鳥から世界と地球を感じる

鳥から世界と地球を感じる

2006.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
下の写真のタブレット状のもの、何だと思います。

タブレットの大きさは、1円玉より少し小さい程度で、かなり大きめです。厚みもあります。
結構硬いです。

(できれば、英語を解読せずに)
思うままにコメント下さい。

答え、解説は後で付けさせていただきます。

IMG_8006sd.jpg

1999年4月に、サン・フランシスコのスーパー(?)RITE AID で購入した覚え。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆  (アメリカということで、星を沢山つけてみました!よ)



答えは、、             胃散です!
  (制酸剤、、簡単に言えば胃腸薬?)



ドラッグストアという言葉は、今でこそ日本でも使われ、大きな薬屋さんなんですが、

私が初めてアメリカに行った1986年には、日本はほとんどそういう規模のものは有りませんでした。
日本の大きなスーパーマーケットぐらいの規模で、クスリだけでなく、釣具やアウトドア用品や
食品、家電まで扱う店もあります。日本のディスカウントショップみたいですかね。

当時から、行くと、スーパーやドラッグストアでいろいろ見るのが好きだったのですが、
この時(99年)には、仕事で行った合間に、暇つぶしをしていて目に入りました。
いませんが、辞書をめくって、胃腸薬だと知りました。が、

これは、どう見たって日本じゃ お菓子だろう!?

ということで珍しさと、話の種に買ったわけです。覚えていませんが、3ドルまでだったと思います。

なんせ、アメリカンさん、食い物でも、消耗品でも、そんなに要るのか??というぐらい
バリューパック のものがあります。 コーンフレークのような菓子だって、ドでかいものがあったり、牛乳は、ハーフガロンという1.9リッターの紙パックや、1ガロン(3.8L)のPPボトルがある有様。

クスリだって、、、、 日本でもサプリメントは流行り始めましたが、野菜とか食べない習慣の家庭もあるので、毎日当たり前のような数種類のクスリを飲む習慣の家庭もあります。


で、この菓子みたいなクスリ? 英語を読むと、  特別に強くした!とか、色んな味(風味)とか、カルシウム豊富とか、、、
いったい、胃散なのか、カルシウム剤なのか、お菓子なのか?? ハッキリせい!と言いたい。

ちなみに、味付きタブレットなので、水なしで飲めます。しかし、ラムネより硬く、美味しくはありません。 それより困るのは、 噛まないと喉を通らない大きさ、硬さです

絶対、お菓子のように噛んで楽しんで飲め! と考えて開発されたと思います。

そう、欲張りなのです。 クスリを飲みながら、お菓子のような香料も楽しみ、カルシウムも取り、


胃散なんて強ければよいってものかい?

私は、遅くに帰って食事して、翌朝の苦しみを避けるために、しょうがなく飲むものです。



私のアメリカ素描・・・切りががありませんので、この辺で。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.17 12:08:43
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

コメント新着

降雪3423 @ Re:鳥の視野・・・「首傾げ」(09/23) 鳥のあの動作には、安全確保の意味がある…
★黒鯛ちゃん @ こんばんは! 初めまして! 私のブログにようこそお越し…
jurious(じゅりあす) @ Re:鳥を感じる(01/21) ありがとうございます 最近少し多忙ですが…
大分金太郎 @ Re:鳥を感じる(01/21) おはようございます。 訪問、コメントあり…
降雪3423 @ Re:目標を立てる、立て直す(05/18) こんにちは 先程コメントに気づきました…

プロフィール

jurious(じゅりあす)

jurious(じゅりあす)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: