JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岡山後楽園の花菖蒲… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹のなのみの… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.01.17
XML
カテゴリ: JINさんの農園

白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート)


そして、2021年に、「 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のメイン会場
として使用され、 開・閉会式と陸上競技が行われた国立競技場 を訪ねた。



横断歩道を渡って、国立競技場の敷地内に。



国立競技場 施設案内。
現在地はGゲート 手前



今回は、もちろん「国立競技場」内には入れなかったので、
ネット ​👈リンク から。
整備費の乱高下で計画が白紙に戻り、政府は「屋根は観客席の上部に限ること」「機能を原則
として競技に限定すること」などの方針を打ち出した。 建設コストを抑えるためであった。
よって、屋根は全体が覆われているのではなく、ドーナツのように真ん中のフィールド部分は
屋根がありません。座席は1層、2層、3層と分かれているのですが、屋根は1層(フィールドに
一番近い)の最前列まで覆われている。
もともと陸上競技場として歴史を刻んできたためか、芝生のセンターピッチとの距離はやや遠め。



観客席には5色のアースカラーが模様のように配置されている。
森の木漏れ日をイメージしていると。5つの色:白、黄緑、グレー、深緑、濃茶。
これは海外のスタジアムでも使われている手法。
こうすることで 空席が目立たず、満員に膨れ上がっているように見える



曲線を描いた天井の梁からも日本らしさが感じられるのだ。



ゲート配置図。



Hゲート方向 を振り返って。



右前方に「 女神像 」の姿が現れた。



ギリシャの女神像 」。
ギリシャの女神像は、1964年、東京オリンピック大会の成功を祈念し、国立競技場の
メインスタンド貴賓席上部に設置された 長谷川路可 作の壁画。
長年、国立競技場のシンボルとして親しまれ、2019年新しい国立競技場建設に伴って移設された。
月桂冠と橄欖(かんらん)の枝 を持ち勝者を称える女神に由来した「美の象徴」、作品名を「栄光」
とした と。白と黒のモザイクをもって端的に表現し、白の部分には淡色の色ガラスを混入して
それぞれのニュアン スを試みたとのこと。
サイズ 高さ:4.3m  幅:3.7m。



Gゲート 青山門 」。



野見宿禰像 」は、相撲の元祖で力の象徴とされる野見宿禰に由来し、「力の象徴」と。
作品名を「勝利」とした と。
作者   長谷川 路可
サイズ  高さ:4.3m 幅:4.1m。



近づいて。



周辺 案内図。



「国立競技場」の周囲を時計回りに散策することとした。



前方に 博物館「日本オリンピックミュージアム」 の姿が。
「オリンピック・ムーブメントの発信拠点である『日本オリンピックミュージアム』。
1階では、企画展やイベントが開催される「WELCOME SALON」や、オリンピックの世界観を
鮮やかに描く映像が楽しめるなど、さまざまな視点でオリンピック・ムーブメントを発信します。
2階では、オリンピック競技大会の起源から人類最大の祭典になるまでの歴史を学べたり、競技に
共通する動きを体験し、オリンピアンの身体能力に挑戦できるなど、実際に見て・感じて・
体験することでオリンピックについて知ることができます。
ほかにも、オリンピックシンボルや日本で開催されたオリンピック競技大会の聖火台(レプリカ)
の展示が見られるなど、ここでしかできないオリンピックに関わる貴重な体験が楽しめます。」
とHPから。



空調設備の室外機か?
観客席に空調設備はないが、最上部の大きなひさしやスタジアムを360度囲む軒ひさしが
外から場内に気流を生み、自然の風で涼が取れるようにもしたのだ と。



Fゲート 周辺 案内図。



再び博物館「 日本オリンピックミュージアム 」と高層マンション「 ザ・コート神宮外苑 」を見る。



Eゲートに向かって歩く。



E ゲート手前 の正面に 3体の像 が姿を現した。



槍投像 」、塑像、高さ3.4m。



槍投 作者 雨宮治郎 」と。
大正・昭和に活躍した作家で、この「槍投げ像」は第15回帝展(1930年・昭和5
年)の特選となった作品である。
槍の鉾先は、国立競技場に向かっている と。



千駄ヶ谷門入り左にあった「 円盤投げ像(ディスコポロス像) 」、塑像、高さ2.8m。
作者:ミロン 。1964年1月に「オリンピック1964年展」を西武百貨店で開催した時、
ローマ国立博物館より取り寄せた実物の型抜き。



「寄贈
サンケイ新聞社 フジテレビジョン 文化放送 ニッポン放送」と。



御車像 」、塑像 高さ2.5m。
作者 ファルピ・ビニョーリ。



正面から。
第11回オリンピックベルリン大会(1936年)で行われた芸術競技で金メダルを受賞 した作品。
当時のオリンピックにはスポーツ競技とは別に「芸術競技」もあった のだ と。
古代オリンピックで行われていた馬車競技の一頭だて馬車を操る御者をモチーフとしている。



「この像は1964年1月 「世紀のオリンピック展」を西武百貨店で開催したとき
ローマ國立博物館より取り寄せたミロン作ディスコポロス像(実物型抜き)である。
  1964年9月4日
  西武百貨店謹製」



前方奥に「 NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー) 」が姿を現した。
NTTドコモは1990年代半ば、携帯電話の急激な普及を見込み、都内と埼玉県周辺をカバーする
新たな中継基地を建設する方針を決定した。立地場所は都心部でないと意味がないため、それを
前提に建設地を探し求めていた所、たまたま旧国鉄の新宿貨物駅の跡地が見つかり、 1997年
12月に工事に着手。2000年9月に竣工した。
都内のビルの中では麻布台ヒルズ森JPタワー、虎ノ門ヒルズステーションタワー、虎ノ門ヒルズ
森タワー、ミッドタウンタワー、東京都庁第一本庁舎、東京ミッドタウン八重洲に次いで7番目の
高さ・240mを誇る。
エンパイアステートビルなどの、1930年代に建てられたニューヨークの摩天楼を思わせる
デザインが特徴であり、いつしか「新宿のエンパイアステートビル」と呼ばれるようになった。



そしてこちらが Eゲート・外苑門 前の「 国立競技場前広場 」。



国立競技場は4つの入口がある。北側にあるのが「 千駄ヶ谷門 」、南側にあるのが「 外苑門 」、
東側のバックスタンドは「 青山門 」、西側のメインスタンドは「 中央門 」。
そしてこちらが 南側にある「外苑門」 競技場の1周は約1km とのこと。



ズームして。



国立競技場 施設案内。現在地はここ ​。



国立競技場モニュメント 」 Aゲート側。
国立競技場の新たなシンボルとして、木のルーバーを多用した杜のスタジアムと調和する
ルーバー上のモニュメントをスタジアムの南北に配置。
スタジアムを背景に訪れた人の記念撮影ポイントにもなっていたのであった。



NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)。



「TICKET」売場



これは 「MEGA BIG」のポスター
「MEGA BIG」 とは、Jリーグ等のサッカーの試合を対象に、指定された試合の90分間での
両チームの合計得点をコンピューターが自動選択するくじ。
「MEGA BIG」 は、 指定されたサッカー12試合 の90分間での 両チーム合計得点 数を、
コンピューターがランダムで選択 します。コンピューターは以下4択の中から選びます。

1点以下   「1」
2点     「2」
3点     「3」
4点以上   「4」
とのことだが、 私にはチンプンカンプン ???。



正面には左「 シャリエ神宮外苑 」、右「 千駄ケ谷インテスビル 」。



そして競技場の外壁には、2020東京オリンピックの金・銀・銅メダリストの銘板が
貼り付けられていた。
この場所には「テコンドー」、「卓球」、「サーフィン」、「

「スケートボード」・・・・・。



「柔道」。



「体操」。



体操競技・男子個人総合 金メダル「橋本大輝」。



「自転車競技・トラック」、「馬術」、「フェンシング」、「サッカー」、「ゴルフ」・・・。




「自転車競技・4種目」。



そして左斜め前方に「 東京体育館 」の姿が。



「東京体育館」の屋根から「NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)」が顔を出して。



再び、2020東京オリンピックの金・銀・銅メダリストの銘板を追う。
「バスケットボール」。



「バスケットボール女子」 銀メダル「日本」 。




「野球/ソフトボール」
野球 金メダル「日本」 
ソフトボール 金メダル「日本」 。



「陸上競技」



男子マラソン
金 KEN  Eliud Kipchoge    2:08:38
銀 NED  Abdi Nageeye   2:09:58
銅 BEL   Bashir Abdi    2:10:00



NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)が東京体育館の「相輪」の如くに。



「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」。



千駄ヶ谷門入り右にあったのが 「波」、作者:吉田三郎   高さ4m。



作者は大正から昭和にかけて、日本彫刻界の重鎮として活躍した作家。
徹底した写実態度を示している。作風は、常に堅実で、男性像に傑作が多い と。



「出陣学徒壮行の地」 の碑



由来
昭和18年(1943)10月2日、勅令により在学徴集延期臨時特例が交付され、全国の大学、
高等学校、専門学校の文科系学生・生徒の徴兵猶予が停止された。この非常措置により
同年12月、約10万の学徒がペンを捨てて剣を執り、戦場へ赴くことになった。世にいう
「学徒出陣」である。
全国各地で行われた出陣行事と並んで、この年12月21日、ここ元・明治神宮外苑競技場に
おいては、文部省主催の下に東京周辺77校が参加して「出陣学徒壮行会」が挙行された。
折からの秋雨をついて分列行進する出陣学徒、スタンドを埋めつくした後輩、女子学生。
征く者と送る者が一体となって、しばしあたりは感動に包まれ、ラジオ、新聞、ニュース
映画はこぞってこの実況を報道した。翌19年にはさらに徴兵適齢の引き下げにより、残った
文科系男子および女子学生も、軍隊にあるいは戦時生産に動員され、学園から人影が絶えた。  
時流れて半世紀。今、学徒出陣50周年を迎えるに当たり、学業半ばにして陸に海に空に、
征って還らなかった友の胸中を思い、生き残った我ら一同ここに「出陣学徒壮行の地」由来を
記して、次代を担う内外の若き世代にこの歴史的事実を伝え、永遠の平和を祈念するものである。 
  平成5年(1993)10月21日
   出陣50周年を記念して   
    出陣学徒有志」



次世代への伝言
  ―出陣学徒壮行碑に寄せてー

昭和18年(1943)10月2日、勅令により在学徴集延期臨時特例が交付され、全国の大学、高等学校、
専門学校の文科系学生・生徒の徴兵猶予が停止された。この非常措置により同年12月、約10万の
学徒がペンを捨てて剣を執り、戦場へ赴くことになった。世にいう「学徒出陣」である。
全国各地で行われた出陣行事と並んで、この年12月21日、ここ元・明治神宮外苑競技場に
おいては、文部省主催の下に東京周辺77校が参加して「出陣学徒壮行会」が挙行された。折からの
秋雨をついて分列行進する出陣学徒、スタンドを埋めつくした後輩、女子学生。征く者と送る者が
一体となって、しばしあたりは感動に包まれ、ラジオ、新聞、ニュース映画はこぞってこの実況を
報道した。翌19年にはさらに徴兵適齢の引き下げにより、残った文科系男子および女子学生も、
軍隊にあるいは戦時生産に動員され、学園から人影が絶えた。  
時流れて半世紀。今、学徒出陣50周年を迎えるに当たり、学業半ばにして陸に海に空に、征って
還らなかった友の胸中を思い、生き残った我ら一同ここに「出陣学徒壮行の地」由来を記して、
次代を担う内外の若き世代にこの歴史的事実を伝え、永遠の平和を祈念するものである。 
 平成5年(1993)10月21日
  出陣50周年を記念して   
   出陣学徒有志」

内容は上記と全く同じであったが。




                                   ・・・​ もどる ​・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.17 08:29:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: