JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【フェイジョア ・ … New! Gママさん

【400万アクセス御礼… New! 隠居人はせじぃさん

日本100名城山中城の… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.08.01
XML
カテゴリ: 国内旅行
次に訪ねたのが、「 さきたま古墳公園 」。
第2駐車場 に車を駐め散策開始。



埼玉県発祥の地 行田 」観光案内板。



現在地を確認。



さきたま史跡の博物館 」、「 稲荷山古墳/丸墓山古墳 」、「 将軍山古墳展示館



さきたま古墳公園 案内図 」。



近づいて。



二子山古墳と祈りの器 」展が7/15~8/31に開催されると。



前方右手に寺の山門が。



天祥寺由来
旧幕時代大名の数、ニ百七十余藩というが、拾万石以上は五十余のみ、而も大名格の溜間詰は
最高の格式にして、井伊大老、松平下総守外六家に過ぎず、御三家、加賀百万石より上位なり。
初代忠明公は家康の外孫、初代唯一の大阪城主として大阪復興にあたり、後に姫路城主となり
西国探題の名君たり。
天祥院殿と法名す。即ち天祥寺開基、京都妙心寺に現存する塔頭、天祥院の本寺たり。
九代忠堯公、桑名より忍に移封、天祥寺を今の埼玉に建立、十一代名君忠国公、十ニ代忠誠公の
三君、この蛍域の地下に眠る。
近時、この地、風土記の丘と称し、古墳群を埼玉県名発祥の地として自然公園とす。
現在松平家の墓所は行田市の交化財の指定を受けて目下大方の檀家のご協力を得、
加藍建立途上にあります。」



山門 」を正面から。



臨済宗 妙心寺派 天祥寺
「求める心のない奉仕がまことの布施である。」



聖観音像 」。



「ご案内
この仏像は聖観音様です
大きな御慈愛の仏様です
当山では、聖観音様の足下に永代供養墓を造営しました
以前の宗旨、宗派は問いません
お先軽にご相談ください
臨済宗妙心寺派 海東山 天祥寺」



歌人 濱梨花枝氏の歌碑



東方より 光は射すと 玉の柩 現れて輝る 一ふりの剣


【日本の東の地方から 古代史の道を開くという 美しい柩 その中から現れて輝く 一振りの剣】
即ち、【日本の東の地方(埼玉)から美しい一振りの剣が現れて、不明であった日本の歴史の
一部を説明する希望の光が射した】という意味で「金錯銘鉄剣」を讃えたもであると。



「歌人濱梨花枝先生は 行田市埼玉のご出身で 先生の歌碑建立の企ては 埼玉地区 全域の
有志によって結成された当委員会によって昨年二月以来着々と進められました。
埼玉県知事畑和先生をはじめ県内外の多数の方々のご協力をいたゞき多額の資金の拠出を賜り
県立さきたま風土記の丘の中に建立の運びとなりました 建立の所以は
濱先生の歌に託して 県名発祥の地とされる郷土の大地のこゝろを永くとゞめたいと念する
ところににあります 有形無形にご協力下さった多くの方々に満腔の感謝を捧げ 建立の概略を
録して 雅見に供します。
昭和五十八年三月十三日 濱梨花枝先生歌碑建立委員会」



ここの「 蓮池 」には蓮の姿はなかった。



ここにも「 さきたま古墳公園案内図 」。



丸墓山古墳(まるはかやまこふん)」入口 の先の 一段高い道の両脇 には桜並木が。
右手には 「史跡埼玉村古墳群」碑



丸墓山古墳」 案内板と 「さきたま古墳公園」 案内板



石田堤(いしだづつみ)
この一段高い桜並木は、天正18年(1590)に豊臣秀吉(とよとみひでよし)の命(めい)を
受けた石田三成(いしだみつなり)が、忍城(おしじょう)を水攻めした際の堤(つつみ)の
一部です。長さ28km(一説には14km)に及ぶ堤をわずか5日間で築き、利根川(とねがわ)と
荒川(あらかわ)の水を流入(りゅうにゅう)させたと言われています。
三成の陣は丸墓山古墳(まるはかやまこふん)の頂上に張られました



長さ28kmにも及ぶ「 石田堤想定図 ​------​ 」をネットから。



さらに「 石田堤 」上を「 丸墓山古墳 」に向かって進む。
「豊臣方の石田三成は城攻めが上手くいかないので近くの小山に登り地形を鳥瞰して研究し、
備中高松城の戦いに倣って水攻めにしようと考え付いたと『関八州古戦録』や『成田記』には
記されている。しかしこれは明白な誤りであり、実際には三成が水攻めに批判的で、もっと
積極的な攻撃が必要とする書状を6月12日に送ったのに対し、秀吉が改めて三成に水攻めの
注意点を事細かに指示した書状を送っている。これらの同時代史料から見る限り、水攻めを
主導したのは秀吉であって、三成ではない。すなわち、秀吉は完全なる殲滅戦を意図しておらず、
そこから終始水攻めを望み、三成はそれを実行していたに過ぎないのである。
さらに6月13日に三成が浅野長政と木村重茲に出した書状を見ると、三成は具体的な戦術に
ついては、浅野の指示をたびたび仰いでいるという事実が確認される」 とネットから。



右斜め前方にはこの後訪ねた「 稲荷山古墳 」が見えた。



丸墓山古墳
直径105mあり円墳では日本最大です。墳丘は埼玉古墳群の中で一番高く、約19 mあります。
墳丘に使われた土の量はニ子山古墳より多かったという試算もあリます。
出土した埴輪から、6世紀前半ころに築かれたと推定されています。
埋葬施設の内容は、現在のところ確認されていません。
南側から古墳にいたる道は、1590年に石田三成が忍城を水攻めにした時に築いた堤防の跡と
いわれている「石田堤」です。水攻めの際には、古墳の頂上に陣が張られました。
平成19年(2007年)埼玉県教育委員会」



埼玉村古墳群 」碑。
「武蔵北部は隣国上野と共に古墳の遺存殊に多く夙に人煙稠密文運の発達熾なるを察せしむ
本村は実に其中枢を占めて埼玉郡名の基く所県名また此処に由来し百を以て算する大小の古墳
累々起伏するもの故なきに非ず 昭和十三年八月特に顕著なる丸墓山二子山等の九基は埼玉村
古墳群として文部大臣より史蹟の指定を受けしが古墳群の指定は僅かに九州の一例のみにして
未だ他に見ざる所なり 丸墓山は規模壮大の円墳として希有のものに属し天正十八年豊臣氏乃
小田原征伐の際武将石田三成陣営を設けて忍城攻略を計ると伝へられ今回保存の実を全ふせん
為め挙村の協力に依り指定地域を村 有すると為すに当り建碑の議あり本史蹟の指定に関係する
こと前後久しき故を以て予に其記を嘱せらる のち一言を此処に叙す
昭和十四年十月 柴田常恵篆並撰 稲村坦元書 」。



そして正面に「 丸墓山古墳 」。
99段の南側階段を上って行った。



そして「 丸墓山古墳」 の頂上に到着。
丸墓山古墳と忍城
天正十八年(1590)、豊臣秀吉の命を受けた石田三成は、総延長28km (ー説には14km)の
石田堤を築き、忍城を水攻めしました。 丸墓山古墳は高さが19mもあり、周辺を一望できる
ことから三成の陣が張られた と言われています。
北の利根川水系、南の荒川水系の水を流し込んでの城攻めは成功せず、豊臣秀吉が唯一
落とせなかった城



新編武蔵風土記稿 忍城の図(江戸時代末期)
上部に「 忍城 」、中央に「 丸墓山古墳 」、「 将軍塚古墳 」が描かれている。



ズームして「 忍城 御三階櫓 」を確認。



「丸墓山古墳登頂、お疲れ様でした。
南側の階段は九十九段ありました。
北側の階段は九十三段あります。
お帰りの際も足元にご注意ください。」



「丸墓山古墳」頂上から 前方後円墳の 稲荷山古墳 の前方部 を見る。



将軍山古墳 」も見えた。
埼玉古墳群の北東部に位置する将軍山古墳は、全長90mの前方後円墳。
明治時代に後円部に造られた横穴式石室が発掘され、多くの副葬品が出土した。石室には、
遠方より運ばれた二種類の石材が使われていることがわかっている。墳丘の東側は削平され、
崩落も進んでいたため、平成3年から古墳の復原整備工事を行いました。墳丘、周囲の堀の復原や、
墳丘に埴輪のレプリカを並べるなど、古墳が造られた当時に近い形で整備している。
古墳の内部には、複製の石室や遺物の置かれた状態を見学できる施設、「​ 将軍山古墳展示館 」が
平成9年にオープンしている。



99段の南側階段 を下る。



「蓮池」、「駐車場」方向を見る、




                                ・・・​ もどる ​・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・


行田天然温泉 ハナホテル行田






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.01 13:22:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: