JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【道路に散らばった… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2020.06.29
XML
カテゴリ: 藤沢歴史散歩
​【藤沢歴史散歩 ブログ リスト】​ ​👈リンク

「天嶽院」を後にし、県道312号線を南下し、「弥勒寺高架下」交差点を右に曲がり進む。



和食「華屋与兵衛」が角にある交差点を左折して進む。
右手に美しいアジサイが。



白のアジサイも。



その先右手にあったのが「藤沢市立村岡中学校」の正門。



その先を左折して進むと正面に目的の寺の山門の姿が見えて来た。



「法善寺」山門。




「法善寺」寺標。日蓮宗の寺院。



扁額は山号の「蓮教山」。



「本堂」。
北条時宗が開基し文永2年(1265年)に創建した。もとは、永谷山法泉寺という寺院であった。
創建頃の宗旨は不明。永正5年(1508年)日勤が日蓮宗に改宗した。再び廃寺となっていたが、
明暦3年(1657年)日善が再興したと。



本堂の扁額は「法善寺」。



境内を囲む山の裾には石窟が穿たれたやぐら内に「法善寺」代々の住職の墓石が並んでいた。



近寄って。



その横のやぐらにも墓石、石仏群が。



「藤沢 樹木葬墓地」の案内板。

桜や紅葉、ハナミズキなどのシンボルツリーの周りに遺骨が埋葬されるのだと。



そして「法善寺」を後にし、住宅街をしばらく南下していくと左手にあったのが
「むらおか幼稚園」。



その先に、東海道線を超えていく県道312号線の高架が姿を現した。



高架上の歩道からこの場所に降りる階段歩道橋。







山門より「弥勒寺」境内を見る。



境内の梅の木には完熟の梅の実がたわわに。



そして地面にも多くの梅の実が落ちて。



右手に「芭蕉」の木?が。



バショウの雄花。



「弥勒寺」の「本堂」。藤沢市弥勒寺519番地。日蓮宗の寺院。
嘉禄2年(1226年)北条泰時が開基し創建した。 正和4年(1315年)火災で焼失し、
日善が弥勒如来を祀る弥勒堂を建てた。 天正元年(1573年)日祐が再興、日蓮宗に改宗したと。



扁額は「弥勒寺」。



別の株の雄花。



「本堂」裏のやぐらにも小さな石仏が。



そして再び高架に沿って北上して行くと右手にあったのが「荒神神社」。
建武二年(1335年)に小塚五左衛門さんという人が創建、一族の守護神とし
それ以来小塚地区の鎮守となったそうです。



「荒神社」と書かれた扁額。



境内には相州村岡七福神の布袋様が。



裏から境内に入ったようで、こちらが参道入口の「荒神神社」の石鳥居。



関東大震災の紀念碑。



村岡歴史の道⑯「荒神神社」。



そして小塚交差点を右折し進むと前方にあったのが高谷交差点。



高谷交差点を左折すると、右手、ガスト 藤沢弥勒寺店の駐車場入口にあったのが
「庚申供養塔」。



「市指定重要文化財(有形民族文化財)
寛文四年(一六六四)庚申供養塔
庚申信仰について
これは十干・十二支の組合せによって、六十日に一度めぐってくる「庚申の日」に、その夜を
眠らずに過ごして無痛・息災・長寿を願う信仰です。
この源流は、人の体内にあって、人命にわざわいをおよぼす「三尸(さんし)」という虫の害を
ふせいで、長寿を願う道教の信仰にはじまっています。
江戸時代、万治・寛文頃(一六五八〜一六七二年)には仏教を背景に広く庶民に伝わり
「庚申講」ができ、庚申の夜、当番の家に集って飲食歓談したり、供養塔を建てるなどの行事が
盛んになりました。
現在、市内には三百数十基の庚申供養塔が確認されていますが、このうちの十五基が藤沢市の
重要文化財に指定されています。
この近世庶民の素朴な祈願・信仰の遺産である庚申塔をともども大切に保護し後世に伝えて
ゆきたいものです。」



後ろに回ったが、文字等は確認できなかった。




寛文4年(1664)村岡の講中12名による造立とわかります。下方を基礎様に造り出して
全体的な安定感を工夫し、塔身中央に帝釈天造立の発願文と年記を刻んでいます。
日蓮宗系の庚申供養塔は、この塔のように帝釈天の尊号を標識とした例も少なくありません。
帝釈天と青面金剛との結合は、青面金剛が帝釈天の使者として仮の姿をとって現れるという
考え方によるものです。





                              ・・・​ もどる ​・・・

                   ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.29 00:00:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: