JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.11.26
XML
カテゴリ: JINさんの農園
「龍口寺・第13回 瀧の口竹灯籠」を楽しんで帰路に。
「日蓮大聖人滝ノ口龍口寺御法難之霊跡 日蓮宗霊跡本山龍口寺」と。



龍口寺前の交差点に江ノ島駅から海岸方向に向かう江ノ電電車。



こちらが進行方向、次の駅は腰越駅。
ホームの藤沢方は併用軌道と踏切が重なり、踏切は、ちょうど併用軌道に乗り入れる場所にある
ため、遮断機が山側1基しかない(警報機は道路側にもある)。また鎌倉方も踏切となっている
ため、この腰越駅では 4両編成の列車は鎌倉方の1両がホームからはみ出て停車するためドアが
開かない
のだ。



急な右カーブの江ノ電の線路。







そして藤沢駅行きの江ノ電が交差点に入り、江ノ島駅に向かう。



ズームして。



国道467号を江ノ電・江ノ島駅に向かって進んで行くと右手にあったのが
湘南モノレール・湘南江の島駅。



大船駅からモノレールに乗り込み、住宅街の上空を快走すること14分。トンネルを抜けた先に
待つ終着駅が、ここ湘南江の島駅。ビルの5階にあるホームの窓の向こうでは、相模湾が
お出迎え。さらに改札を通ると、海と湘南の街並み、そして富士山を一望できる展望台が
あるのだ。



1本の桁を挟んで、降車専用と乗車専用の2つのホームがある構造の湘南江の島駅の写真を
ネットから。



そして「江の島駅入口」交差点を左折すると正面に、江ノ電・江の島駅の踏切が見えた。







江ノ電・江ノ島駅入口にあったのが 小鳥付き車止め「ピコリーノ」
いつもお洒落な手編みのお洋服を着て地元の方々や観光客を出迎えているのだ。



「江ノ電 江ノ島駅」。



藤沢駅行きの電車が出発。




左手に「龍口寺」。



撮影角度を変えて。



「このジオラマは、平成10年11月11日に当社が当時闘病生活にあった新田朋宏くんの
「江ノ電の運転士になりたい」という夢の実現をお手伝いしたご縁で、朋宏くんのお父さん
新田和久さんのご友人でおられる石井彰英さんからご寄贈いただいたものです。
寄贈先を探していた石井さんが当社への寄贈を決められたのは、「息子をジオラマの運転士にして
欲しい」と熱望された新田さんの優しさに感動して、「ジオラマは朋宏くんが愛した江ノ電の
利用者に見ていただくのが一番」とお考えになられたからです。
なお、まことに残念ながら新田朋宏くんは平成10年11月15日に亡くなられましたが、
ジオラマ上を走る江ノ電の運転士としてこれからもご活躍されることでしょう。」



ばくの小さなパラダイス
昭和40年頃、両親・祖父母と何度も来た江の島。海で泳ぎ、あじさいの花を見た懐かしい情景を
ジオラマにしたくなり、当地を何度も取材しながら制作に費やした期間は約2年。
静寂の中の極楽寺駅、明るい学生さんが乗り降りする鎌倉高校前駅、子ども達の笑顔がまぶしい
江の島海岸、皆さんを乗せて元気に走る江ノ電。
私の前に広がる風景は、当時の頃と何ら変化はありませんでした。
皆様にこのジオラマを楽しんで頂けましたら、制作者としてはこれほど嬉しい事はございません。
                      2008年11月吉日
      石井彰英氏より寄贈されました。」



美しい、秋を感じさせる生花。



「江の島」駅案内。
鎌倉駅 - 藤沢駅 営業キロ10.0 km 駅数15 信号場1
併用軌道区間だけでなく、わずか10kmほどの短い路線でありながら、多数の特徴的な
鉄道風景があるのだ。



「AQUA GARDEN LAB」。



「江ノ島電鉄株式会社では、魚の陸上養殖と野菜の水耕栽培を掛け合わせたアクアポニックス事業の
検証を行うため、今般、当社線江ノ島駅構内においてアクアポニックス施設を設置し、2023 年
3月31日から「Aqua Garden Lab(アクアガーデンラボ)」として本稼働いたします。
「Aqua Garden Lab」は、アクアポニックスを身近に感じていただくため、多くのお客様が
利用される江ノ島駅の藤沢行きホームに面した場所に設置いたしました。
現在、魚はティラピアを養殖し、野菜はレタスと小松菜を育てており、今後も随時様々な野菜
を栽培していく予定です」 と。



2009年3月31日(火)に江ノ島駅上りホームに冷暖房完備の待合室がオープン。
室内には展示スペースを併設し、往年の303号車運転台カットモデル、プラレールのジオラマ、
1001号車の模型、電車のヘッドマーク等を展示しています。また、モニターも完備しており、
江ノ電沿線の地域情報を放映しているのだ。
往年の303号車運転台カットモデル



近づいて。



「303号車について
この303号車は303+353号として走った連接車の藤沢方の車両です。この偏成は1929 (昭和4 )年
製の江ノ電最初のボギー車101~104号車4両を改造して1957 (昭和32 )年につくられた2偏成の
連接車のうちの1偏成です。
もう1つの偏成である302+352号は1997(平成9)年、レトロ調電車10形偏成と入れ替えに廃車と
なりましたが、この303+353号は車体内外を改造・冷房化し、台車、機器を新造車両と同じものに
更新するなどして新車と同様の性能になり活躍しました。
しかし、惜しまれながら2007 (平成19)年ついに廃車となりまいた。」



の展示ケース。



1001号車の模型。



貴賓室の扉。



「「 貴賓室の扉について
明治35年の開業(藤沢一片瀬間の3.42km )当時、全4両の車両のうち、半数の2両には、一般の
3等席に加えて1等席が設けてありました。
当時から、葉山の御用邸をはじめ鵠沼の秩父宮邸など、近隣には多くの高貴な方のお住まいが
あったため、江ノ電(当時は江之島電気鉄道)は1等という特別列車を用意したのです。
記録によると、1等と3等の合造車はこの扉を仕切りとして車内を3つに分け、個室を確保した
ようです。
大正2年4月8日の『横浜貿易新報』によれば、大正2年4月6日に伏見宮博仁王ほか3殿下が、
この特別仕立ての列車で片瀬(現江ノ島)ー長谷間を移動されたという記録が残っています。」


待合室の壁には様々な写真等が展示されていた。



「江ノ電 駅シリーズ乗車券全集」。





「江ノ島」。



「昭和49年(1974)  藤沢駅 江ノ電ビルへ乗入れ開始」




左:「昭和54年(1979) 48年ぶりの完全新造車両 1000型(1001・1002) 就役」
右:「昭和55年(1980) 最後のタンコロ 107号車・108号車引退」



「昭和56年(1981) 社名変更 「江ノ島鎌倉観光」から「江ノ島電鉄」へ」。



江ノ島名所案内
龍ロ寺      0.2KM 徒歩約3分
江の島                  1.1KM 徒歩約16分
江島神社               1.2KM 徒歩約18分
江の島展望灯台      1.4KM 徒歩約20分
稚児ケ渕               2.0KM 徒歩約30分
(岩屋)                                             」。



亀の背中に江の島 のこのポスターは??



そして江ノ島駅のホームを。



藤沢駅が入線。
そして藤沢駅から小田急線で帰宅の途へ。



龍口寺で開催された滝の口・竹灯籠は、竹を使った灯籠が境内に並べられ、幻想的な世界を
演出するイベントであった。このイベントは、毎年10月最後の週末に開催され、地元の
ボランティアの方々が集い、願い事が書かれた竹の灯籠を境内に並べていた。
今年は約3000基の竹灯籠が並べられ、夕刻になるとロウソクに火が灯され、幻想的な世界が
広がったのであった
このイベントは、静かで神秘的な雰囲気が漂い、参加者は心を落ち着かせ、自然と調和することが
できるのであった。竹灯籠の光が、境内に幻想的な世界を作り出し、参加者を魅了。
また、竹灯籠に願い事を書くことで、自分自身の内面を見つめ直す機会にもなっていた。
私も、このような幻想的な世界を演出するイベントに参加することができ、素晴らしい時間を
楽しんだのであった。

そして自宅への帰路での 10月の満月 。10月の満月は『 ハンターズムーン 』と呼ぶと。
10月の満月は狩猟を始める頃である事に由来していると。
そして月の右側には 木星が急接近



ハンターズムーン 』。



さらにズームして。



                                 ・・・​ もどる ​・・・




                       ・・・END・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.28 06:32:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: