今が生死

今が生死

2017.10.04
XML
カテゴリ: スポーツ
昨日の神宮球場での巨人との最終戦の5回に3点入れて6対3とリードしたが結局10対6
で敗戦。14連敗、10連敗を含む敗戦を積み重ね、シーズン96敗して球団記録を塗り替
えた。なぜ負けてばかりいたのか。一番の責任は監督だと思うが会社の経営陣やコー
チ、選手にも責任がある。負けてばかりいたからそう感じたのか選手に全く覇気がな
かった。勝っても負けても全力で戦ってもらいたかった。
それにしてもフアンはありがたいものである。負けてばかりいる惨めなチームなのに
昨日は神宮球場に3万人も集まって応援してくれた。来シーズンはそのフアンの気持
ちに答えてファイトあふれる試合をしてもらいたいと思う。人生負ける時は必ずある
が負けと分かっていても最後まで全力を尽くすことが大切だと思う。


Stadium yesterday and led to 6: 3, but eventually lost in 10: 6.
With losing games including 14 consecutive loses, 10 consecutive loses, 96
losses and the team record was rebuilt. Why were they losing? I think the
most responsibility is the director, but also the company management team,
coaches, players are responsible.
I felt the players had no challenging mind. Even if they win or lose I hope
them to fight with full power.
Even so, patronizing people are grateful. Thirty thousand people gathered in
Jingu Stadium and cheered for support yesterday though it was a miserable
team just losing.
In the next season they should like to answer the feeling of patronizing

We know that we make certain to lose in our long lives, but it is important
to do best everything to the end even though being thought we are beaten.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.04 23:20:49
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヤクルトスワローズ45勝96敗でシーズン終了, Yakult Swallows ended 45 win and 96 losses of this season.(10/04)  
moto,jc  さん
こんにちは
高校野球などアマチュアはいつも全力尽くしますがプロは負けとわかると手を抜いているように見えます 全力で戦ってお手本になって欲しいですね (2017.10.05 07:17:26)

勝っても負けても全力で戦う  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

「高校野球などアマチュアはいつも全力尽くしますがプロは負けとわかると手を抜いているように見えます」

負けが混んできて優勝はおろかクライマックスシリーズにも出れないことが分かると戦意を無くし、消化試合を行っているようにみえることがあります。
人間誰でもやる気を無くし、ファイトが湧かないのが普通ですが、プロ野球選手は試合して給料をもらっているのですから、前のことは忘れて1試合、1試合に集中して戦ってもらいたいですね。フアンはそれを期待しています。神宮での最終試合に3万人も集まったことに感動しました。負けてばかりいてだらしないチームなのに、変らぬ気持ちで応援してくれるフアンは本当にありがたいと思いました。
(2017.10.05 12:35:17)

ヤクルトは来年キット頑張りますよ。  
かんぼう さん
プロの世界は紙一重の違いです。
ヤクルトは数年前まで同じ監督で優勝をして最強のチームでした。それが少し歯車が違ってしまうとこうした結果になる。
プロの世界はどの方も選ばれた凄い選手ばかりです。勝つチームは勝つことに執念を燃やしている。その一念の違いが結果として順位になるんですね。ヤクルトも広島もそう変わらない戦力ですが勝つための執念の一念が違ったという事ですね。一念を語れば限が無い位有りますからね
これは私たちも同じことが言えます。この違いを痛感することを何度も体験して今は私が現役勇退です。
趣味の世界の幅を広げて日常は奉仕活動に汗を流して皆に喜ばれることに精を出しています。働いてお金を得る事は卒業です。奉仕の汗は気持ちが良いですよ。 (2017.10.05 13:40:49)

広島の移動人事  
かんぼう さん
書き忘れていましたので追伸。
〇 連覇を達成した広島に衝撃が走った。広島は5日、石井琢朗打撃コーチ(47)、河田雄祐外野守備走塁コーチ(49)が球団に辞任を申し入れ、今季限りで退団することを了承されたと発表した。
勝った広島でもこうした動きです。 (2017.10.05 13:47:11)

Re:ヤクルトは来年キット頑張りますよ。(10/04)  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[その一念の違いが結果として順位になるんですね。ヤクルトも広島もそう変わらない戦力ですが勝つための執念の一念が違った]

一念の違いが結果として表れたのでしょうね。ヤクルトは来シーズン宮本をヘッドコーチに迎えるみたいですね。巨人の尾花投手コーチも迎え入れ、広島退団の石井コーチなども迎え入れるみたいですね。少しは変わるかも知れませんね。
(2017.10.06 23:37:59)

Re[1]:ヤクルトは来年キット頑張りますよ。(10/04)  
かんぼう さん
指導層が強化されるわけですから当然強くなります。来シーズンは上位間違いなしです。組織はトップで決まりです。やる気の一念をうまく引き出したチームが勝つのは勝ち組の方程式です。
いくら選手が良くてもトップが選手をその気にさせないと勝てないもんです。勝負の世界とはそういうもんですよ。
ヤクルトの来年が楽しみ。プロの世界はどのチームも選ばれた凄い選手ばかりですからね。指導者の一言で選手は力が出る不思議な世界です。
(2017.10.07 08:18:40)

選手をその気にさせないと勝てないもんです  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[いくら選手が良くてもトップが選手をその気にさせないと勝てないもんです。勝負の世界とはそういうもんですよ]

そうかもしれませんね。広島とヤクルトでは天と地ほどの開きがあると思っていましたがトップが選手をその気にさせられたか否かがカギなのですね。緒方監督と真中監督の差ですね。巨人の高橋監督も選手をその気にさせそこなった監督の一人ですね。その意味では後任監督は熱血漢の中畑がいいかも知れませんね。 (2017.10.07 14:10:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: