JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2018.01.11
XML
カテゴリ:

我が家の近くの民家の庭先の蝋梅が咲き始めています。

半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲いています。

名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

花びらがまるで蝋細工のようであり、且つ臘月(ろうげつ:旧暦12月)に咲くから

この名がついたと。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの

栽培品種があると。よく栽培されているのはこのソシンロウバイ(素心蝋梅)で花全体が黄色。

葉っぱは、ふつう花が咲く前に落葉するのだと。



花の香りが漂ってくると、暖かい春の到来が近いことを感じるのであるが。

ロウバイの花言葉は、「慈愛」であると。

この花は、人に愛惜しむ(いとおしむ)思いを感じさせてくれるのだと。

中国では、ウメ、スイセン、ツバキとともに、「雪中の四花」として尊ばれているのだと。

江戸時代初期に日本へ渡来し、ほかの花木に先駆けて咲く香りのよい花が愛され、

生け花や茶花、庭木として利用されて来たのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.11 00:00:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: