俺はあきらめてないっすよ。

再捜査本部は再捜査本部員の心の中にあると思います。小説男さん&クロベエさん、井上刑事引退後も。

唐突に話題を振ってもいいですよね、総監。

(2009年04月07日 17時58分42秒)

コメント新着

すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…
たかとし@ 昨年この映像全編初めて 視聴しました遅ればせながら。なぜなら表…
たかとし@ なぜ初作品でシロ田 という姓で名の無いペンネームを使用した…
砧7丁目@ Re:★さよなら 円谷プロ 怪獣倉庫 バルタン星人 (1)(05/03) 小学生の時によく見学に行ってました。 当…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
2009年04月04日
XML
テーマ: ニュース(100801)



あのオレンジ色のニクい奴!

(週刊だけど)
夕刊 アカギ


三億円マニア・Mont.Akagi氏御提供の写真・新聞記事で構成しています



 「 ラ ス ト ・ ス パ ー ト 」 (1)

● 所在地・国分寺市 西元町 3-26
この子らは ←写真は
「七重塔跡」
の周辺。
おそらく北側
からの撮影で
この右手の奥
が「H家の墓」
だと思う。

右端の子が
友達に馬乗り
になって首を
しめているよ
うに見えるが
そうではない
ようだ(笑)

この子たちも
もう40歳、中学
生くらいの子の
親になっている
のだろうか?

★「過去記事」
(ほぼ同時期・
小説男氏撮影
の別アングル)

第二現場・1

第二現場・2






このバイク  ←
空前のロングラン
 捜査が終わる」

 43年12月10日
 午前9時20分の
 事件発生から
 2552日が過ぎた。
 延べ171150人の
 捜査員、116270
 人の参考人、小は
 草の実から大は
 乗用車まで124
 点の遺留品。

 "奇跡の大逆転
 ホームラン" を
 狙って捜査会議は
 深夜までつづく・・



指紋60年  ←
 そしていよいよあと二日、
 府中署特捜本部は指紋
 捜査にもFBI方式を採用、
 時効後の犯人生存期間
 を60年とし、交通違反者
 も含めた(!)全犯罪者の
 指紋カードを現金トランク 
 や偽白バイから採取した
 5個の指紋と照合する作
 業を継続する方針を決定。

 え? すると3年前、
 環七でUターンして捕まっ
 た私も「犯罪者」?(笑)
 まさか、あの時押した
 拇印も照合されてるとか?

  う~ん、なぜか名誉に
  感じるなあ・・(笑)


●捜査一課の石川安男巡査部長(55)、通称「安さん」がこの七年間、聞き込みに歩いた
      距離はざっと一万キロ、東京ー大阪間・九往復に相当し、二十足以上の靴を履きつぶした。
      聞き込みに訪ねた家は二万数千戸。この七年間、休んだのは風邪で倒れた二日間だけ。
      すっかり顔が売れ、わざわざ「名指し」してくる情報提供者もいた。

      犯人の遺留品では特に「トランジスタ・メガホン」に力を入れた。
      家を出るときはアメ玉とガムを忘れない。聞き込み先に子供がいれば、という配慮からだ。

 「え?時効後?指名されればやりますよ。苦労?デカの苦労なんて、
      ホシがあがらなきゃ苦労なんてない。そういうもんですよ。」

本当に真相を知りたかったのは、やはりこの人たちに違いない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月27日 21時21分35秒
コメント(28) | コメントを書く
[◆三億円の残り火とともに・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


読売  
読んだ事無い紙面なので非常に興味深いです。

総監、更新ありがとうございます。 (2009年04月04日 18時24分49秒)

ツッチー刑事さん   
私も今回、初めて見たんですが、意外とあるもんですね。
でもこの先、忘れかけてた頃にまたツッチーさん
御提供の記事も突然、出てきたりしますのでお楽しみに(笑)
あ、それとすぃけ~ださんご提供のお写真は次回、使わせていただきますので。

今回は珍しく午前中に更新したもので、皆さんの食いつきが悪いっスね(笑)
---- (2009年04月04日 21時40分50秒)

タイトルに  
Mont.Akagi さん
「夕刊アカギ」と名前を採用していただき、びっくりしました!保存状態の悪い変色した新聞で申し訳ありませんでした。
ここ数日ちょっと立て込んでいますので、今週後半にまた書き込みさせていただきます。
それにしても腰痛が再発しそうな気配が腰付近にあり、やな感じです…(笑)
(2009年04月05日 13時03分44秒)

また勝手に  
お名前を拝借してしまい、すみません。しかし、「夕刊フジ」は混んだ電車内でも読める、画期的な新聞でしたね。

ここ最近は、変色した新聞の写真の再生にどっぷり遣っておりました(笑)あと一つ、鮫陸源のカローラ、という難関が残っております。

陽気が安定しない、こういう天候は腰痛持ちの方はツラいですね。
----

(2009年04月05日 15時09分10秒)

「ラスト・スパート」!!!  
サトーハチロー さん
総監殿。記事のUPありがとうございます。
「オレンジ色のニクい奴」って夕刊フジのコピーだったんですね。恥ずかしながら知りませんでした(汗)。某有名牛丼チェーン店のほうかと思ってた(笑)。

三億円シリーズも最終コーナーに入り、「ラスト・スパート」になるということですね。最後まで息を抜かずに盛り上げていきましょう。時効前の新聞みると、たしかに「逆転ホームラン級のタレコミないか?」とかいった捜査幹部の声がよく紹介されてますよね。あと、「全員、コロンボになれ!」とか(笑)。

私もこのブログの進行に併せたワケではないですが、こないだふと思い立って事件関連エリアの散歩へ行って参りました。Mont.Akagiさんご提供の情報を頼りに今回初めて「農協脅迫~怪文書~果たし状」関連のスポットです。

41年目の新発見!とやらはさすがになかったのですが(笑)、自分にとって新たな認識&新たな謎を得られましたので、また機会あればその感想などを紹介させて下さい。
-----
(2009年04月06日 01時04分05秒)

皆の“よりどころ”  
すぃけ~だ さん
ヒラ塚特兵衛 さま。
これからも時々ですが“小ネタ”を提供できればと思ってますので,
他の方々のネタも含めその度ごとでいいので“捜査本部”を開催して
いただければと・・・。
ここは三億円事件に興味のある皆の“よりどころ”ですから…。 (2009年04月06日 07時24分54秒)

サトーハチローさん   
このところ、現れないな、と思っていたら現地調査にお忙しかったのですね。
めったに電車に乗らないんですが、「夕刊フジ」ってまだあるんですよね?(笑)
駅の売店で「東スポ」に負けまいと(笑)「けなげに目立っていた」印象があります。

すぃけ~ださん、「大政寿司」、今回入れようと思えば入れられましたが取りあえず次回ということで。

ところで今回記事・最初の「この子らは7歳」で石の上に立ってる帽子の子はリンク先「第二現場・2」の小説男さんの
写真の二枚目でバットを持ってカメラに向かって叫んでる子に似てるような気がするんですが??

「この白バイに乗っていたのは誰だ」の写真、分かりにくいですが、白バイの左・グリップカバーにひもを通す穴が見えますね。

「安さん」は今もお元気なら89歳か・・。
---- (2009年04月06日 09時56分29秒)

あのー。  

ツッチー刑事さん   
私もあきらめてないですよ(笑)

それにしても、このブログ、かなりの部分でツッチーさんが送って下さった記事に助けられてきました。感謝しております。
また何か見つけたら、ぜひ送ってくださいね。 風呂場の目地はどうしてもカビが生えますね(笑)
---- (2009年04月07日 21時58分29秒)

「壁新聞」が張られた会社員宅の路地  
サトーハチロー さん
こないだ多磨農協脅迫エリアを探訪してきて思ったんですがシリーズ(第一回・笑)

1968年6月25日の午前7時より前、府中市朝日町1丁目の会社員宅西側の板塀に”怪文書”が張られていた件。

参考本を読む限り、これは画鋲で留めてあったわけですよね。ということは、「犯人」は画鋲持参であの界隈をウロウロしていたわけで、どうでもいいことで用意周到なところが笑えます(笑)。

ここ、クルマを横付けできない奥まった路地だったようですが、やっぱり画鋲で留めるだけの時間を稼げるところだと、逆に、大通りはマズいわけで、結果的にあの辺りの路地が採用されたんじゃないかな、と愚考しているんですが……。

やはり、Mont.Akagiさん説のとおり、あのレンガ色のマンションが跡地なんですかね。『雨の追憶―』(投票お願いします!)を見ると、結構、立派なお屋敷っぽいんですけどね。。


(2009年04月07日 23時21分22秒)

kono  
サトーハチロー さん
ヒラ塚特兵衛さん
>写真の二枚目でバットを持ってカメラに向かって叫んでる子に似てるような気がするんですが??
-----
総監殿、これはどうみてもそうですね~。いやあビンゴっぽいな。撮影時期も同じ頃だし、なんかミョーに慣れた”被写体ぶり”も気になる(笑)。
-----
(2009年04月07日 23時38分14秒)

5回目農協脅迫に利用された教師宅と近くの空き地  
サトーハチロー さん
三連投となりますがご容赦を。

【こないだ多磨農協脅迫エリアを探訪してきて思ったんですがシリーズ(第二回)】

5回目の農協脅迫に利用された「A教師宅→K亜土木」。ここも行ってきました。しかし、なんともビミョーな場所でした。なぜ、犯人がここに脅迫状をセットしたのかがまったく分からない。。

犯人は、教師宅と「K亜土木」の空き地、どちらを先に選定したんですかね? もし、「K亜土木」のほうが先だとしたら、甲州街道(新道)を走行中に「ここにしよう!」と思ったんでしょうかね? その場合は、電話掛けるのも「K亜土木」にすべきですよね~。そっちのが近いんだし。というか、Telしたら、朝一は事務所に誰もいなかったんでしょうかね…。そんでAkagiさんの説で電話帳みて急遽、教師のほうにお鉢が廻ってきた、とか? 

ちなみに、あの通りのある場所で、偶然にも「K亜土木」の商標が入った軽トラが駐車しているのをみました。Mont.Akagiさん、まだ、あそこに事務所があるんですかね?
-----
(2009年04月08日 02時02分42秒)

サトーハチローさん   
> バットを持ってカメラに叫んでる子・・ やっぱりそうですよね。小学生独特の短いズボンで(笑)
ちょっとポーズを決めてるような。グループのリーダー格とみた(笑)しかもこの子、ちょっとイケメンですよね。

> 怪文書を画鋲でとめた・・う~ん、細かいところを分析してますねえ。板塀だとセロテープじゃうまく貼れないかも?
コマカイことを言えば、画鋲を使うと板塀に小さな穴が空くわけですから、「器物破損」でも立件できたとか(笑)

その界隈というのも実際に行ってみると独特な感慨があるのでしょうねえ。たとえ、ほとんどこちらの「思い入れ」が支配するにしても。
---- (2009年04月08日 09時35分48秒)

小生も同じ年  
もこ さん
しばらくぶりです。
どうでもいいことですが、当方も子供らと同じ歳でした。

話は変わりますが、採取した指紋を「指紋自動識別システム」に入力すると、過去のデータから特徴点検出を同時に行うそうですから、あっという間なんでしょうね。
ちなみに、「指紋自動識別システム」を製造しているのは東芝ですが・・・(笑) (2009年04月08日 20時47分45秒)

もこさん  
同い年ですか。 この事件、不思議と東芝との接点が多いんですよね。
それにしても、今もひっそりと行われているかもしれない?、「指紋照合作業」・・いや、やっぱりさすがにもう・・??
---- (2009年04月09日 10時12分36秒)

60年捜査  
新人 さん
総監殿 短い間でしたが、あの日の三億円事件捜査に夢中にさせて頂き、ありがとうございました。時効から33年間心の片隅に残っていた想いが、このブログに書き込みさせて頂いたことで、ちょっとすっきりしました。こうした「場」を開いて頂いてありがとうございました。お疲れさまでした。

「指紋だけは60年捜査」「FBI方式」。あの日の新聞記事、当時読んだ記憶があります。このフレーズに覚えがあります。けっこう時効後の指紋の捜査に期待していました。「ひょっとしたらひっかかるかな」って。でも時効後に、三億円事件の記事を読んだ記憶はありませんでした。

そう言えば、もう私の手元には残っていませんが、時効前後に出た「三億円事件大捜査」(読売新聞社会部編)は、ハワイから帰国した容疑者A氏を別件逮捕あたりで終わっていませんでしたっけ。いかにも最後の最後で犯人はつかまるぞって感じでクロージングしていた記憶があります。 (2009年04月09日 23時22分26秒)

アメ玉とガム  
新人 さん
Mont.Akagiさん 貴重な写真の数々を拝見させて頂いて、ありがとうございました。もっともっとMont.さんの推理の世界の醍醐味を味わいたかったです。

「安さん」のアメ玉とガム。そうですよね。あの頃、子供の数が今よりもずっと多くて、あちこち外で遊んでいた時代は、子供が貴重な目撃者になったのでしょうね。証言もとても素直で正確な目見ている場合が多かったのでしょうね。 (2009年04月09日 23時49分15秒)

しつこく「壁新聞」について  
サトーハチロー さん
犯人が初めから画鋲持参で貼り付け場所を物色していたーー。これ、いかにも愉快犯的というかゲーム感覚な犯人像ですよね。
あと、もうひとつ考えられるのが、実は画鋲なんか持参していなくて、その場の思い付きで板塀に貼り付けたかもしれないな、と。
じゃあ、画鋲はどこから持ってきたか?
さあ、ここからワタシの珍説がでますよ~!
ずばり、選挙ポスターを止めていた画鋲をひっぺがえして、流用した!
調べたところ、あの時期はちょうど参院選の真っ盛りだったみたいです。(←たったこれだけの根拠かよ・笑)
(2009年04月10日 00時04分06秒)

マクモ・ニーグル  
新人 さん
サトーハチローさん とてつもない歳月がたっているにもかかわらず、現場に行かれて推考されて「謎」を提唱される。素敵ですね。現場に行ってその空気を吸って、その場の気配に神経を研ぎ澄ませば、ビビって感じてくるものがきっとあるのでしょうね。

何年か前のテレビ番組であの透視超能力者、マクモ・ニーグルが、地図から「三億円事件」を透視する企画がありました。ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが。ほんのちょっとの時間でしたが、透視の結果として、「犯人は九州の福岡に住んでいる」「もと警察関係の仕事をしていて、最近引退した」でした。このテレビ番組が仮に4年前にやって、犯人が60歳で引退していたとしたら、犯行当時23~24歳くらいですね。マクモ・ニーグルにぜひ事件現場で透視してもらいたいものです。

前書き込み 正確な目見ている→正確な目で見ている
(訂正)。今夜も半睡半眠の新人でした(笑)。 (2009年04月10日 00時14分29秒)

訂正 マクモニーグル三億円事件透視  
新人 さん
前出書き込みのマクモニーグル三億円事件透視。うろ覚えでしたので正確に調べてみました。記憶違いがありました。すみません。訂正いたします。

放送は日本テレビ2004年10月2日でした。透視結果は「犯人は今九州の大きな街(福岡)に住んでいる」「関係者による犯行」「動機は不祥事をもみ消す為」「退職後18年が過ぎている」でした。関係者は番組では特定しなかったようですが、警察ではなく、「不祥事をもみ消す為」で銀行関係者が推測されたようです。それで紙幣の帯が紛失したようにもみ消されて、紙幣の特定ができなかった謎の解明等、番組後に反響があったようです。仮に2004年に78歳と推定すると、事件時は、42歳くらいになります。うーん、どんなものでしょうか。 (2009年04月10日 01時04分20秒)

新人さん   
「再捜査本部」は完全に終了すると決まったわけではなく(「まだやるか!」の声が聞こえてきそうですが 笑)
当面、皆さんのコメントで継続させていただきたいのと、Mont.Akagiさんがさらに自説を展開させてくださるでしょうからそちらもぜひご期待ください。

「透視」・・う~ん、その手があったか!(笑)ちょっと、あながちデタラメとも言えなそうな内容が気になりますね。

サトーハチローさん、「選挙ポスターを止めていた画鋲をひっぺがえして、流用した」・・有り得ない事ではないですよ(?)
ちゃんと裏を取ってるところがサスガです。
----
(2009年04月10日 10時28分30秒)

「透視」といえば  
たしか私が高校生の頃、近くで七歳の女の子が行方不明となり、NET系の「水曜スペシャル」でオランダの超能力者といわれる
ジェラルドクロワゼットという人の予言でダムの水面に女の子が浮いているのがテレビの画面に大写しになり、
このときばかりは目を疑いました。おそらく、ご記憶の方も多いと思いますが、このときはまさに「警察の面目丸つぶれ」でした。
つまり、超能力がどうのこうの以前に、単純に「捜索不足」でもあったわけで、実際、スタッフが所轄の警察署長に現場取材の了解をとった際、
署長は笑って信じてくれなかったというし、後の警察の会見も言い訳じみてました。これ、今まで「ユリ・ゲラー」
だとばかり思ってたんですが、検索して判明しました。ただ、調べてみると番組側にも疑惑が持たれていたりと、これまた謎が多いのですが。
----
(2009年04月10日 22時42分16秒)

ジャミラの模型図?  
サトーハチロー さん
>新人さん
コメントありがとうございます。ただ、私の場合は「調査」というよりも「探訪」ってレベルですので…(笑)。でも、地図もって目的地を目指して歩くことの楽しさは、やってみるとなかなかイイもんです。今度は、別の歴史的事件の現場探訪をしてみようかな。。

>総監殿
クロワゼット!!それ、私もなんかで観ました。
なお、私の身近でも、会社のカネを使い込んだ元社員とかを追っかけるのに祈祷師頼んで探したさせた! って話を聞いたことありますよ。

それと、話は変わりますが、総監、今週の「週刊文春」(4/16号)は見ましたか? ウルトラマンの秘蔵写真特集みたいなのをやってました。私はそっち系は疎いのですが、ジャミラの模型スケッチとか出てました。あと、フジ隊員役の方の写真とか…。
----- (2009年04月11日 01時10分57秒)

サトーハチローさん   
ジャミラ!! それ、もしかして昔の少年マガジンとかにあった大伴昌司氏・構成の「怪獣内部図解」ですか?
「怪獣のハラワタを見せるなんて」と円谷プロ内部でも賛否両論だったとか。さっそく、チェックしてみます。

> 会社のカネを使い込んだ元社員を追っかけるのに祈祷師頼んで探させた・・ それ、笑えない話ではありますね。
---- (2009年04月11日 09時02分30秒)

3億円事件よ、永遠なれ・・・。  
ゆかりんご さん
これほどまでに魅了するのは、どうしてなんだろう?と
いつも思っている。いろんな方の熱き気持ちを知ること
ができてよかったと思います。
白バイ警官を見るとどうしても『本物?』なんて
考えてしまいます。仮に白バイ警官に止まられたら
いろんなことを聞いてしまいそうになると思います。
あっ、実際聞くと思います。

夕刊フジのCMで『オレンジ色の憎いやつ』は
箱根の彫刻の森美術館にありまして、実際にそこに
行ったときにつかさずに『オレンジ色の憎いやつ』
とお約束で言った記憶がありました。 (2009年04月11日 14時59分43秒)

ゆかりんごさん  
わたしも交番の前を通ると、思わず逃げそうに・・いや、もとい、思わず早足に・・いやもとい、じっと中にいる
おまわりさんを観察したりしてしまいます、「何ごとも無ければ退屈な仕事だろうなあ」とか・・。

あの~、「夕刊フジ」の一件が意味不明なので(笑)再度、ご解説をお願いします。
---- (2009年04月11日 18時35分05秒)

夕刊フジの件  
ゆかりんご さん
コメントしてから、『よく意味わからないな・・』と
思っていまして・・。やっぱりわからないですよね。

当時夕刊フジのCMの中に箱根彫刻の森美術館の
オブジェが一緒に流れたんですね。
オレンジ色で人がたくさん繋がっているオブジェ
なんですけど・・・。
今、ちょいと検索したんですが、今はそのオブジェは
ないようです。

実際にそこに見学に行ったときに、そのオブジェを
見たあたしは、お約束のように
『オレンジ色の憎いやつ!』と言った・・と
言う話でした。

よく、説明できないのに、コメントしてしもうて
ごめなさい。 (2009年04月11日 19時23分50秒)

ゆかりんごさん   
ああ、そういうことでしたか。なんとなく覚えてるような気がします。
「箱根彫刻の森美術館」、一回だけ行ったことあります。フジ・サンケイグループですもんね。
---- (2009年04月11日 21時34分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: