JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2022.01.31
XML
カテゴリ: 国内旅行
「角牟礼城跡」を後にして、玖珠町・森本町通りを熊本空港へ向かって走る。
古い民家、商家が並び旧森藩城下町の雰囲気を伝える森本町通りには桃太郎、金太郎など童話に
ちなんだ石像12体が設置されているのであった。
「森町界隈」案内図。


    【http://capricorn09928.blog84.fc2.com/blog-entry-490.html】より

左手にあったのが金太郎と熊の石像。



「金太郎
この像は、久留島侯森藩に縁故のある瀬戸内村上水軍の本拠地、愛媛県宮窪町で産出される
日本一の大島石を使用して彫られました。
彫刻を、宮窪町の宮内宏先生に依頼して建立した平成五年の秋に、瀬戸内の能島村上水軍
ふる里会と玖珠町の久留島三島水軍会が、四百年ぶりに再会した年でした。
この縁で両町が、今後末長い交流が続くことを願っています。」



「金太郎」像。



足柄山で相撲をとった「熊」の像。







旅館 高田屋、歴史を感じさせる「旅籠」を車窓から。



玖珠町・森本町通りを更に進む。



「鬼」の像には「勇気」と。
この「勇気」の文字は に立ち向かう 勇気 を」の意味なのであろうか。
この日・11月18日は、東京都内のコロナ感染確認は20人で、33日連続で50人を下回っていた
のであったが、現在は鬼より怖い「オミクロン」なのである。



「久留島武彦先生 犬張子」。



「久留島武彦先生の「犬張子」
久留島武彦先生は、明治大正昭和の三代にわたる、六十年もの間、口演童話を主に
子供達に語り聞かせた児童教育者です。
先生の座右の銘は「継続はカなり」を実践し又、玩具の犬張子を収集し、掛け軸等にも
多く描いた犬張子です。」



「一寸法師」像。



近づいて。



「童話の里 一寸法師像
昔一寸法師は、おわんの舟で一人荒波をこえ、京の都にのぼりました。
京では、娘をうばおうとする悪い鬼をたいじし、鬼から得た打出のこづちのカで、
背たけを伸ばし、りつぱな男子となりました。」



ここにも「鬼」が。台座には「鬼ヶ城」と。

標高410メートルの丘陵上に立地し、平野部からの比高差は約70メートルである。
古墳は石室の壁面に線刻で文様が描かれた装飾古墳である。
 現状で直径約14メートル、高さ約5メートルを測る円墳であるとのこと。



町の入口に立つ「日本のアンデルセン」と称された「久留島 武彦」氏の石像。
「継続は力なり」、「身動かざれば心働かず」、の言葉も添えられていた。







台座にも「身動かざれば心働かず 話道は人道」と。



「童話の父久留島武彦先生は明治7年森藩の藩侯邸で出生。生涯を口演童話一筋に語り部として
子供のいる処なら場所を問わず出かけ、全国の子供達へ夢と希望を与え続け人々から日本の
アンデルセンと慕われ童話の父と讃えられた人です。
「継続は力なり」は座右の銘です。」



お顔をズームで。



「森本町通り」を振り返る。
豊後森藩の久留島家は、村上三島水軍(能島・因島・来島)の一派であり、かつては来島を
根城に瀬戸内海を縦横に活躍していた海賊衆であった。三島公園へと続く森本町通り。
左前方には「角埋山」がみえたのであった。



そして「森本町通り」の最後の突き当りの右手に「かぐや姫」。
「かぐや姫は「竹取物語」の主人公で世界最古の書物に出た宇宙人です。
この像は玖珠町と交流している愛媛県宮窪町の「水軍ふる里会」矢野久志氏に製作の協力を願い
勝羅石材、矢野勝羅氏より有名な大島石の提供を受けて完成しました。」



最後に「桃太郎」像が見送ってくれた。



「森本町通り」を後にして国道387号に入り進むと、大分自動車道玖珠インター近くの
山の斜面に立つ「赤鬼」像の姿が。
「童話の里 くす」と。
 大分県玖珠郡玖珠町帆足。



大分自動車の高架を潜ると右手にあったのが「道の駅 童話の里 くす」。
大分県玖珠郡玖珠町帆足2121。



巨大な桃太郎、犬、猿のモニュメントも。



国道387号を進む。この先に「くすまちメルサンホール」があった。



国道210号に向かって南下する。



国道210号から富士山に似た山の姿が。



国道210号を九重町に向かって走る。



「龍門の滝」案内板。



「龍門の滝」をネットから。


   【https://jp.zekkeijapan.com/spot/index/1208/】から

県道681号線から国道387号に入り「宝泉寺大橋」を渡る。



小国町に入り、この交差点を左折して国道212号に入る。



熊本県阿蘇郡小国町にある「JA阿蘇 小国郷SS」手前を進む。



国道212号から県道134号・南小国上津江線に入る。



西の空は茜色に。時間は17:19過ぎ。



熊本空港からの帰路の飛行機は20:20発なので、時間には余裕があった。



夕景を楽しむ。



そして満月前日の月。



マゼノミステリーロードを走り、339号線・ミルクロードに。
遠く阿蘇山からの白き噴煙も見えた。



西の空も暗くなり始めた。



阿蘇の噴煙をズームしたが・・・。



遠く阿蘇山を見る。



月も輝きを増して。



山の姿も黒くなり山の端がくっきりと。



そして「ニッポンレンタカー 熊本空港営業所」に無事に到着。
時間は18:25。このレンタカーによる走行距離は5日間で1022kmであった。
熊本空港ロビーまで送迎車で送ってもらう



チェックイン後熊本ラーメンを楽しんだのであった。



そしてジェットスターGK616・成田空港行きは定時の20:20に出発。



離陸後Uターンして成田空港に向かって飛行。
左手下には熊本空港の姿が。



そして22:00に成田空港に到着後、USAパーキングで旅友の愛車に乗り換え、
自宅まで送って頂いたのであった。到着時間は23:57、成田空港近くのUSAパーキングから
1時間20分程で帰宅できたのであった。
旅友が纏めてくれたデータによると、自宅からの走行距離は約1350km、これを旅友一人で
運転してくれたのであった。お疲れさまでした。
そして旅費総額は4泊5日で約7.3万円の旅であった。


                              ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・完・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.01 07:30:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: