コメント新着

すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…
たかとし@ 昨年この映像全編初めて 視聴しました遅ればせながら。なぜなら表…
たかとし@ なぜ初作品でシロ田 という姓で名の無いペンネームを使用した…
砧7丁目@ Re:★さよなら 円谷プロ 怪獣倉庫 バルタン星人 (1)(05/03) 小学生の時によく見学に行ってました。 当…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
2009年02月08日
XML


正月返上2 タイトル 第五回

くに八綺譚 (上)

~ 国立・ 居酒屋



(くに八とは--)

    三億円事件の二ヵ月半前の昭和43年9月24日夜、最有力容疑者といわれた「S少年」が
    仲間三人とともに国立駅前の居酒屋「くに八」で飲食中、騒いだことをたしなめた店主に
    腹を立て全員で暴行、二週間のケガを負わせて逃走後逮捕。 S少年のみ指名手配に。





    ●「福生・旧赤線地帯」に続いて今回最後の目的地、「居酒屋くに八」へ向かう。
     残念ながらツッチー氏は家が遠いし、愛する新妻が待ってるしでその前に帰宅。
     「くに八へ行く」と言っても、私はせいぜいその「跡」か外観を眺めておしまい、
     だと思っていた。        

・・ところがとんでもなかった


info.rojina_292x212  そもそも私はまさか「くに八」が現在も営業
 しているとはこのときまで知らなかった。

 それにしても時期は正月の二日、いちるの
 望みをかけて奇しくもあの日のワルたちと
 同じ人数の四人は国立駅前の裏通りへと
 進んだ・・。

 (なお、ほとんどの関連本などでは「国八」と
 表記されているが「くに八」が正しいらしい)

写真は少年の「彼女」が当時アルバイトして
 いた場所では?と井上氏が考えている喫茶店
「ロージナ茶房」 ただし、この界隈には古く
 から営業している店は他にも多く、確証はなし。




info.kunihachi_kanban_217x254   ・・店の看板を見上げると、電気が消えている。
   「あ~、やっぱり休みだ・・そりゃそうだよな・・」

   しかし!!こうした取材で数々の修羅場をくぐり
   抜けてきた(?)平成の怪人、井上元宏は二階の
   窓からかすかに洩れる明かりを見逃しはしなかった。

   「あ、だれかいる!?」
   我々は店へとつづく「昔の安下宿のような」狭くて
   ボロい階段をギシギシいわせて上った。

   「日光江戸村の忍者屋敷のような」引き戸をガタピシと
   開けると、明らかに石油ストーブが不完全燃焼している
   匂いが鼻をつく。(しかもこのストーブは後で誰かが
   けっとばして消えてしまい、店内は異常な寒さとなる)

   正面のカウンターの向こうで老人がビールを飲んで
   いるのが見えた・・。 むろん、客はいない。


これがくに八の店内だ!!

    老店主に容赦なく質問を浴びせる井上氏。右は友人のT氏。 のんきなヒラ塚・・

    写真では広く写っているが、店内はとても狭く、4、50年は営業していてもおかしくない古さだ。

info.kunihachi.main.a.info.kunihachi.main.b.


   傾いた薄いベニヤのカウンターには栓をしたビールと空き瓶がゴチャゴチャに置かれ、
   周囲にはビニール袋に入った私物ともゴミともつかぬ物がうず高く積まれている。

   「ちょっとは片付けろよ!」と叫びたい衝動を抑え(笑)、ゴミに埋もれたイスを探し当てて
   我々は席についた。もう身動きは取れない。

   とりあえずビールを二本ほど注文する。(ちなみに、今回の参加者は全員、酒好きである。)
   冷えているのか、寒さのせいで冷たいのかよく分からないビールは、なぜかとても「昭和な」
   味がした。

   75歳だという老人店主はおとなしそうな人で、「家に酒を置いてないし、ここへ来れば
   飲めるから店開けてんだ」と笑った。 でもマスター、外の看板、電気消えてますけど・・。
「・・当時、35歳か・・。 この人が・・??」 皆、同じことを考えていたにちがいない。

   「何かつまみでも」ということになり、井上氏がズラリと並んだ壁のメニューから「チーズ揚げ」を
   注文すると、老店主は言った。

「正月だから"うるめいわし"しかないよ」
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月13日 16時00分43秒
コメント(28) | コメントを書く
[◆三億円の残り火とともに・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ここが伝説の“くに八”?!  
マープル さん
更新、ありがとうございました。

いにしえの情緒あふれる(笑)店内の写真に、いつもながらの総監の冴えたキャプションが効いて、何ともいえない“くに八”の味わいが伝わってきますね。

胸にイチモツの正月返上!の皆さんと、
突然の闖入者に慌てた様子もなく、正月のひとり酒を楽しんでいたという店主の静かな表情との対比が面白く、この後の展開はいかに・・・?早く知りたい!!で~す。(笑)
(2009年02月09日 10時52分42秒)

ただいまー  
こんちわー!

リッチー刑事です(汗)。

総監更新ありがとうございます。

俺もくに八行きたかったなぁ・・・。 (2009年02月09日 11時35分58秒)

マープルさん   
それにしても、あの一画だけが駅前の都市開発から逃れて生き残っているのが不思議でなりません。

国立には「邪宗門」、「ロージナ茶房」といった、古くからの個性的な喫茶店があるのですが、「邪宗門」は
店主の方が亡くなって昨年暮れに閉店したのだそうです。なんでもマスターは元・船乗りで、オレンジ色の長髪に
パイプをくわえたファンキーな方で、次はぜひ行ってみたい、と思ってたんですが・・。

くに八、もしまた来年も行くことになったら(笑)ぜひご一緒に!
----
(2009年02月09日 15時32分37秒)

ツッチー刑事さん   
あ、どうもお帰りなさい!
いやしかし、くに八へあんな形で行くことが分かってれば帰るのを引き止めたんですがねえ。
じゃ、来年はひとつ、こないだやった「脅迫状コース」を走ってから(笑)、くに八、という日程でいきますか。
---- (2009年02月09日 15時46分14秒)

邪宗門  
マープル さん
「邪宗門」っていくつかありますよね。
チェーン店だと思っていましたが、最近、同じ趣味を持つ人たちの集まりから始まったと言うことを知りました。・・・と言うのも、以前から一度行ってみたいと思っているのが、下北沢近くの「邪宗門」なのですよ~。そこのホームページで知りました。
作家の森茉莉さんが、紅茶一杯で開店から閉店まで一日中過ごし、仕事場兼応接室にもなっていたとか・・・森茉莉ファンの“聖地”とも言えるお店になっているようです。

今どき、おしゃれなカフェばかりでレトロな雰囲気のお店は少ないですね。
東京時代よく通ったのが神保町交差点近くの「さぼうる」というレトロな喫茶店でした。
レンガの壁に落書きがいっぱい。中二階があってログハウス風なつくりでしたね。
古本街を歩き、買った本を抱えてまっすぐ「さぼうる」へ・・・至福のときでした。
何とささやかな・・・。(笑)

アッ!「邪宗門」のマスター達の趣味は“マジック”だそうです。
(2009年02月10日 10時22分18秒)

国立・邪宗門の  
今は亡きマスター(享年84歳)が載ってるHPはこちらです。カメラも趣味で500台以上所有、パソコンも操る方だったとか!

http://www.k-fantasista.com/contents/jyasyumon.html

マープルさん、御茶ノ水は私も若い頃しょっちゅう行ってました。
じつは二日の日も午前中、ぶらっと寄ってきたのです。明大も巨大な複合ビルになってしまいましたが
楽器屋から洩れるエレキの試奏の音を聞くと青春時代に戻れた錯覚に陥ります(笑)
----
(2009年02月10日 16時34分30秒)

面白いですねぇ。  
TAI-SUCKS  さん
くに八、良いですねぇ!良く寄れましたね。ピースサインが特兵衛さんですよね。ハンチングが似合ってます(笑)。くに八奇譚(下)に期待です!!

マープルさん
初めまして。ここに良く来る者ですが、「さぼうる」って、神保町にあるんですか。『水木サン大全』と云う、漫画家の水木しげる大先生の DVD で荒俣宏さんと水木先生が「さぼうる」でお話しされていました。オシャレなカフェと云うイメージでした。異国の様ですね。昨日この DVD 観てたんで、思い出しました。
(2009年02月10日 21時21分42秒)

TAI-SUCKSさん   
カメラを向けられると、反射的に「ピース」してしまうのは昭和30年代生まれの悲しい性ですか・・(笑)
でも若い子もやってるしな・・。「ピース」ってなぜかスタれないですね。
神保町「さぼうる」、わたしも必ず探し当てたいと思います。

最近、水木しげる大先生の「猫楠」という南方熊楠の生涯を描いた作品を読みました。この南方熊楠という人、
ご存知かと思いますが「粘菌」という菌類の研究の大家ですが、メチャクチャ個性的な人です。
研究用のスケッチの隣りにエッチな絵が描いてあったりします(笑)
この人に関する本はたくさん出てますが、水木しげるサンにはかないませんね。
----
(2009年02月10日 22時20分35秒)

あのお店、異様に寒かったですね!!  
サトーハチロー さん
総監殿。UPありがとうございます。

まだあんまり経ってないですが、私には、「くに八」があの日に営業?してたことも、あのご主人がいたことも、そこでお話を伺えたことも、遠い昔に見た夢のようなカンジですねえ。

そういえば、私が「邪宗門」のこと聞こうとして、ジャソーモンって読んだら、ジャシューモンだろ!って、ご主人にたしなめられたんでした。あははは。


(2009年02月11日 00時46分25秒)

マープルさん、TAI-SUCKSさん  
さぼうるで仕事サボりすぎ! さん
TAI-SUCKSさん、はじめまして(で、よかったですか?)

私も「さぼうる」は今でもたまに行きますよ。取引先が神保町にありますので。たしかにあの近辺は古い喫茶店が多いです。あとカレー屋も有名店が多くて、たべもの屋さんは困らないですね。

それと、森茉莉って鴎外の娘サンですよね。作品では『贅沢貧乏』とか『ドッキリチャンネル』とか読んだことあります。コラムニストの中野翠さんもよく取り上げられてますが、中野さんが無名ライターの頃、森茉莉さんの住むアパート(森茉莉風にはアパルトマン!)にてインタビューしたときのエピソードを読んだことがありますが、正直、小汚い6畳ぐらいの埃っぽい部屋をお嬢様趣味でかためて、見事に贅沢貧乏な暮らしをしていた……ウンヌンなんてありましたね。写真見ると、可愛らしいて品の良い老婆ってカンジで、それこそ、マープルさんのハンドル名の参照元? アガサ・クリスティの「ミス・マープル」みたいなイメージなんでしょうかね。
----- (2009年02月11日 02時00分27秒)

「さぼうるで仕事サボりすぎ!」は私です  
サトーハチロー さん
書き間違いでした。

訂正しなくても分かるか……(笑)

(2009年02月11日 02時02分33秒)

お茶の水追憶  
風月堂 さん
ご無沙汰です、風月堂っす。

お茶の水「さぼうる」ですか・・・あの辺は毎週のように出かけてましたね。私はその近くの「ミロンガ」とか「ラドリオ」とか。確か「ミロンガ」は戦後すぐの時期、作家の溜まり場で、武田泰淳の奥さんでエッセイストだった武田百合子さんがウェイトレスをしてたはず。今は、地下にある「ぶらじる」によく行きます。明大から下りてくる道にある「カロリー」という洋食屋はオススメです。店名でもお分かりてせしょうが、とにかく高カロリーというか、ハンバーグとカニコロッケと焼き肉とナポリタンがプレートに乗った定番メニューがスゴイ。育ち盛りの大学生御用達。私は・・・もうそろそろ卒業かな。 (2009年02月11日 08時24分14秒)

サトーハチローさん   
> くに八の件、「遠い昔に見た夢のようなカンジ・・」全く同感です。
いやじつは今回の記事、「当時にタイムスリップした」という構成で(笑)やろうと思ったんですよ。でも
目の前のマスターが年とってるんじゃしょうがない(笑)しかし・・店内に入ったとたん、体がフワッと浮き上がるような感覚があったし(笑)、
「キリンラガービール・大びん(633ml)のラベルは紛れもなく昭和40年代のものだったし、ラジオから青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」が流れてましたね(笑)

皆さん、やはり御茶ノ水には思い入れがお有りのようですね。
---- (2009年02月11日 10時22分26秒)

御茶の水の追憶  
二十歳くらいのとき、坂を下って左側、たしか小さな消防署の辺りに「激安・2000円(だったかな?)パーマ」というのがあり、
喜び勇んでお願いしたら、ガチガチの「短髪系アフロ」にされてしまい、泣いた思い出が・・(笑)

大型書店の「書泉グランデ」は特撮系書籍の宝庫で、ヲタクの一人としてよく通いました。
でもあるとき、確か「ワイセツ図書の販売」か何かでアゲられたのはショックでした。

明大の敷地内の黄色い板にペンキで殴り書きされた「学生運動系」のスローガン(?)を横目で見ながら歩いた日々よ・・
---- (2009年02月11日 22時37分50秒)

こんばんは  
マープル さん
TAI-SUCKSさん
よろしくお願いします。「さぼうる」は神保町ですね。
有名人の利用も多いとか・・・仕切りがあって落ち着ける点がいいのでしょうか。
水木サンって、「げげげ・・」の方ですよね。知っているのはそのくらいです。^_^;

サトーハチローさん
「さぼうる」ご利用とは(@_@)いいですねっ!!
森茉莉さんの「贅沢貧乏」「ドッキリチャンネル」~私も好きな作品です。
鷗外に「お茉莉は上等・お茉莉は上等」と溺愛されて育てられた森家の長女ですよね。
独自の美意識でベッドにかけたお気に入りの色の何本ものタオル、その並べ方にこだわる一方で、足の踏み場もない6畳一間の部屋の古新聞、古雑誌のゴミが最後は土化していた、なんて逸話もある程の不思議なかたです。
「ミス・マープル」ではなくて「ミステーク・マープル」と言うことで、よろしく、です。(笑)
(2009年02月12日 00時08分37秒)

コメント~  
マープル さん
文字化けしてしまいました。

「鴎外」のつもりでした。スイマセン!

(2009年02月12日 00時30分09秒)

(← 悲涙) 昨夜、うちの猫が  
亡くなりました。メスの三毛です。
私が25歳くらいのときからずっと一緒でした。人間だと120歳の大往生でした。とても悲しいです・・。

庭の柿の木の根元に埋めてやりました。
アタシ、今夜は涙をこらえて記事を書くわ・・。(嗚咽)
---- (2009年02月12日 21時58分35秒)

ヒラ塚さんへ  
焼おにぎり さん
はじめまして
ずっと見るだけの私でしたが…携帯から失礼します。
三毛にゃんこちゃん…
お気持ちお察しします。
どうかお気を落さず
といっても無理ですよね
家族ですもの
私の実家にも二匹のキジトラが居ます。
一人暮らしのアパートでは飼えず
最近は毎日三億円事件の事を考えています(苦笑)
くに八のご主人との会話など、次回がとても楽しみです。
まだ昼間ですが、三毛にゃんこちゃんを思いながらお酒飲みます。
おじゃましました。 (2009年02月13日 15時30分37秒)

焼おにぎりさん   
ありがとうございます。まあ、家族の一員でしたから、なんていうか、心にポッカリ穴が空いたような・・。

ところで「キジトラ」ってなんですか?(笑)

「くに八・続編」ですが、なんとも難しいのです。それは今夜UP出来るであろう、記事を読んでもらえばわかると思うのですが・・

またコメント、お待ちしております。
---- (2009年02月13日 16時41分08秒)

総監  
マープル さん
そろそろ更新では・・・とブログを開けてみてビックリしました。
大往生とは言え、お気の毒でしたね。
別れは必ずやって来ると覚悟はしていても、
いつも傍にいた温もりを失うということは、
辛いものがありますね。
そうですか、柿の木の下に・・・。
(2009年02月13日 20時47分50秒)

マープルさん   
記事は今晩、遅くなっても更新するつもりです。
今、「ペヤングソース焼きそば」を食べていますので今しばらくのお待ちを(笑)

柿の木がその養分で実をつけ、鳥がその実を食べて種が地に宿り、生命が永遠に流転していく・・てなことを考えれば
多少は自分へのなぐさめになる・・かな?(笑)なんてことを考えます。
---- (2009年02月13日 21時28分42秒)

総監  
ヒラ塚特兵衛さん
>記事は今晩、遅くなっても更新するつもりです。
>今、「ペヤングソース焼きそば」を食べていますので今しばらくのお待ちを(笑)

>柿の木がその養分で実をつけ、鳥がその実を食べて種が地に宿り、生命が永遠に流転していく・・てなことを考えれば
>多少は自分へのなぐさめになる・・かな?(笑)なんてことを考えます。
>----
-----
(2009年02月13日 23時17分31秒)

総監  
>柿の木がその養分で実をつけ、鳥がその実を食べて種が地に宿り、生命が永遠に流転していく・・

全く同じ事を総監のコメントを見て考えていました。

皆土に返っていくんでしょうね。

それが未来につながっていく・・・。

ありがとうございました。 (2009年02月13日 23時21分59秒)

ツッチー刑事さん   
しかし、「養分」てのはちょっとリアル過ぎましたね(笑)

ところで、ツッチーさん の顔は晒しておいて、自分の顔にはモザイクかけてすみません(笑)
ちょっとあまりにストレートで恥ずかしかったもので・・。
---- (2009年02月14日 10時52分48秒)

Re:■正月返上! 2 〔5〕 くに八綺譚(上)(02/08)  
TAI-SUCKS  さん
ペヤングにはたっぷりとマヨネーズを(笑)。 (2009年02月14日 23時06分44秒)

邪宗門  
みゅーず さん
25年前、立川に住む学生でした。邪宗門のあの空間が大好きでしょっちゅう通っていたのを思い出しまして。地方へ引っ越して10年になりますが、ふとネットでさがしたら、マスターが数年前にお亡くなりになられたそうで、閉店されて・・・涙涙涙
かつて邪宗門で過ごした数々の思い出は大切な宝物です。マスター!ステキなひと時を有難うございました!
(2012年03月07日 14時27分35秒)

みゅーずさん、はじめまして。  
うわ~、こりゃまた懐かしい三年前の記事ですね(笑)

「くに八」のマスターも昨年(でしたっけ?)に亡くなられ、邪宗門のマスターともども、
お会いする機会は永遠になくなってしまいましたね。また遊びにいらして下さい。
(2012年03月07日 16時29分12秒)

オアシス地球さんへ  
みゅーず さん
はじめまして。突然おじゃま致しました。あまりに懐かしくてコメント入れさせて頂いた次第です。
メッセージを有難うございます。
くに八のマスターまで・・・涙涙涙
ロージナもよく通いました。
いつかまた、ぶらりと国立へ帰りたいと思います。
では! (2012年03月12日 11時17分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: