JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2022.11.17
XML
カテゴリ:
この日は11月8日(火)、平塚駅近くでの仕事の打ち合わせを終えた後に、先日11月3日に
旅友が訪ねブログアップしていた神奈川県相模原市南区磯部にある『磯部のざる菊』展に
向かう。
車で1時間弱でざる菊会場の臨時駐車場・「勝坂こどもの広場」に到着し、
『磯部のざる菊』展会場に向かう。



道路脇には「ざる菊花見会」と書かれた幟が並んでいた。



そして5分ほど歩き『磯部のざる菊』展の会場に到着。
入口には「花掛け」の掲示板が。
寄付していただいた方のお名前と寄付金額を書いた紙を貼り付けた掲示板。




「ざる菊会場 新磯ざる菊愛好会」と。
⻩・真紅・⽩・ピンクなどの約8種類、約1,300株が咲き誇っている と。



「維持管理協力金 募金箱」。私も100円を。



この日は、黄色、真紅は満開、白は7部咲き、ピンクは5~6部咲きであった。
近隣住民有志で、ざる菊の栽培に取り組む「新磯(あらいそ)ざる菊愛好会」
(藤曲和美(ふじまがりかずみ)会長)が主催しているとのこと。



白の「ざる菊」で「平和」の文字を描いているとのことであったが、白は満開手前であり、
地上からの角度ではよく判らなかったが。
展望台、高台等が手前にあれば・・・・!!



ざる菊の花見会は「新磯ざる菊愛好会」が発足した2009年に始まり、令和4年の今年で
14回目となる。およそ750坪の段丘に、⻩・真紅・⽩・ピンクなど約8種類、約1,300株の

販売されていたのであった。
『磯部のざる菊』展は2022年10月30日から11月15日で行われていた。



最奥・左側は真紅と黄色のざる菊が満開で見事な光景。



「新磯ざる菊花見会」と書かれた掲示板。



赤い「平和」の文字が確認できる写真があった。




ズームして。



「ざる菊会場周辺案内図」
※ 歴史探訪スポット ※
● 旧中村家住宅
   幕末期の和洋折衷住宅(国登録有形文化財指定)
● 石楯尾(いわだてお)神社
   なだらかな参道を登り、121段の石段を登りきると本殿へたどり着きます。
● 勝源寺



「秋の新磯散策マップ」案内。




秋彩る「ざる菊」開花   勝坂歴史公園近く

美しい花を咲かせている。ざる菊は近鱗住民で結成された「新磯ざる菊愛好会」が栽培した
もので、例年訪れる人の目を楽しませている。今年は花の色の配置で「平和」の文字を表現
している。
新型コロナの影響により今年も花見会や式典は中止。しかし、同会のメンハーが会場を案内し、
恒例の地場野菜や菊、焼き芋の販売などは行う。
期間は11月15日(火)まで。」

読売新聞11月3日朝刊掲載。
ざる菊出来上々  相模原
相模原市南区磯部の畑で、直径約1メートル、高さ50センチほどのドーム状に成長する
「ざる菊」の花見会が開かれ、多くの見物客が訪れている。
約2970平方メートルの畑に植えられているのは、白や赤、黄色などの約1300株。
地元住民らでつくる「新磯ざる菊愛好会」が2009年から毎年植栽し、花見会を開いている。
同会の藤曲和美会長(77)は、「今年は上々の出来で、見頃のピークは今月中旬頃まで。
花を見て気持ちを和ませてもらえればうれしい」と話している。
花見会15日まで。入場無料。間い合わせは、同会の安原さん( 090・6516・7591 )へ。」



奥に向かって。



約1m径の黄色のざる菊。



赤も2列に。



赤も負けじと。



ピンクはこれから。



白もピーク間近。



整列!!



整列!!



遠くの大山の姿が。



振り返って。



少し高い奥の場所から。



階段を下りて。



「祝 第23回全国花の町づくりコンクール奨励賞受賞
JA相模原市は、新磯ざる菊愛好会の活動を応援しています JA相模原市」
因みに第23回は、平成29年(2017)6月3日・4日の両日、福井県福井市で「全国花のまちづくり
福井大会」が開催された大会であった。



ざる菊、ザル菊、ポットマム、ヨーダマム、クッションマム、ぼさ菊、ボサ菊などと多くの
名前ついているが、統一してもらいたいのであるが。









スプレー菊(スプレーマム)であろうか。









地元の採れたて野菜を販売。
焼き芋も。







仮設トイレもあった。



嵯峨菊に似ていたが。



スプレーマム(スプレー菊)であっただろうか。











左に並んだ白の菊も仕立てたものであろうか。



黄と赤が1本のザル菊の如くに。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.17 14:56:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: