG

百夜車(ももよぐるま)

DSC04206_R.JPG

皇玉(こうぎょく)。

DSC04208_R.JPG

舞子の浜(まいこのはま)。 

DSC04209_R.JPG

神子神楽(みこかぐら) 

DSC04214_R.JPG

そして通路の反対側には伊勢系の花菖蒲が。

伊勢系は江戸時代末期に熱心な花菖蒲愛好家の紀州藩士吉井定五郎が、江戸菖蒲のなかから、

花弁が垂れ下がり、狂いのあるものを選び出し、改良を重ね、伊勢系を作り出したと

考えられています。伊勢系は「よく垂れていますなあ」と言うのが最高の賛辞だと。

堺の黄金(さかいのおうごん)。 

DSC04218_R.JPG

新猩々(しんしょうじょう)

DSC04221_R.JPG

天平の夢(てんぴょうのゆめ)。 

DSC04223_R.JPG

魁(さきがけ)。 

DSC04225_R.JPG

口紅(くちべに)。 

DSC04227_R.JPG

紅の糸(べにのいと)。 

DSC04229_R.JPG

雪嵐(ゆきあらし)。 

DSC04231_R.JPG

秋の色(あきのいろ)。 

DSC04233_R.JPG

藤の雪(ふじのゆき)。 

DSC04239_R.JPG

交雑種系へ。

愛知の輝き(あいちのかがやき)。

DSC04242_R.JPG

金冠(きんかん)。 

DSC04244_R.JPG

長井系へ。

長井系は山形県長井市あやめ公園に保存され、江戸中期頃の花菖蒲の姿に近い品種群で、

ノハナショウブの面影を残す。花径12cm前後の小輪花が多く、可憐で群生が美しい。

DSC04251_R.JPG

深山紫(みやまむらさき)。 

DSC04246_R.JPG

萩小町(はぎこまち) 

DSC04247_R.JPG

朝日の峰(あさひのみね)。 

DSC04248_R.JPG

野川の辺り(のがわのあたり)。 

DSC04249_R.JPG

長井薄紅(ながいうすべに) 

DSC04250_R.JPG

江戸系へ。

DSC04267_R.JPG

江戸時代後期の天保年間(1830~43)のころ、東京都葛飾区堀切に小高園が開園し、

江戸末期から明治大正時代にかけて江戸人士の行楽の地として賑わいをみせた。

そして、次々と数多くの品種が作出され、江戸花菖蒲と呼ばれるようになった。

水玉星(みずたまぼし)。 

DSC04258_R.JPG

初葵(はつあおい)。

DSC04269_R.JPG

山里(やまざと)。

DSC04271_R.JPG

泉川(いずみかわ)。

DSC04260_R.JPG

紅公子(べにこうし):左と和田津海(わだづみ):右。

DSC04262_R.JPG

紫衣の誉れ(しいのほまれ)。

DSC04265_R.JPG

大船系。

この系統は明治から大正時代に、現在のフラワーセンタの場所にあった県立農事試験場で

品種改良されました。

DSC04295_R.JPG

桃李の粧(とうりのよそおい)。

DSC04274_R.JPG

藤壺(ふじつぼ)。

DSC04276_R.JPG

心の色(こころのいろ)

DSC04278_R.JPG

野路の里(のじのさと)

DSC04280_R.JPG

花の都(はなのみやこ)。

DSC04282_R.JPG

神楽岡(かぐらおか)

DSC04284_R.JPG

春の名残(はるのなごり)。

DSC04286_R.JPG

湘浦(しょうほ)。

DSC04288_R.JPG

水精の玉(すいしょうのたま)。 

DSC04290_R.JPG

梅雨の頃の代表的な花の一つ花菖蒲を大いに楽しんだのであった。

花菖蒲、アヤメ、カキツバタ等の見分け方、そして数種類の系統、特徴が

あることも学んだのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.01 20:20:45コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: