夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2024/05/23
XML
カテゴリ: ギター
管理人の中では一番長く続いている趣味のギターですが、昔はギターは弾いていたけど種類とかメーカーには詳しくなかったんです(今もそんなに詳しくないけど)。
例えばメーカーなんてモーリスとヤマハとギブソンと、せいぜいヤイリを知っていたくらい。

高校のころに仲間より​ キャッツアイ というギターを譲ってもらった時には、当時は明星とか平凡^^;とかの裏表紙に良く掲載されていた、メーカーも何処かわからないような俗に言う通販ギターではと疑ったほど。
まぁ当時の当地でギターを買うと言えばレコード屋さんか本屋さんの奥に1~2本お安いギターが飾られていて、他のギターを注文するでもなくその飾ってあるギター(ほとんどヤマハかモーリス)を買っていた程度だったので仕方ないのですけどね。​

そんなところに10年くらい前から他人のギターにも触る機会が増えて、管理人自身もネットやY0uTubeとかでもギターのネタを見るようになって、今ではギター関連に接している時が楽しい時間となっています♪。

現在手元には総数6本のギターがありますが、それでも今でも新しいギターが欲しいと思うことがあります。ただしギターは弾くことで音が育ってゆくところがあり、もしもここでまたギターを買っても昔のようにいっぱい弾いてやることは出来ずただの所有欲で飾りになってしまう可能性もあり、それではギターが可哀そうなので手を出さないでおります。

そんなところに学生のころはギターのカタログを見ても現実味のある3万円前後の機種ばかりを見ていましたが、現在では10万円以上のギターを見るようになっています。管理人もオトナになったものですね^^;。

現在でも10000円くらいからギターは売られているようですが、昔は今よりもさらに細かく価格が設定されていて、ラインナップは同じシリーズとしても10000円くらいから始まり、→12000円→15000円→18000円→20000円→25000円→30000円→40000円→50000円→80000円→100000円→150000円→200000円→250000円→300000円→400000円→…と、えらい細かく選べることができていたしそれだけ需要もあったのでしょうね。



ちなみにもしも今ギター道楽が出来るとしたら、まずは​ ギターアンプ ​で使う為のヤマハさんの実売で90000円くらいのギターと、​ ナッシュビルチューン 用にやはりヤマハさんの実売で50000円くらいのギターと​、そしてもう1本手軽に持ち歩ける良いギターとしてこれまたヤマハさんの300000円の物が買えたら…と日々妄想しております。

なぜ全てヤマハさんかというと、実際にクラシックギターを1本持っていますが、70000円でしたがこれが7万円で買えるのかといういい印象があり、また、近年県内の楽器店で冷やかし^^;でギターを試演した時もヤマハさんのギターはどれを弾いても安定して音が良かったイメージがあるんです(※ギターを買う時は1本1本試演が必須)。

もちろん前述のヤイリとか他にもヘッドウェイとか国内のギターメーカーさんでも良いところはいくつかありますが、ヤマハのギターは音の方向性が管理人に合っているのでしょうね(キラキラというイメージ)。



↑あとはこのギターよりも良いギターは欲しくないという変な考えも持っています。
何だかんだ言ってもやっぱり管理人にはこのギターが1番です♪。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/23 11:59:39 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ギター] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ギターの話し(05/23)  
放浪の達人  さん
エレキギターは持っておられないのでしょうか?
会社の仲間にギター好きがいて(といっても全員60代後半...)
昔は流しをやっていたとかギターショップで働いていたとか
全員レッドツェッペリンやジミヘンも好きで
昼休みには音楽話で盛り上がってます。
(2024/05/23 08:52:02 PM)

Re[1]:ギターの話し(05/23)  
martind35  さん
放浪の達人様

>エレキギターは持っておられないのでしょうか?
所持としては一時期グレコの貰い物を持っていました。
一応エフェクターも用意しましたが、当時のギターを弾く環境の理由でアンプが使えず、音を出さずに弾いてもいましたが結局はそれでやめてしまいました。

私はクラシックから入ったせいか独奏系が好きで、電気が無いと弾けずにさらに原則として仲間も必要なエレキ系は性に合わなかったようです。

ちなみに周りの仲間は当時はkissやqueenなど洋楽バンドの全盛期で、フォーク小僧は少数派でした。

>会社の仲間にギター好きがいて(といっても全員60代後半...)
>昔は流しをやっていたとかギターショップで働いていたとか
>全員レッドツェッペリンやジミヘンも好きで
>昼休みには音楽話で盛り上がってます。
私の周りでは前述のバンドをやっていたヤツらも一緒にバンドを組める仲間が減ってきたためか(注:時間の関係で)1人で完結できるフォークを弾くようになってきているみたいです。私としてはうれしい現象ですが、昔のソイツらのウデを知っているのでまたバンドを復活してもらいたいところではあります。

ロックでもフォークでも昔の音楽の話は面白いですよね。そのバンドのヤツらも仲間内で喧嘩をしてまで如何にうまくなるか真剣に考えていましたので、そのエピソードが今でも酒のツマミになっています。
ただ、レッドツェッペリンとかは私が判らないので(-_-;ゞその話が出ても相づちでごまかしています^^;。

(2024/05/24 08:26:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

そろそろかな New! ★紺桔梗さん

仏壇の引っ越し New! 放浪の達人さん

奥入瀬渓流を歩く … TSANYOさん

パソコンの画面が出… くま娘さん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35 @ Re[1]:夕日から月(06/14) 放浪の達人様 >建物の手摺りではなく飛…
martind35 @ Re[1]:ホタル2024' 2(06/14) 放浪の達人様 >星とホタルを一緒に写せ…
放浪の達人 @ Re:夕日から月(06/14) 建物の手摺りではなく飛行機だと良かった…
martind35 @ Re[1]:便乗(06/14) 放浪の達人様 >コカ・コーラのペットボ…
martind35 @ Re[1]:便乗(06/14) ★紺桔梗様 >万が一のために車内に食料品…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: