JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ネジバナいっぱい、… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【褄黒豹紋蝶の蛹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.05.14
XML
カテゴリ:
富士宮市内にあった「富士山本宮浅間大社」を後にして、伊豆半島・伊東市川奈にある
小室山つつじ園 」を訪ねることにした。
静岡県道76号・「富士富士宮由比線」 を東に進む。



「東高前」交差点を右折して 国道139号「西富士道路 」を南に向かって進む。
正面に「 新東名高速道路・第ニ東海自動車道 」が姿を表した。



「東名高速道路」の「富士IC」への誘導路下 を通過。




愛鷹山塊( あしたかさんかい) を見る。
最高峰「越前岳」は、静岡県裾野市にある標高1,504.2 mの山。
南方にあるのが1,187.5mの愛鷹山峰。 日本二百名山 の1つ。



国道1号・「沼津バイパス」 を東に進む。



「位牌岳」~「愛鷹山」 の山の端。



沼津バイパス ・「八幡」交差点先を進む。



三島市南町を進む。この先200m・「三島玉川」交差点を左折すると三島駅へ。



国道1号・沼津バイパスをひたすら進む。



国道1号から南二日町IC高架下を通過し 国道136号



伊豆の国市 」に入る。
運転する旅友にとっては、思い出深い「 伊豆の国市 」なのであった。



旅友の思い出の場所「 江川邸



狩野川 」を右に見ながら進む。



国道136号・「 道の駅 伊豆のへそ 」手前を通過。



「三福IC」から 県道19号線・伊東大仁線 に入る。
この家には蔦?が全面に覆われていたが空き家なのであろうか?



山道を上って行き、県道19号線・伊東大仁線の「 亀石峠 」を通過。
この先を右に進み伊東市街に向かって進む。
伊豆スカイラインの出口の一つでもある「亀石峠」。



前方に 太平洋・相模湾の水平線 が現れた。



ヘアピンカーブの先にあったのが巨大な船「 安針丸 」。
こんな山の上に船が座礁?
ファミリーレストランのようであったが現在は営業していないのであろう。

按針丸(あんじん丸)、サン・ブエナ・べントウーラ号 San Buena Ventura (ship) 120tnsは
日本で最初に建造された西洋式の大型帆船は、三浦按針(ウィリアム・アダムス)により江戸湾に
係留されていたリーフデ号(慈愛号)が沈没すると、徳川家康の命で、最初は日本の港湾を調査する
船として、伊東で80屯の小型帆船を1604年に造っていたが、やはり徳川家康の命で、1607
(慶長12)年に三浦按針が指導し、リーフデ号をモデルとして、伊豆国伊東の浦賀で建造された
マ二ラ・ガルレオン型船「按針丸、120屯」であったのだが。



その奥にあったのが「 うさみ観音寺 」。
1982年に建立された、聖観世音菩薩を御本尊とする新法華宗の単位宗教法人とのこと。
朱塗の大殿堂の中には、750年以上前につくられた仏像が。座像としては国内でも最大規模を
誇る、高さ50mの「平和大観音像」や、2万体の「慈母観音像」、「大仏舎利塔」などがある
新法華宗の寺。
高台にあるので、宇佐美の町とその向こうに相模湾が見える。美しい景色を見渡せる眺望スポット
でもある・・・・とネットには。しかし・・・・??



伊東市の町並み が眼下に見えてきた。



右手の白い建物は「伊豆ビューグランドハイツ」であっただろうか?



前方に JR伊東線 そして相模湾に浮かぶ「 手石海丘 」の姿が現れた。
「手石海丘」は、静岡県伊東市の手石島北方約1.8km沖にある直径約450m、高さ約10m、
最浅部の水深81mの海底火山。
1989年(平成元)7月に伊豆東方沖で起こった「​ 噴火 ​」👈リンク によって誕生した。



正面に 国道135号



「亀石峠入口」交差点を右折して進む。
遠く「 ホテル サンハトヤ 」の姿も確認できた。



「ホテル サンハトヤ」の姿。



ハトヤホテル 」は「静岡県伊東市にあるホテルのこと」。
1947年開業であり、かなり歴史のあるホテル。
テレビCMが非常に有名であり、静岡県の宿泊施設の中では知名度は相当高い存在。
そして この「サンハトヤホテル」 も「静岡県伊東市にあるホテル」。
場所はほぼハトヤホテルと同じだが、こちらは1975年開業となっている。
運営元企業はハトヤホテルと同じ富士商事とのこと。

「サンハトヤホテル」の歴史はハトヤホテルよりは古いものの、全室オーシャンビューとなっており、海が臨めるロケーションが特徴。
そして、施設内がテーマパークのような雰囲気であると言え、有名な海底温泉が存在する。
また、ハトヤ大漁苑というレストランまで完備されている とのこと。



その先にあったのが「 道の駅 伊東マリンタウン 」。



シーサイドスパ(SEASODE SPA)
温泉という外観ではないが、「道の駅温泉」と書かれた、海が一望できる階段状の大浴場が
人気の日帰り温泉施設。早朝営業もしていて、朝湯後に「マリーナ展望レストラン」で朝食も
食べられる。」と。



これから通過する 伊東港方向 を見る。



高層の建物は「ラグジュアリー和ホテル風の薫 (Luxury Wa Hotel Kaze No Kaori)」。



そして目的地の 「小室山公園」の入口 に到着し、ここを左折したのであった。
小室山公園  つつじ鑑賞会」と書かれた看板が正面に。



                               ・・・​ もどる ​・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.14 12:32:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: