JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【道路に散らばった… New! Gママさん

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.10.02
XML
カテゴリ: JINさんの農園
そして次に入場して来たのが『 七番 中東町 浦島太郎 』。



釣り竿を右手で担いでいる若くてイケメンの浦島太郎。
現在一般的に普及している浦島太郎のストーリーは、教科書を通じて広く国民に知れわたった
もので、概ね以下のような内容である。
浦島太郎という人(あるいは漁師)は、浜で子供達が亀をいじめているところに遭遇。その亀を
買いとって保護し、海に放してやる(太郎は子供達をわざとつついて「お前たちは亀に同じことを
したんだぞ?」と叱る場合もある。)。2、3日後、亀が現れ、礼として太郎を背に乗せ、海中の
竜宮に連れて行く。竜宮では乙姫が太郎を歓待[注 2]。しばらくして太郎が帰る意思を伝えると、
乙姫は「決して蓋を開けてはならない」としつつ玉手箱を渡す。太郎が亀に乗って元の浜に
帰ると、地上では700年もの年月が経過していて、太郎が知っている人は誰一人いない。太郎が
忠告を忘れて玉手箱を開けると、中から白い煙が発生し、太郎は実年齢の白髪で皺だらけの老人の
姿に変化する。



ズームして。



左側定位置に向かう。







そして 八番 原町 日本武尊 』。


お面を被って日本武尊下で踊る姿が。





ヤマトタケルは、記紀などに伝わる古代日本の皇族。
『日本書紀』では主に「日本武尊」、『古事記』では主に「倭建命」と表記される。

第12代景行天皇の皇子で、第14代仲哀天皇の父にあたる。
熊襲征討・東国征討を行ったとされる日本古代史上の伝説的英雄である。



そして定位置へ。



左から
六番 大東町 楠木正成
七番 中東町 浦島太郎
八番 原町 日本武尊
が並ぶ。



六番 大東町 楠木正成 』をズームして。



『七番 中東町 浦島太郎』をズームして。



さらに。



そして最後に『 九番 堀川町 仁徳天皇 』が入場。










(在位: 仁徳天皇元年1月3日 - 同87年1月16日)。
『日本書紀』での名は大鷦鷯天皇(おおさざきのみこと)。4世紀末から5世紀前半に在位し、
その業績から聖帝(ひじりのみかど)とも称される。
鷦鷯は「ミソサザイ」とのこと。日本産の鳥では最小で、全長約一〇センチメートル。尾は短い。
羽は焦茶色で暗黒色の細横紋がある地味な鳥。雄は美しい声でさえずる と。



八番 原町 日本武尊 』の 後ろ姿を。



左側にも4基の人形山車が並ぶ。



再び左から、 七番 中東町 浦島太郎 』、 八番 原町 日本武尊 』。



八番 原町 日本武尊 』をさらに。



踊り手も暑さに負けずに頑張っていました。





六番 大東町 楠木正成 』を再び。



原町の人形山車に掲げられていた「 皇大神宮縁起 」説明板。



皇大神宮縁起
藤沢市鵠沼神明町鎮座
勧請年月不詳であるが天長九年(八八三)第五十三代淳和天皇の御代社殿造立のことあり御祭神は
天照皇大神相殿に天手力男命天太玉命天児屋根命宇受賣命石凝姥命を勧請第六十五代醍醐天皇の
延喜元年(九〇一年)延喜式の撰上により当藤沢市の大字西富大鋸鵠沼が併せられて土甘郷
(となみごう)となるや土甘郷總社に列せられ以来土甘郷神明宮と称された。
本殿棟木に添えられた棟札によれば天喜三年(一〇五五)元亨ニ年(一三ニニ年)天正十三年
(一五八五年)と再建をかさね現在に至っている。
天喜年間八幡太郎源義家奥州安倍氏征討の途次立ち寄り祈願奉常あり又貞享年間(五代将軍徳川
綱吉の代)寺社奉行所への言上記録に「寿永三年」即ち元暦元年(一一八四年)那須与一宗髙は
源頼朝義経の不和祈願のため屋島にて扇の的を射たる一張と残りの矢を奉納し併せて領地
那須百石の朱印を寄進すこの時別に伊勢三郎義盛は鶴岡八幡宮に参殿し卯花縅鎧一領を奉納し
武蔵坊弁慶は府中の六所宮(大国魂神社)を参詣し烏作りの大刀一振を納めたりとかくの如く
武蔵大国魂神社及び鶴岡八幡宮と並び称せられし大社にして代々の領主の崇敬もあつく土甘郷
神明宮の盛名が髙かったが延享年間(九代将軍徳川家重の代)の盗難によって古記録等を失った
その後明和ニ年六月十七日(一七六五年十代将軍徳川家治の代)領主布施孫兵衛尉頼路武運長久
天下泰平祈願のため参籠し 札をあらため白絹御戸張に天照皇大神宮と謹書奉納太々御神楽を
奉奏し以来毎年御祭典に御供米を奉献このことは維新まで續けられた
明治元年九月征東大総督一名中務有栖川宮熾仁親王御東下の碑参拝せられ武運長久祈願のため
「神明宮」の御染筆を奉納せらる明治六年十二月村社に被列明治四十年四月勅令第九十六号神社に
指定せらる。
例大祭は八月十五日より十七日まで三日間行なわれ十七日には湯立神楽神事及び九輌の人形山車
参道等がある。
前にある幟は文化拾四年
人形は日本武尊」



『八番 原町 日本武尊』を見上げて。



右側の人形山車。



左側の人形山車。



各人形山車が3基ずつ中央に出て、山車の回転、お囃子の披露が次々と行われたのであった。



最後の場所を移動して。





4年ぶりの【​ 皇大神宮 例大祭 ​】👈リンク を大いに楽しんで、そして帰路に。
「皇大神宮」の境内を振り返って。



ところで、この日の人形山車に登場する人物の鵠沼皇大神宮との関係は如何に。
頼朝・義経・那須与一は源氏の勇で鎌倉が近いので理解できた。
そして楠木正成は鎌倉幕府の終焉に関与したから?
日本武尊は腰越にある小動(こゆるぎ)神社に祀られているから?
浦島太郎は江の島の弁財天との関係?
後の仁徳天皇、神武天皇と徳川家康は?歴史上の有名な人物であることは明らかだが。


                                  ・・・もどる・・・



                 ・・END・・・



【新品未開封】iPhone14promax256GB 紫 国内版SIMフリー 一括購入品 日本版 プレゼント ギフト 平日15時までの注文で即日発送 送料無料MQ9E3JA 4549995360967






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.02 20:15:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: