HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Recent Posts

4年前の6月28日は、ヨシムラ仕様いまさら号と、GAG2台で、らんでぶー!9年前は甲子園。10年前は、最後に残った みけちゃんが、お星様に。。。21年前は、つぶされたGSX-Rが復活!34年前は、浜坂、浦富ツーリング。2年前は、サンバーのお金振込。
盗品ランクルなど保管の疑い、ヤード経営者ら6人逮捕 解体し輸出か
4年前の6月27日は、GAG125に油温計つけて、奈良ツーリングに。。
眩暈酷くお休み。。。
声優松野太紀さんが右大脳出血により56歳で死去、事務所発表「金田一少年の事件簿」金田一一役
34年前の6月26日は、GSX-Rと仲間のバイクで吉岡温泉に蛍見に行ってます。2年前はサンバーポチってしまってますね。3年前はスコバン号で走り回ってます。5年前はALTOぶつけれた事故の示談を。。8年前はALTOのファンと悪戦苦闘、9年前は404SHの発売!10年前は、ゆいちゃんがお星様に。。。
Glazata ワイヤレスオーディオレシーバー Bluetooth 連続再生テスト 19時紺20分再生できました。
昨年の6月25日は、Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活の取材を受けていました
2年前の6月25日は、岸和田までサンバーの下見に行ったけど、ぶっちされました。。4年前は殿田の地蔵さん近くの家に、子猫がたくさんいましたね。14年前は、iPhone4とZiiSound D5届いてました。
昨年の6月24日は、サンバーのオイル交換、水温系取付、Z,ALTO,サンバーの洗車、片付けなど。16年前は、WILLCOM 03買ってますね。。。6年前は紅白GAGの2ショット!

Comments

鈴木音吉@ Re:第26回伊賀オフ会 道の駅あやまに #伊賀オフ #RG250Γ #GJ21B(05/26) New! ナンバー消しお疲れ様ですー。w 私が帰っ…
ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) この投稿を削除していただきますよう、よ…
ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) こんにちは、autorec traders です。誤解…
HIRO.F@ Re:Γの車載工具購入しました(03/07) オークションID:e264342413 商品:スズキ…
HIRO.F@H/K AGES @ Re[1]:9月5日は富沢祥也選手の命日です。(09/05) PQuoraさんへ この時期は、YAMAHA系の方…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】【クーポンで200円OFF! 6/11(火)1:59まで】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2?3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック ディスプレイラック 白 ラック シェルフ 鉄心 鉄芯 サンゴスター
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Jun 25, 2024
XML
カテゴリ: 一年前は?
Jun.25.2023






6/24 23:51
130に入れてたAirTagのバッテリー無くなってたので、交換

最初に買った時のですね。
May 25, 2022 AirTag届きました!
1年以上もってますが、この時に買った、他のは、まだ警告出ていません。





ANKERとか、他のメーカーので、バッテリー交換可能ってのをウリ文句にしてますけど、AirTagも、裏技ではなくて、きちんと対応しています。
バッテリーが無くなってくると、交換方法やバッテリーの種類などが、iPhoneの探すアプリに出てきます。


押しながら回すだけで、外れますね。工具などは必要ありません。



楽天買い回りで、Panasonicのを買っときました













イタズラされてなくて良かった







6/25 5:11
朝から、ねこちゃん見つけました












Mr.Bike BGさんの取材で、まずは家の前を




早朝から、ひたすら片付け。。。まったく終わりません
寝室に、いろんなとこの荷物やボックスを入れて、掃除機かけたり。。。
大阪北部を震源とする地震の時に倒れて、割れたガラスを交換したままになってた棚を、ひとまず乗せて、何もないと寂しいので、ミニカーマガジンに執筆したときから、他で保管してた130のミニカーなどを並べたり。。。
全部の部屋の片づけ、掃除、玄関の部品や工具など、本当に死にそうになって、気持ち悪くなって。。

GWは昇格の試験とかで、全部つぶれたんで、どれもいじれなかったし、片付けもできなかった


こちらは、死にそうなので、ゆっくり来てください。。。と連絡したんですが、その後、連絡ないまま。。。

風呂入って、一息ついたけど、Zもバイクも持ってきてない。。。



ロケハン行った公園だと、いっぱいかもしれないし、看板あるし、なんせ、持って行くの大変だよなあ

ZとGSX-Rだけで、撮って、別で、ALTOとGAGたちで、撮って、他の号に使いますって言ってたけど。。。


しばらく待って。。。

到着されてから、奥のほうに車移動してもらい、撮影準備


ZとGSX-Rとか持ってきてないです。。。




いや、サンバーはちょっと。。。

前の話では、狭い車庫なんで、Z入れて、その前の、GSX-RとΓ並べて撮影するって話でしたが。。。



そうですか、それでは、そうしましょう。。。ってことになって、

130取りに行って来ます。。。


近くに駐車場あって、そこに、今置いてます。普段は、ALTOとサンバー置いてあって、Zは家の前の車庫です

二度ほど、テレビ取材あって、放送されました。。。


うちの超狭い車庫


2002/10/17(金)取材 2003/12/05(金)放送 TBS 「ニュースの森」


204/04/16(金)取材 2004/04/23(金)放送 フジテレビ 「これでいいのダ!日本列島あかるいニュース」


ってことで。。。

この駐車場ですが、1995年でしたかね。。。
枚方の寮に住んでたころ、毎週のように、八幡の解体屋街に、Zの部品を取りに来てたんですよ
その頃は、いまよりも、かなり解体屋も多くて、もぎとりしにくる車で、週末は、道路の両端はうめつくされてました。

1992年に大阪に来てから、ずっと通っていました。まだS130Zが、けっこうあったんです。
車検に、鳥取の、くるま屋に預けてたけど、いつまでたっても、できてこなくて、
マフラーは、くるま屋が、手配すると言ってたのに、まったく何もしない。
なので、八幡の解体屋街で取って、鳥取まで、わかさんのXXで持って行ったりしたんですよね。

車検出す前の直管四本出しの時は、こんな感じ

May 9, 2023 5月9日で、Z購入から32年です #S130Z #昭和のクルマといつまでも
Feb 26, 2023 1991/11/11 S130Z 購入当時の写真 #S130Z

1991/11/11にフィルカメラでの撮影写真。ツーリング行ったあと、ついでに撮影したやつですかね

これは、当時借りていた駐車場ですね。一月3000円。鳥取駅前の市場まで、毎回持って行ってました。振込とかでなかったんですよね。

1991/05/09に購入してから、ちょこちょこいじってはいますが、まだまだボロボロの頃

HP作成時から、この写真はUPしていますが、

購入当時のGS130

当時は大きなサイズで上げれず小さいままだったので、大き目なやつを上げときます。
これが、一番古い写真なのかな。。

購入当時のページに書いてますが、まあ、ほんと、、、バイト先トマト&オニオン正連寺店の増田店長の古くの友人がやってる豊岡の中古車屋で、ほんと酷い扱いを受けた上に、酷い状態だったけど、もう関わり合いになりたくないので、ボロボロで乗って帰ってきました

L20の3AT 5ナンバー前期で、最安値仕様

買うときの条件とは違って、ボロボロサビサビの上から黒く塗っただけ
バンパーも5スリットのスポイラーが、ボロボロワレワレのまま、黒に。。。
ヒビもひどいし、衝撃で、ウインカーが、タレ目になります。。




ヘッドライトカバーはついてました。その後、鳥取で、強風の時に、横風でバキッ!って飛んでしまいました。。
ホイルはHOSHINO IMPALの14インチ
オートアンテナは動きません。。。伸びたまま。。なので、カバーも使えないし、駐車場もエレベータ式のはだめなとこもあったかも

ドアミラーも購入当時からです



他も電装系ボロボロでした。。。
リヤのワイパーは動かない、リヤウインドーの曇り止めも、切れてるのが何本か
リヤのウォッシャー液も出てなかった。。。音はするけど、リヤのシートの下に漏れてたかな
エアクリもついてなかったし、暑い日とか、熱か高くなったあととか、アイドリングで止まって、その後エンジンかからない。。。渋滞作ったり、尾崎のLIVE遅れたり。。。

交換すると言ってた、マフラーですが、四本直管のまま。。。爆音仕様でした。。。
サイドマーカーは、購入当時から





ほんと、錆だらけ。。。自分で削ったりしましたけど、その中は、パテだらけでした。。。




L20 3AT ATのレバー社外品に換わってました。上のボタン部押して切り替えるやつ

ナルディの33Φにホーンボタンは、手書きで、当時描いてた、彼女の似顔絵でしたね。
キーホルダーは鈴鹿サーキットの一番好きだったやつ
買ったころからついてたブレーキフラッシャーの配線が目立ちますね。。
これ、点滅しまくって、すごく熱持って外したんですよね
フラッシャーの調整ボリュームがあって、オーディオの上にフラッシャーのモニターが
その横は、シガーソケットにつけて、下を照らす照明ですね

シガーソケット、二股つけて、まだシガープラグも使ってますね。その先に三連のスイッチつきのやつ。両面テープがすぐに落ちるので、ステーでねじ止め

カロッツェリアのカセットアンプに、ケンウッドのCDチェンジャーのモニターが見えますね。リモコンもCDチェンジャーのですね。マジックテープで取り付けてました
カロッツェリアのカセットアンプは、中古とか、新古品とかあつかってる鳥取の安長のほうの店だったかな。。。同級生につれてってもらって、アンプと、スピーカーを購入。リヤだけだったかなあ。当時光るスピーカー全盛期だったけど、金がなくて、光らない安い奴。アンプも外部入力がない安い奴。コルディアの時に買ってたんだろうか??
CDチェンジャーはケンウッドの10枚チェンジャー。これは、カロッツェリアだと6枚だったけど、10枚欲しくて、ケンウッドに。マガジンは、リヤのトランクの中に。信号はFM経由。
これ、鳥取のオートバックスにつけてもらったのだけど、フロントスピーカーと一緒につけてもらったら、もうひどくて、10cmのスピーカーなのに12cmくらいがついて、ステーでフラフラにつけてあった。。。

リヤのオーディオボードは、すでに両親につけてもらってたかな


助手席側、ゴミ箱ついてるのかなあ
コンソールの上には、猫のマーク入った小物入れ、ドリンクホルダーも同じ猫二匹の窓にぶらさげるやつ

シートはノーマル
走行距離は12万キロくらいですかね







その八幡の解体屋街まで、枚方からだと、毎回、すごい渋滞なんですよね

寮を出て、家を探すときに、どうせだったら、八幡で、解体屋に歩いて行けるところに。。。

なんて、探して。。。買えそうな中古で安くて、車庫がついてて

いくら安い八幡でも、なかなかありません。
入り口の坂になってて、そこに置くようになってて屋根もなかったり
軽しか入らない狭いのだったり

色々見た中で、家も、一番まともで、解体屋街からも近くて

あとは、Zが停めれるか。。。

内覧あった別の日に、Zで来て、車庫に入れ。。。おおお!!入った!!!

ってだけで、購入を決めてしまいました。。。

どうやって出るんだ!!って悩んだのは、後からです。。。
そのあたりのは、ニュースの森で。。。


ってことで、一発で車庫入れ成功、テレビで取材された乗り降りのシーンを、何度も撮影されてしまいました。。。
あまりにスムーズに出入りするので、早すぎる!もっと、そこ遅くして!撮影するから!!
と、何テイクも。。。わざと止めたりして。。。

なんとか、出入りの撮影終わって、コンテナにGSX-Rを取りに行きます


まずは赤白黒を取ってきて。。。

Zの前に並べて、HB取りに行こうと思ったら、Zに向かい合うように
HBは、いらないです。今回はこれだけで。。。

ってことで、撮影


何シーンか撮影、Zの横のパターンとか、門のところに。。。

目が睨んでるようなんで、サングラスかけてって、めずらしいパターンで、サングラスでの撮影

こちらは、門のところでの撮影を、うみんちゅライダーさんがスマフォで撮ってたやつをいただきました。。。


うちの家ですが、ちょこちょこ、仲間が集まって。。。

えらいことになったりします。。。

色々とありますので、ぜひ、皆様も遊びに来てください。
住宅街なので、静かにお願いいたします~



2018年02月12日 HBΓお披露目ミーティング


















Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 集合写真 #GSXR #GK71B #S130Z #RG250Γ #HB #GAG #Hi #V100 #ALTO #NS50F #サンバーディアスワゴン



家の前での撮影が終わり

あと、どうしましょうかと。。。

打ち合わせで、撮影に使うって言ってたところは、ロケハンに行ったけど、看板もあるし、奥の方まで、車が停まってたりする

Jun 21, 2023 サンバーでロケハンに

全部、持って行くのも大変だし。。。

すぐ近くに、ALTOとサンバー停めてる駐車場あるんで、そこ見てもらえますかねってことで、

ああ、ここで大丈夫ですよってことになり、そこに、運びます


Z運んで。。。
個別撮影







このZは、今年で、購入してから32年になりました。

本当に、色々なことがあって、やっとここまで

いろんな人のお世話になりましたね。

購入してからの、私と、S130Zの歴史は、こちらに

Fairlady GS130Z's Room


1991年、コルディアが車検通すのが無理ってなって、車探して

子供の頃の憧れのZ、セリカ、サバンナとか探したけど、なくて
バイト先の店長の友達のとのころS130Zあるってことで見に行ったら、もう酷くて
ソアラに決めたけど、そのあと、もめて
結局ボロボロのS130に

そのあとも、トラブル続き、エンジンとまってかからなくなるし
錆とパテのかたまり、電装系は、動かないとこが多く

こつこつ治しながら乗ってたけど、130Zのクラブの集まりで、日立まで行って、その少しあとに、メタル焼き付き
エンジン載せ替え、復活したけど、結婚式のミーティングの帰りに、タコ足から火が

復活して、さらに経って、、、
全塗装に出したが、帰って来ず
放置されて、ぼろぼろになって。。。部品も盗まれて
本当に辛かった。。。もうだめだと思ったけど

なんとか三重川越のヴィンテージさんで

まあ、その最中も、後も色々ありました。。。


やっと、この前、3年ローンが終わり

まあ、昨年のオーバーヒートや、車検の時の色々な修理のローンが、たくさん残ってますが。。。

これからも、大事に乗って行きたいです



「このホイルは、何ですか?」
「EWINGです」
「知らないなあ。。。」
「すごい太い」
「いや、だいぶ汚いんで、、、大昔に買ったやつで。。。買い替えるか、修理にだすか悩んでるんですけどね」
「磨いたらいいんじゃないですか、全部剥いで」
「いや、ちゃんと、メッキとかもやりなおしてくれるところあるんで。。。あのALTOも、そこで修理塗装してもらったんですけどね」


って話や、エンジンルーム撮影しながら

ダイレクトイグニッションで、キャブでなくて、スポーツインジェクションで、ハルテックで制御してます
デスビではなくBNR34純正 クランク角センサーで検出して、タコメーターも、裏側はR34のタコメータ使ってパネルや針はS130Zです

おおおって感じで

「ラジエターも、替えてるんですか?」
「二層と三層あって、これは、純正の三層です。ファンをベルト式から、電動ファンに替えてます」


「ヘッドランプはLED??」
「そうです。マルチリフレクターにして、LED入れて、車検取ってます」

「マフラーいい音してますね~どこのなんですか?」
「オリジナルですね~ちゃんと公認取ってますよ~」

「足回りも、MTも、ほぼ変わってます。
なので、ダブルクラッチとかしなくても、すごく快適にMT入ります。」




スペックは
7年ぶりに生まれ変わった仕様





15:21
集合写真。。。スクーター以外は並べました。。。
ここに入っていないのは、V100が一台は、家の前に置いてます。あと一台のボアアップしてあるV100は、WABさんの店に入ったまま。。
そして、Hi100ですね


スズキだけでってことでしたが、サンバーも並べてるし、せっかくなので、NS50Fも並べましょうよ~
動くようにしたんで~っ、サンバーの影とかから、ひょっこりはんでもいいんで~

って言ってたのに、おもいっきり前に。。。


この並びは、アンジョーさんの指示なんで、どんな感じで、撮影されてるかな~
台の上からの撮影ですしね






GK71B CLUBや、80's Meetingでは、一番の御馴染みが、このGSX-R
85年式の二型GK71B



今回の主役ですね。
今迄も、いろんな雑誌などで紹介いただきました。
GK71Bの中でも、一番人気のなかったイメージありますが、80'sとかだと、GSX-Rってこれってイメージあるって感じで言ってもらってます
まあ、第一回から、唯一の連続参加車両なんで

発売されて、38年、私が購入して34年に、今年でなります。
ほんと、Zもですが、GSX-Rとも色んなことがありましたね。。。
昨年、やっと7万キロを超えました。

ただ、長く乗って来ただけですが、このGSX-Rとの出会いが、全てを変えたんでしょうね。。。

お金なくて、免許も原付だけ
アドレスチューンを新車、ローンで買って、それで学校、部活やバイトに

その時に見た、チームシンスケの、風よ鈴鹿へ

鈴鹿は泣けるってドラマで

これを見て、千石さんたちもすごいと思ったけど、感動したのが、POPが、千石さん、紳助さんの前で、語る姿
私は、あまりバイクに興味がなくて、兄が、オートバイとかの雑誌を買ってて
私は、それをプラモの資料に使うくらい
当時、ドカティとカワサキの耐久のプラモ作って、それに一条 輝のフィギュアをパテで改造して、ハングオンさせたりしてて
つなぎやメットのデザインみるために、見てたくらい
K-ageって、そのあと、一緒にStreet Musician Unitを組む相方が、初代GSX-R乗ってて、色々話しを聞くくらい
ヨシムラってワークスじゃんってことで、プライベーターを応援したいよねって、風潮で、みんな、あんまり良く言ってなかったんですよ

それが、チームシンスケに、ヨシムラのマシンが!!

なぜ、こんな馬の骨かも分からないチームに、そんな数億もするようなマシンを貸してくれるんですか??と聞く紳助さん

鈴鹿の予選通過タイムは、年々早くなってる。マシンの性能は良くなっている。
でも、乗るライダーがいないんですよ

千石さんを走らせようってチームでしょ
どこの馬の骨とも分からないチームではないですよ



その言葉にすごく感動して

そして、そのモンスターマシンが、千石さんの店にきて

エンジンかけていいかな。。。怒らへんかな。。。

って、迫力の音と振動
店の色々なものが、振動で震え。。。

皆が憧れるマシン


そのあと、大阪で、K-ageのGK71B 初期型赤黒に、夜中のスーパーの駐車場で、ちょっと跨らせてもらって
1mだけ、前に出て。。。

たった1mだけど、その迫力が忘れられず。。。あの時のチームシンスケで、ヨシムラのマシンのエンジンかけたときもこうだったのだろうと

そう、思って、当時、春でしたが、部活を、同級のほぼ全員で辞めることになって目標がなくなってたのもあって

よし、今から、夏休み、バイトしまくって、秋に、免許取って、GSX-Rを買う!
そして、次の年の夏には、四日市の叔父さんの溶接工でバイトして、鈴鹿8耐に行って、北海道一周する!

そう決めて、免許を取った、その日に乗って帰り

四日市でバイト、鈴鹿8耐にも行き、北海道も、GSX-Rを電装系トラブルで手放したK-ageと一周しました


バイクは、GSX-Rだけで、いいと思ってたんですが、なにやら、増えてしまってますが。。。

北海道一周、四国一周、九州一周
この前は、購入した鳥取に里帰りツーリングにも行きました

FZ400OCにGSX-Rで参加したのがきっかけで、GK71B CLUBをつくることになり、80's Meetingを開催することになり

自分で、電装系、ぜんぶ取り換えて、それまで、エンジンが止まってかからなくなるって持病の対策することで、他のオーナーが、かなり増えて

高速で、ガードレール突っ込んで、ぼろぼろになりながら、自走で帰って

なんとかメンバーから部品もらったり、ヤフオクや解体屋で探して、復活したら、家の前で、車突っ込んできて・・・

それで、全塗装や部品を新品に交換したりで、綺麗になって(笑)

自慢は、ステッカーでなくて、これ、全部塗装なんですよ~って、いつも言ってます

井上製作所さんの技術ですね!

いろんな方々に支えられて、なんとか、GK71B CLUBも、21年を超えました

本当に、ありがとうございます!!




皆さんは、いろんな車やバイクを乗り換えてこられてると思いますが、私は、それができなくて。。。

愛着もってしまうと、手放せないのですよね

今迄で、一番最初に乗ったのは、1988年の秋にアドレスチューン唯一の新車での購入。16万だったかな
アドレスチューンを買って、同級のみんなと、深夜に浜坂攻めに行くぞって行ったりしてましたね

1985年式 GSX-R 1989/10/25
1899年にGSX-R 2型を購入、30万をローンで。一年で一万キロ走って

1990年に、普通車免許取って、同級の知り合いの自動車部から、コルディアを購入、2万くらいでしたかね
それが、オイル上がりもひどく、車検はむりってことになり、解体屋に

1980年式 S130Z改 1991/05/09

1991年に、ボロボロの1980年式S130Zを30万で購入
女の子乗せてるのに、交差点でエンジン止まって。。。とか、パワステベルトが切れて。。とか、ほんとトラブルばかり
鳥取から、尾崎のLIVEに行こうと、女の子と、友達の三人で、走ってて、安来の高架下で止まって、エンジンかからず、大渋滞
ガソリンスタンドの車で、引っ張ってもらって
LIVEは遅刻

1992年に、大阪に出てくることになり、会社の寮に。バイクと車は1台ずつまでってことで、アドレスチューンは、鳥取のCBR乗りのしゅんちゃんに貸しておくってことに
そのあと、連絡取れなくなり、一度、放置されてるって警察から電話あったりして

今迄、手放したのは、コルディアと、アドレスチューンだけ
エンジンが爆発しても、追突されても、ガードレールに突っ込んでも、なんとか治して、乗って来てます

1990年式 ALTO 1996/02/05

1996年に、S130Zが島根に帰省する最中に追突されて、他に車いるし、その時の慰謝料で、鳥肉卸の店で使われていた商用4ナンバーバンのALTOを20万で業販で購入
高速で、三人乗りで、140㎞で走ったりと、良く走って、エアコンダクトや内装とか片側だけとか、AMラジオだけとかを、解体屋通って、色々と改造
オーバーヒートに、タイミングベルト切れたりで、二度ほどオーバーホールしたかな
でも、オイル上がりひどくて、排気ガスが、すこい匂いで、鈴鹿でも、大荷物で通ってたけど、エンジンかけると、後ろにいることなんてできなくて
それで、S130Zを塗装に出して帰ってこなかったときに、冗談で言ったら、ほんとうにやることになった、WORKSのエンジン載せ替え
AT用エンジンだったので、最初はそれまでの、バン用4速MTにAT用のエンジン乗せて
その後、5MTにLSDも、クラッチも、かなり重たくなって、ほんと楽しい仕様に
しかし、神戸に、ちぱるちゃんの参加するイベントに向かってるときに、オーバーヒート
KCテクニカさんに、オーバーホールしていただきました。
もう27年。あっという間ですね


HPだけでなくて、ブログを開設。。。
これ以降は、HPとブログ記事もありますね


1996年式 Address V100 2007/09/22
昔のアドレスチューンへの憧れもあり、あと、そのへんの足が欲しいなって。。。橋本駅は、原付の駐輪場無料だったしってことで、いろんなところ探しまくって、松屋町で9.7万で買ったのがV100、まだ走行距離は、29km

1999年式 Address V100改 2007/11/08
その、すぐ後、いじるのも欲しいってことになり、ヤフオクで落としたら、和歌山の、津田兄弟の店で、お父さんとも、鈴鹿の話で盛り上がったり
お兄さんに、メンテしてもらって、和歌山から乗って帰りました
そのあと、ボアアップとか、色々やって、今は、WABさんのところに置いたままになってます

1988年式 NS50F 2010/05/01
山田先生の知り合いの高校生が、警察に入るってことで、MT原付で練習したいってことで探したところ、GK71B CLUBの、ひろゆきさんが、NS50Fを探して
結局、その高校生は、いらないってことになって、だったら、私が。。。と購入しました。2万くらいだったろうか

その後は、いろんな部品かえたり、オイル漏れとか、色々修理して、この前、ブレーキも直して復活してます。
あと、電装系は、ちょっとみないと、ロービームがつかないのと、ウインカーの接触が。。。


1984年式 GSX-R HB 2011/02/11
たまたまヤフオクに綺麗なHBが出てて。。2010年の10月12日
これは、購入しとかないと、すぐにバラバラにされて売られてしまう
当時は、そんなことが多かったですね。
なので、購入して、そのまま置いてました。

即決12万円のところ、5万5千円
配送料\18,000(税込み) 

その後、GK71B CLUBのメンバーに、関西の方が多くなり
それも、みんなHBに
うちのHBも復活させて、80's Meetingで、HBvsWWでもするかと、復活させることに
WABさんに、起こしてもらうことになり、2016年の80's Meetingで御披露目
2016/10/06 に復活しました。書類も見つからず、取るのは、色々苦労しました。。。



1985年式 Hi100 2017/09/18
当時、80's Meetingでは、WWのHiが大人気。。。いいなあって、たまたま、ヤフオクみてたら、
V100のエンジンを色んなのに乗せてるのあって。。。
Hiにもあるんだ。。。と、ついポチってしてしまい。。。

マフラー替えたり、キャブ替えたり
サス替えたり
色々と遊んでました

ただ、大阪北部を震源とする地震の時に、それまでも、エンジンのかかりが悪かったのですが
さわれないで、いたら、エンジンがかからなくなってしまい
GAGをやらないといけないってこともあって、そのままにしてあります。

ぼちぼち治します。キャブは戻して、タンク洗浄に、電装系チェックで、なんとかなるかな
シートとか、グリップとか、色々治さないといけませんけどね



1984年式 RG250Γ HB 2018/01/17
まわりが、HBだらけで、HBツーリング行ったり、そんなことが多くて
新年会だったかな、悪魔のささやきが。。。
HB隊長から、仲間のHBノリが、HBΓの里親を探している。。。部品つきで。。。ってことで、酒の勢いもあり、買ってしまうことに
これが、かなりいじってあって、エンジンは3型、足回りがGK71F
電装系も、すごいことになって、バイク屋に出せないような感じです
ブレーキも断られて、キャブのOHも、ブレーキのOHも、全部自分で
初体験が多い車両ですね。いろんなセンサー治したり、ほんと勉強になります
乗ってて、ヒラヒラと楽しいですしね。


1986年式 GAG 2018/06/21
2018は、三台も買ってるんですよね。。。
Γも楽しいけど、周りでは、やたらとGAGが流行ってて。。。
自分が乗るなんて、学生時代に、GSX-R乗ってて、となりで、バイト先の身体でかいのがGAG乗ってるのを、意味不明って思ってたけど
まさか自分が。。。
どこのオークション見ても値段高いし、場所遠いし、ALTOには積めないし
そういえば、近所のTUSHIMAさんに、一台ピンクのが並べてあったなあと電話してみたら、もう一台あるってことで、6万で購入
外装ボロだったけど、ヨシムラにするつもりで
WABさんのとこで外装や足回りをいじってもらって
耐久仕様カウルの作成まで出来てるけど、塗装が80's Meetingに間に合わないと

それで、ヤフオクに出てた、スコールバンディット仕様のGAGを買うかと思ったら、バラバラに売りに出されてて
けっこう金出して、あつめることに
スコバン仕様にしてもらって、ヨシムラサイクロンに、足回りは、モンキー用など移植で、迫力ある太いタイヤに




1986年式 GAG125 2018/12/08
スコバン仕様あるけど、50のエンジンだと、他の方についていけないんですよね
みんなボアアップとかしてて
それに、身体デカいので、とてもじゃないけどついていけない
ボアアップしたエンジンとか出てないかなと思ってたりして。。。
そうしたら、チャイナ124ccが乗っかってるGAGがあって12万くらいでしたかね
5年くらいかけてないけど、かかってたと

どこに尋ねても、整備してくれるところなくて。。。


80's Meetingに参加されてた、175km/h出る悪魔のGAG乗りの、きちさんからのお話もあって、ボアアップより、チャイナエンジンのほうが信頼性あるかもってことで

南信州のりもの倶楽部さんから、オーバーホール&チューンしてあるGPX125エンジンを買って
根性で載せ替えしました
もう、情報ないので、どれもトライ&エラーの繰り返して、部品買って、つかない、また別のって感じで
なんとか公道デビュー、いきなりレッカーってのもありましたが、その後は、長距離ツーリングなども行っています



2009年式 Samber Dias Wagon 2022/06/30

2018年に3台も買って
Zも帰って来たりで、置き場所がない
GSX-RとΓはコンテナ借りて。。。

なので、今年一年は何も増やさないってことを決め
19年、20年、21年と、ちゃんと守って

お友達に、鈴鹿8耐に、一緒に行きたいって言われて、ALTOだと、荷物だけで一杯だし、レンタカーでバンとか軽トラとか借りるか。。。
それとも軽トラとか買うかなあ。。。
なんて、考えてて
浜福さんから、サンバー買え買え、言われてて、農道のサンバーいいなあって、軽トラ探してたんだけど、いいのもないし
荷台でテント張るにも、荷物も置き場ないし雨降ると困るしなあと、サンバーディアスを
MT、スーパーチャージャーが欲しくて、、、って、ヤフオクで見てたら、綺麗だけど、21万キロのが出てて
現車確認に行くって、行ったのに、相手は来ない
締め切り迫ってるので、しょうがなく21万で落札

取りに行ったら、まあ、驚きの状態。。。
ほんと、ボロボロ。。。
受け渡しして、そのブローカーは、さっさと帰って行きました
前にも、ぼこっと凹み、後ろのバンパーもでかい凹み
フェンダー周りは、左右とも、錆穴が、ひどい。ガソリン入れるとこの周りは、パネルがめくれかけてる
内装も、欠品部品ばかり。オプション部品を、全部剥ぎ取って、そのまんまで、そこら中、ネジとかもない
車内も、社外もむっちゃ臭い
オイル漏れで、オイル焼けて、ゴムの焼ける匂い。車内は、獣のような匂いがまったく取れない
オイル交換したら、オイル、ほとんど残ってなかった

泥除けには、大きな枝ささってる
タイヤも、山がないスタッドレス
エンジンルームも、バッテリー周りも、砂、ドロ、石、で、遺跡のよう


なんじゃこれ。。。。


いやあ、大変でしたよ。。。内装のオプションパーツなど全部買って、とりつけ
HDDナビとかスピーカーも全部つけかえ、内装、はリンサークリーナー買って、掃除
エンジン回りも、バッテリー周りも掃除して、バッテリー交換、エアフィルター交換
エンジンオイル漏れと、デフオイル漏れ修理
リヤハッチのロックもだめになって、オートロック含めてアッセンブリー交換
サイドのリヤドアのスライド部分も交換、ドアスイッチゴム交換
フェンダーパネル、内側外側、両方と、フロントの凹みの修理。。。。

もう、全部で60万以上かかってる。。。

まあ、楽しいですよ。水温センサーもつけたし、安心して乗ってられます。
折りたたみのボックスチェア敷き詰めて、荷物も入るベッドにして、超快適でした
モバイル電源も買ったし、カーテンもつけたし、
下回り、腐る前に、塗装しなきゃと買ってあるんですけどね。
あとは、バイク運ぶように下にコンパネを敷かなきゃ。。。



ってな感じで、どんどん増えて行ってしまってます。。。











さあ、撮影終了!!



ってはずでしたが、最後に、モデルさん、バイクといっしょに~!ってことになって、

えっサングラス持ってきてない。。
それに汗が。。。タオルも持ってきてない。。。ってことで、

取りに戻ります。。。



のついでに、Hi100持って来てしまいました。

こそっと、すみに置いておこうと思ったら、真ん中で、またがってくれと。。。


15:51
うーーーむ、なんじゃこりゃって写真になってしまいましたね。。。

ピンクHiに、怪しい長髪巨体に、他の車やバイクが、全部持って行かれてしまってます。。。










16:13
私が、Zを車庫に持って行っている間に、GSX-Rたちは、こちらに
GAG達も、家の前に、運んでいただきました
なんだか、この三台並んでるのも、あんまり写真ないんで、撮影しておきました






16:24
ALTO、サンバー、NS50F以外は、ひとまず、家の前に並べて、家の中の取材になります。。。








19:12
家の中の取材終了
アンジョーさんは、お帰りに。。。


23:27
ひとまず、一杯いただきます


減量中ですが、ラムーの山賊焼きとサラダで







うちは、バーカウンターに、ビールサーバーや、炭酸サーバーやら、いろんなの完備しております


まあ、今呑んでるのは、減量中なので、糖質0ですけど



今回の取材で、色々と撮影いただきました。

でも、これは、気が付いてなかったようですね。
チョロバイと、ビックワンガム。猫は気になっていたようですけど
GK71Bのおもちゃって、少なくて、ビッグワンガムも、すごく探して、やっと手に入れました



Jul 10, 2021 長年探し続けた、GK71Bのビッグワンガムをゲットしました! #GK71B #GSXR #ビックワンガム


そして、こちらには、お宝が色々と。。。



この棚ですが、もともとは、猫ちゃん用の巨大なケージで、うちのリフォームした時に、年いった猫ちゃんたちの家になってて
トイレも、水も餌も、こちらで。。。カメラで、出先からも見れました。

猫ちゃん達と遊びながら、酒を飲めるようになってたり、外に出して、一緒に寝てたりしてました。

猫ちゃん達が、お星さまになってから、大量の猫グッズを置いてます。いろんな展示の下、Tシャツの向こう側に、




元チームシンスケ、GP250で活躍された山本隆義さんから頂きました、チームシンスケ時代のピットシャツに、チームシンスケ時代のヘルメットと、250で活躍されてた頃のヘルメット!!
サイン色紙と

BOBSON!!
紳助監督のサイン入り!!!





Sep 10, 2017 今年は、YAMAHAの逆襲!!そして、YAMAHAといえば、山本隆義さん来場!!!


Sep 10, 2017 80's Meeting 2017 山本隆義さんのトークに、抽選会。。。そして、ゲリラ豪雨。。。

そして、早めに抽選会やらないと数が多いし。。。と集まってもらって。。。


その前に、山本隆義さんのトークショー!!


チームシンスケの話や、GP250の話など、YAMAHA乗りの方が多かったので、盛り上がりました!!

チームシンスケ、ラストランのビデオも、ずっと流してて、「懐かしいなあ」と。。。

私は、「風よ鈴鹿へ」見て、GSX-Rを買ったし、鈴鹿8耐にも、毎年行ってるし、風よ鈴鹿へを、夜中、サーキット前で歌ってるし。。。
すべてがチームシンスケが原点なんです!!ラストランは、何度見ても泣いてしまいます!!!!


そして、その山本隆義さんが、再度の8耐参戦を目指す!!と御金集めるために、Tシャツ売られるってことですが
そうしたら、ここのメンバーでたくさん買いますよ!!!!






私もサインいただいちゃいました!!作ったパネルにも。さきほどの景品にも、サイン入れていただきましたよ!





そして、こちらには、ヨシムラのクロスビー、ケビンシュワンツ、辻本聡さんのサイン入りTシャツと、ケビンシュワンツ、辻本聡さんのサイン入りRIDING SPORT







1994年の鈴鹿8耐の表彰式後のピット裏
Jul 27, 2014 ゴール!!!ムサシ連続優勝!ヨシムラ!KAGAYAMA!!


ヨシムラのピットには、辻本さんが!!






来年、もう一度!!と
本とTシャツにサインいただきました


そして、その後、色々回って。。。SUZUKIのところに、シュワンツいるな~
でも、サインは無理だろうな~















どのチームも、本当にお疲れ様!!

感動をありがとうございます!!

と涙してると

クロスビーが!!!






Tシャツにサインいただきました!!!
こりゃすごい!!!!

つなぎとか、ヘルメットとか、色々持ってきてる方おられて


そして、クロスビーが!!!なんと、シュワンツを呼んでくれました!!!




お宝です!!!!!













そして、横にあるのは、斉藤仁さんのサインです。

80's Meeting 2016の際にいただいたものです
Sep 11, 2016 斉藤仁さん来場!!

皆さん、これを楽しみに来られた方も多いんではないですかね!!!

元GPライダーで、ジンプライズの社長
当時の月刊オートバイにも毎月のように写真が掲載されてましたね。

http://www.jinprize.com/
https://www.facebook.com/JinPrize



そして、当時のSUZUKIのバイクのカタログは、すべて斉藤仁さん

カタログには別のメットを使われてましたが、ジンプライズのメットに憧れた方も多いのでは!!

9月10日、出発の朝に、徹夜しながら名札作ってましたが、これはつくらないとって、パネルを。。。ほんとは、等身大のとか作りたかった

こんなのです。こちらにもサインいただきました!!



うちのブログでも、当時の雑誌をたくさん紹介させていただいてました。
2015年12月09日 オートバイ 1984年 5月号 GSX-R x 斉藤仁さん特集





GSX-Rのカタログも







GK71BやGK71FのTURBOで有名なんですが
こちらの記事を、FBで紹介させていただいたころから、色々とやりとりをさせていただいてました。
~タツミムック126 PowerBike VOL.7 カスタムバイク 1986/09/20発行 18-19p より~最先端カスタムバイク大特集 レーサーレプリカ ジン・プライズ



昨年の80's Meetingの前から、お誘いしてて、昨年は、テレビの打ち合わせなどがあり、無理で。。。
今年こそって感じで、誘わせていただき、tvkの斉藤仁さんのテレビで取材にいけるかもと。。。
2016年03月01日 tvk テレビ神奈川、新バイク情報番組 『Ride & Life』(ライド&ライフ)

こちらでは、取材費の都合で、だめになりましたが、斉藤仁さんファミリーで来てくれると!!!!

その連絡があったのは、ちょうど盆で、GK71Bの仲間と宴会やったときでした。。。
色々いやなこともあったのですが、運営の面でも、色々と励ましていただいて

なんとか、当日を迎えられました!!!!



そして、とうとう

斉藤仁さんと、Watterさんのジンプライズ号の再会です!!!

何十年ぶりに出会って、大切に、きれいにされてたので、ものすごく喜んでおられました!

この再会、周りも、みんな感動してました!!!

斉藤仁さんは「戦争に行っていた、息子との再会でした。感激でしたよー!」とコメントいただきました。













80's meeting 2016 2日目 ~昼

オーナーのWatterさんと!

2016 80sミーティング in愛知行ってきました


80's meeting 2016 2日目 ~昼





カストロールのクッションは、当時、鈴鹿8耐で、ゲームで当てたクッションにいただいたものです


1996/07/26-28 1996 鈴鹿8時間耐久
























そして、HIRO.F's BARには、こちらの御宝も!!



こちらは、クロスビーと、サインいただいた、数年後に亡くなられたウエス・クーリーさんのサイン入りGS1000R('80)のタペストリーと

Oct 22, 2021 AMAスーパーバイクチャンピオン 逝く~65歳 クーリーさん、早すぎます……


吉村不二夫さん、ケビンシュワンツ、辻本聡さんのサイン入りGSX-R('86)のタペストリー!!!

この2枚は、2年越しで、鈴鹿8耐のピット裏などに持ち歩き、いただきました!


Jul 30, 2017 皆様、お疲れ様でした!



そして、最高に嬉しかった!!!!40周年タペストリーにクロスビー、クーリーのサインいただきました!!!


二人とも、ほんとうに良い人!!!!
お身体大切に!!また来てください!!!!

辻本さん、津田さんは、ずっと反省会で、、、最後まで、出てこられず。。。残念。。。



ほんと宝物です!!!







Jul 29, 2018 今年もピット裏に!!お宝ゲット!!!!


表彰式も終わり、花火をみて。。。。

ピット裏に!!

シュワンツ監督が!!!
昨年もらえなかった、86年GSX-Rのタペストリーにサインいただきました!!!!









昨年は、ずっとミーティングをされてて、サインもらえなかった辻本さん



タペストリーにサインいただきました!!!





誰かわかりますかね~


シュワンツ、辻やん、ヨシムラ社長に加藤監督!!


今回のお宝!!!!優勝チームYAMAHA FACTORY RACING TEAMのバンクセンサー!!サイン入り!!本人のではないのだけど。。。

表彰台前でゲットしました!!!
アレックス・ロウズ選手のバンクセンサー

サインは、マイケルファンデルマーク 選手にいただきました!!!

初優勝の時に、中須賀さんのバンクセンサーもゲットしてるんですよね~!!













オーバーレブの山口先生に描いていただいた、うちのS130Z!
背景は、Zで走った、FISCOのストレートですね!



2018/10/30 オーバーレブの山口かつみ先生に、うちのS130を描いていただきました!!!


涼子と一緒です!!!







本当にありがとうございます!!!

引き伸ばして、飾ろう!!!

ハチマルミーティングで、展示できるかな~!!!!

もしお会いできるチャンスがあれば、ぜひサインください!!!!


本当にありがとうございました!!!!





こちらのイラストは、イベントで、S130Zを展示する際に、SPECと一緒に展示しています!


Nov 3, 2018 ハチマルミーティング用にS130ZのSPECシート作成しました!!

A2にお額縁届きました!S130ZのSPECシート作成しました!!A3を2枚印刷して、A2の額にいれます!!
さらに、折り畳み式のイーゼルも届きました!!これで展示できます!!





Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 玄関は、パーツと工具で、いっぱいです




取材で撮影されてましたが、こちら玄関。。

「コンプレッサーあるんですね~いいですね~」
「アスプロの安い奴ですけどね~」

なんて、話しながら


ツールボックスとコンプレッサーに挟まれ、通るときに地震が来たら、終わってしまう、危険なトラップが







昔は、いろんなとこにあった、カウンタックのパネル
これは、かなり大昔に、樟葉のパチンコ屋が閉店するときに、雅楽にいて、もらったもんですね。
もう20年以上前か。。。
下駄箱の上のは、コーナンで、向かい側のラックはアスプロのやつですね。
デイトナのヘルメット乾燥機もあります。
あと、作業しながら音楽聴いたりするオーディオも二組。。。




奥の棚には、部品がたっぷり

これが、全部玄関に転がってたので、しょうがなく導入。

しかし、すぐに満杯。。

こちらは、突っ張り対応で、三方から攻められないようにはなってます


Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 AV ROOMで、80's Meetingの話や、ちぱるちゃんの話を。 GOGGLE追加購入した5冊が届きました



AVルームも









ギターかかえてるとこ撮られたり
スズキの番組流してたので、竜洋の話とか、昔のスズキの話とか
昔の写真なと、コピーしながら話をしたり



80'sの掲載されたのを見てもらったり、veryさんの話をしたり




GOGGLEが目に止まったようで、
ちばるちゃんのファンなんですか?と
仲良いんで!ってことで、昔、スズキミーティングをレポートしてる週刊バイクTVに、ショートカットの、ちぱるちゃんが、メンテコーナーやってて

Nov 22, 2008 週刊バイクTV (2)

















あと、うちのブログでやってたV100のバルブ交換をやってレポートされてたりして

いやあ、長いよねえ。。。前に、六輪生活も出てもらって。。。
あっ見ました!カウンタックの奴ですよねえ~
すごい家ですよねえ~なんて、色々と盛り上がりました。


Dec 21, 2014 Mr.Bike BG 表紙も特集も、ちぱるちゃん

もう、皆さんはとっくに購入されたと思いますが、前々から言われた、ちぱる特集








もう、V100はいないんだろうなぁ~前は、2号機がV100だったんですけどね~






家の前で取材中、Amazonから、追加の五冊届きました。。。
前夜、配信で、また一位に返り咲きたいって。。。
三位には上がってましたが。。。








Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 二階の資料室



うちの資料室も取材いただきました。
編集部などには、もちろん全部あるとのことでしたが
個人で、これだけあるのは、すごいと

もったいない!どっか喫茶店とかで、皆に見てもらえるようにしましょう!!ってな話も言われましたが
お金ないので。。。

まあ、床が抜けそうなので、どっかに、いい物件があれば、置き場は他にしたい。。。


















鈴鹿8耐のパンフは、自分が行ってない頃からのが、かなり揃ってます。
おお!すごい!!!
昔の。。。とくに、4耐とかのをUPすると、ライダーやチームの方々が、すごく喜んでくれるんですよね~









Team Kagayamaのピットシャツは、こちらに飾ってます


1994年の鈴鹿8耐の表彰式後のピット裏
Jul 27, 2014 ゴール!!!ムサシ連続優勝!ヨシムラ!KAGAYAMA!!



こちらには、他にも、色々と
バイク擬人化菌書の初代GSX-R GK71Bのタペストリー、抱き枕も
アクリルキーホルダー、マグカップは、バーの棚に

Jan 29, 2022 初代GSX-R GK71Bのアクリルキーホルダー、タペストリー、抱き枕届きました! #バイク擬人化菌書 #GSXR #GK71B


初代GSX-R GK71Bのアクリルキーホルダー届きました!!
むちゃくちゃカッコいい!!!





初代GSX-R GK71Bのタペストリーも届きました!!
ヨシムラのサイン入りタペストリーと







初代GSX-R GK71Bの抱き枕も届きました!!











Jan 21, 2022 トラベル抱き枕 本体160×50cm(エアー式)


Jan 28, 2022 初代GSX-R GK71Bのマグカップ届きました!! #バイク擬人化菌書 #GSXR #GK71B







Jan 21, 2022 聖書が二冊追加されました #GK71B #GSXR #バイク擬人化菌書










Jan 19, 2022 バイク擬人化菌書(7): モーターマガジンムック


なんと、アニメ化!?


帯を外すと、全体が見れます


おお、巻頭カラー!!


そして、初代GSX-R GK71B!!!










みなさん記念グッズも買いましょう!!!!
Jan 19, 2022 初代GSX-R GK71B の記念グッズ注文しました!!!! #GSXR #GK71B #バイク擬人化菌書












こちらで懐かしい仕事の話など、色々と聞かせていただきました。

このコーナー担当した~とか
オート◯イは、もう買うのやめました~とか
RIDEの売り方も悪いし、それでも禁書連載してるうちは買ってたけど、連載終わったし、RIDE欲しいだけで買ってたけど、見るとこないから。。。たくさんバイク女子出て、そればかりで、中身、読むとこない。。。とか



Mr.BIKE BG 2007年1月号



アンジョーさんと、いろんな雑誌の話してて、このころ記事書いてたとか、これ取材に行ったって、盛り上がってた中、何冊か抜いて、確認してた奴に
あっ、縁側の記事だ。。
2007年1月号
この頃は、うちはGSX-RとS130ZとALTOしか無かったよなあ
そんなに増やして、どうするんだ!って思ってたような気もするが。。。
いつの間にか、こんなことに。。。
ノリックの記事もあって、そうか。。。まだ生きてたんだよなあ。。。

あっ、安生さんの記事だ














Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 フェアレディZの、おもちゃ部屋



雑誌の部屋の次は。。。
おもちゃの部屋が。。。
大阪北部を震源とする地震で、倒れた棚、乗せただけで、固定してないですが、ミニカーマガジンに記事書いた時に、他に保管してた130のダイヤペットとか、出して、久々に並べました。




























全部で、三千台くらいですかね。。。

元は、まったく集めてなくて
プレミアなおもちゃなんて、買う金まったくないし

それが、1995年か94年とかくらいだったかな。。。Zで実家に帰ったとき、玄関に、子供の頃に遊んでた、水陸両用のチョロQが、置いてって

ああ!!懐かしい!!!

って、それが、S130Zで。。。
そうだよなあ。。。小学校の頃に、これ買って、遊んでた。。。
ボディが軽いってのがウリだったので、水の上で遊ぶんではなくて、コースで走らせてたなあ。。。貧乏なので、他には、ボディを削りまくってたカウンタックと、あとピアッツァとしか持ってなかった

それで、運命を感じてしまって。。。
でも、まだ働きだしたばかりで、借金も多くて、プレミアのは買えず
安い、あやしいS130Zを2台と、キディランドで、唯一、プレミアのついてたS130ZのTバーのトミカを、悩みまくって買った、その4台でした。。

それから、ネットでS130Zの仲間が出来て、同じようにおもちゃの話をするようになって。。。
S130Z限定で、いろんなプレミアミニカーショップ行ったり
ミニカーだけで、プラモは手をだしていなかったのに、プラモとかまで
他のZのおもちゃ仲間や、トミカ仲間、チョロQ仲間が広がって、
Mini Fair Lady Club M.F.L.C.を、1999年に設立
Mini Fair Lady Club
仲間が、どんどんと増えて、、、仲間たちのコレクションを見ているうちに

Z31に出を出してしまい。。
Z32と、S30に手を出したらおしまいだ。。
と思ってのに、手を出してしまい。。。
また、チョロQの現行品に手をだして。。。
限定セットに手を出して。。。プレミア品にも。。。

Z33が発売になって。。。

もう、ひどい状況でした。。。



おもちゃ部屋で、一番高価なものは??
と、質問あったので

当時一万越えてたトミカとか、たくさんありますよ。。。と。。。
あと、発売価格で、1万超えてるのも、たくさんあるし。。。




あっ!これですこれ!!

Zの父、Mr.Kこと片山豊さんの、サイン入り、限定トミカ!!

箱内部には、D.S.C.C.会長大浦様のイラストとサイン

2001年に、私が運営するMini Fair Lady Clubで、メンバーと、片山豊さん、D.S.C.C.、II adoさんの協力で、完成して、一般販売は行わず、転売禁止で、仲間内で配ったのですよねえ~

この、生原稿は、私しか持ってませんので、本当に貴重です!!


M.F.L.C.特注トミカ第一弾!!2001/08/13完成!!










Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 車とバイクの漫画



おもちゃ部屋の、向かいの壁には。。
今回の取材では、「これは、置いときましょう。。ネタが多すぎて、写真が小さくなってしまう。。」と、取り上げられなかった、車とバイクの漫画

だいたいのものは、あるかと思います。3千冊超えてて。。。
昔、車とバイクに特化した漫画喫茶の方が、負けました。。。と言われてました




アンジョーさんが、色々と、珍しそうなの探して。。。




バイクのお医者さんがある!!!
広井さんのもある!!!

Nov 13, 2008 W1ララバイ Fair
Oct 6, 2008 広井てつお先生がお亡くなりになっていました。。。

Dec 30, 2014 ほのぼのマンガ バイクのお医者さん

こんなのがあるとは。。。二人とも、とにかく、原稿が遅くて。。。
と、他の漫画も、色々と見て、感心されてました。
キリン、一緒に作ったのに、東本さんだけ、大金持ちになっちゃって~とか。。
伊豆に作られたバイカーズハウスに貸してくれ~、定期的に借りに来ます~と

















Mr.Bike BG 2x4 6 Wheel Life 愛の絶版車生活 屋根裏の御宝部屋



今回の取材では、力尽きて、上りませんでしたが、屋根裏のスペアパーツ群。。。

ヨシムラサイクロンの箱入り新品や、アンダーカウル、スクリーン、ライトカバー、アッパーカウルなんかの新品もあったりして。。。

中古のタンクやカウルは、どんだけあるか忘れるくらいに、かなり有るなあ。。。

漁ると、こんなもの買ったっけ??って、新品部品や、壊れたしょうもないものゴミとしか思えないものまで、大量に出てくる。。。

GK71B CLUBのメンバーのGSX-Rに、色々逢った時も、ここで宝探しして。。。
部品が減ると、また買ってしまう。。。

2016/09/25 お宝発掘。。。










ちなみに、Γとかの部品は、他のコンテナ借りてます。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2024 08:12:16 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: