全753件 (753件中 501-550件目)
< 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >
8月29日 仙台は曇りのち雨で27.0℃ 台風10号は明日夕方には 仙台~気仙沼あたりに上陸との予報 9時現在 時々強い雨も 気圧も時間とともに下がってきて 今は995hp さて ブログは昨日の 両親のサポートです 昨日 母親は実家での義理の姉の法要 なので送ってきました お盆の挨拶以来の実家 時間より随分早く行きました 甥子達との話が楽しみのよう そして父親は 菩提寺のお施餓鬼会への出席 同伴しました 本来は92歳と91歳の両親ですから 当然私の役目ですが 両親は自分で行く気満々 また その方が元気でいられると思い ただ同伴はします かえって大変なのですが ボケを進ませない為には1番の方法なのです 千歳山の平清水 平泉寺 さっさと父親は歩いて行きます 沢山の檀家さんが一同に そして塔婆をいただき 墓参りです 7名の和尚さんのお経 なかなか音楽的でした そして法話と続きます その後 新しい板塔婆(卒塔婆)をお墓に そしてお参りでした そして その後全員で 感謝を込めて食べ物をいただきました この料理は昔から変わりません 今や健康食そのものです 赤飯はお土産にしました お寺の庭にニラの花 やはり秋近しですね 父親は疲れたと言って 帰宅そうそう横に でも 役目を果たした満足の顔 私達は母親の帰宅を待って仙台へ のつもりでしたが お天気が気になり出発でした 今回の帰宅でも 十分音楽も楽しめましたが 少し疲れたかもです さて 明日は県内の公立学校はお休みになり 台風に備えています 風も心配ですが 大雨による川の氾濫と交通が心配です 急遽 会社は臨時の休日にしたMASAです 明日の夜が心配です !
2016.08.29
コメント(19)
8月28日 山形は予報に反して晴れ27.3℃ 仙台は曇り27.3℃ 台風10号 超大型で しかも 初の東北への上陸と懸念されています そんな中 午後仙台に戻りました ブログは昨日の続き 山形まなび館 です 館内の案内所に ここには館内の案内だけでなく 市内観光の案内も 役にたちました 映画にでも出てくるような廊下 風格すら感じました 展示室も教室に 分かりやすい 出土したもので とても関心をもった六道銭 三途の川を渡るには六文が必要との事 六文銭の意味する ここでも墓に埋められていたとは・・・真田丸に通じます 縄文土器 特別珍しい物でもありませんが 子供達にも分かりやすい展示でした 隣には紅花文庫 一瞬図書館かなと感じましたが 全然ハズレ 明治時代からの教科書等が展示されていました 日本国づくし 当時の簡単な県が分る 昔の地域の名前そのものです 展示で良く出てくる南山学校 山形市立第一小学校のずっと前 統一される前の名前 修身の教科書 現代にも通じる言葉 でも ちょっと違和感でした 驚いたのは昭和のアメリカからの友好の人形 よく残っていたものです 隣に現在の第一小学校 とても立派な建物です 地下には室内ブールが 今では珍しい二宮金次郎のお馴染みの像 しばらくぶりで見ました 市街地の小学校 花壇も小さいのですが よく手入れされていて コスモスも その後久しぶりにお気に入りの竜山に 霧が深い山麓でした オーナーとのコーヒータイム すっかりくつろいだ時間になりました 山の帰り道 クルミの実 そろそろ食べ頃になりそう 今回は 意外と知らなかった事を知り とても勉強になったMASAでした さて やはり台風情報が気になります 最悪のシナリオだけは避けてほしい 明日は月曜日 天気が心配です !
2016.08.28
コメント(10)
8月27日 山形は朝は雨 のち曇りで22.7℃ 昨日より△10℃最低気温は18℃と昨日との寒暖差が厳しい今日は土曜日 予定のない日でした 我が家の柿 今年は実の付がよく このままいけば豊作のようです 今日は町中をと庭に出ると 朝の雨に濡れた朝顔が頑張って咲いていました なんとなく観光文化交流センター 市立第一小学校跡 この歳まで第一小学校は知らず 市内の目抜き通り 七日町の西通り 本町にあるのです 近づくと凄い建物 昭和2年に建てられた山形市立第一小学校校舎 有形文化財です 山形まなび館として 平成22年にオープンとの事知らなかったー 空襲がなかったので戦前の建物が今も健在 入口を入ると 凄い階段 赤絨毯?! さすがに山形No1の小学校 雰囲気は旧県庁並み 階段右にDomCafe どんどん焼きコモニケーションカフェだそうです 目的の1つです 教室がカフェに 小さな本棚がお洒落でした お客様は土曜日でも少なく ほぼ貸し切り状態 ますます期待が増すのでした 山形のソウルフード どんどん焼き 丁寧な説明看板も 小さい時からの食べ物 改めて勉強になりました スタッフの親切さ やはり山形の人は親切 !! 今回は店では最上義光どんどんと名付けられた300円の高級品 普通は200円です 相方はソース 私は醤油のタレです 美味しい 育ちはごまかせませんね そんなおやつからスタート いよいよ館内を見学しました が 長くなりそうですので 続きは明日にしたいと思います 今夜も音楽三昧でした しかも とても思い入れのある1枚です 私が学生時代 3000円の小遣いの2000円で買ったLP 今回はEUプレスの限定盤 当時 キング・レコードから発売されていた その後処分してしまったのが大失敗 6000円でも手に入るならばと注文 何とかセーフ ヴァージン・ビニールの重量盤 焼失する前のローザンヌの教会のいい音が 国内盤とは違い クリアーな残響 ヴァイオリン群のビブラートの素晴らしさは絶品 本来はこんな音だったのですね DECCAのffss 好きなサウンドで 今夜も満足のMASAです 明日は両親の用事のヘルプです !
2016.08.27
コメント(13)
8月14日 山形は昼過ぎまでは晴れ 夕方から曇りで31.6℃ 今日はいつものようにお寺さんへ 盆の墓参りとご挨拶の日でした 今日も陽射しが強いのでしたが 出かける時は湿気もなく 助かりました 朝に次男も駆けつけ 一家揃って菩提寺にお出かけでした 墓掃除からでしたが 総勢12名で一気に綺麗に そしてお参りでした ここでも3名仲良く手を合わせてお参りしてくれました 息子達や孫達も 小さい頃から毎年ですので 当たり前のように集まります いつも仲良しでチームワーク良く鐘をつく3人でした その後は各夫婦単位で別行動 両親の盆のご挨拶は次男が面倒みてくれました キバナコスモスが咲く寺の道でした 相方の実家に盆の挨拶もお約束 無事に終わり 夕方からは 恒例の屋上でのBBQでした 担当は長男夫婦 娘夫婦はお手伝い 両親や私達はお客様です 野菜 魚介類 焼肉 それにおにぎりのコース 心地よい風にあたりながらの夕食でした この夏 1番の楽しみのイベントでした 終始 焼き物をしてくれた長男に感謝 ゴチになりました 食べ終わる頃 山形の花火大会をみんなで楽しむのでした やはり屋上はいい 花火打ち上げ場所から約10Kmですので満月の倍程度にしか見えませんが それなりに楽しめた花火でした 音のズレは仕方がありません 超望遠レンズ マニュアルで1/50で撮影してみました これで今年のお盆は終いです 明日は皆 それぞれの帰路に着きます 一家全員で過ごせるのは とても幸福な事 花火を見ながら感じるMASAでした 明日は午後に仙台に戻る? 予定です !
2016.08.14
コメント(13)
8月13日 山形は今日も真夏日で32.8℃ 昨日から大地君と由佳ちゃんも来て賑やかになった山形の家でした 庭の朝顔も暑さでバテ気味? 朝は20℃程度ですが すぐ30℃近くに 仙台より確実に5℃以上は高い気温 いつものパターンです さて孫達と約束は大地君 由佳ちゃん そしてめぐみちゃん3人揃ったら温泉への約束 朝早く めぐみちゃん一家は仙台を出て10時には山形に到着 とても楽しみにしていたよう 11時には大人4名 子供3名で蔵王温泉へ出発でした 途中 西蔵王高原のレンコン畑の蓮の見学 開花はほぼ終盤 種も出来始め ここで3人の記念撮影 めぐみちゃんが居ると 由佳ちゃんはお姉さん役で面倒見がよい 今回は 蔵王温泉 源七の湯 露呈風呂が目的です 大地君は2度目かな 硫黄泉の白く濁ったいい温泉です いつもと違い 強烈な陽射しの下 露天の温泉も熱く感じました 風呂の裏側の排水路? よく見ると湯の花を沈殿させているように見えました 風呂上がりの牛乳を飲んでから昼食です 今日ははおじいちゃんとしてカッコつけないと 案内したのは先日訪ねたペンション村 子供の時から経験させたい自然の中の食事 草花や庭の綺麗な環境を楽しみさせたかったのです 前回行ったペンションはお休みでしたので 記念撮影です 今回はコーヒーにこだわるオーナーの店 ペンション ポテトでランチ 思いの外のボリューム 最後は大地君に助けてもらいました とにかく元気いっぱいの三人でした 蔵王山麓でも28℃ でも湿気もなく気持ちよい その間 長男夫婦は今夜のお買い物 大勢で楽しい食事会になり一番喜んでいるのは 母親 大地君達の ひいばあちゃんだした 年に数度の全員集合で満足のMASAでした 明日はお墓参りの日です !
2016.08.13
コメント(14)
7月18日 山形は28.9℃と暑い日でした 朝から陽射しが強いのでした 屋上の琉球朝顔は別の花が咲き始めています 果たして8月のお盆の頃はどうなっているのか 楽しみです ↑(クリックで拡大します) 雲はあるものの お天気の山形市 予報は外れたようです 今は県庁の向かいの山 千歳山その北麓にある万松寺 母親の実家の寺の縁ある寺 最上藩時代は笹谷街道の道に面している 今はひっそりとしています ↑(クリックで拡大します) 美しい竹林に咲くヤマユリ とてもいい感じでした 池には睡蓮が咲き 庭もお手入れ良くされてました 私が知っている住職さんのお孫さん 頑張って手入れをされていました ここは山形の民話「阿古耶姫」の舞台だからなのです 参考 民話 阿古耶姫 ↑(クリックで拡大します) 阿古耶の松の碑 今の阿古耶の松は別の所の記憶です 昔の本堂は今もそのまま 中には もう読めなくなった阿古耶の松の記述 前は琴を弾く阿古耶姫の絵もありましたが 今は見られません 万松寺を後にして 県庁前の道路へ 手前には何とも立派な向日葵でした ↑(クリックで拡大します) 今年はもうこんなに大きく咲いているのですね 今日は笹谷峠には通らず べにばなトンネルを通り高瀬で紅花を買い 山寺-天童の 私が勝手に名付けたフルーツ・ロードを走りました 小さな房だった葡萄も 随分大きくなってきました もう少しで食べられます 収穫していないサクランボ 見た目美味しそうですが・・・授粉木のサクランボ 美味しくはないので 誰も食べないのです リンゴも少し大きく色づいてきたようです これから大きくなる時期ですね ↑(クリックで拡大します) そして 桃 そろそろ袋かけの時期 出来は良さそうでした そして フルーツ王国 山形の象徴 ラ・フランス 秋までじっくり大きくさせます ↑(クリックで拡大します) 我が家の大地君 桃が大好きなので 桃をお土産に買いました まだ高価です 思いの外 お天気になった山形と仙台で 道もスムーズで助かったMASAです 明日はどんな日になるのでしょう !
2016.07.18
コメント(14)
7月17日 暫くぶりの日曜日の山形 夕方に27.8℃ いつもは仙台に帰る日曜日ですが 明日も休みなのでゆっくりと山を楽しみました 山に走る前に見つけた 多分 朝鮮朝顔でしょうか 大きな花です 昨晩は ちょっと良く眠られず 睡眠不足でした 山で癒されます 上は凄い霧 天気予報では曇り でも これは午後期待出来そうな予感です 山道を走り 八森の集落の蕎麦屋さん 久しぶりでの訪問になります こだわりの手打ちそば 竜山 気温は少し寒いくらいでした オーダーしたのは季節限定 だし蕎麦 山形名物のだしを乗せています 参考 山形のだし ↑(クリックで拡大します) 今日は暑くないので唐辛子を少し降りかけて食べました 本当にいい出汁してます いつもの瀧山の麓 三百坊は霧の中でした 幻想的でいいものでした ↑(クリックで拡大します) 付近にはヤマユリが沢山自生しているのですが カモシカの好物 食べられなかった花 さすがに今日はお客様は日曜日でも居ませんでした 貸し切り状態でのんびりとコーヒー オーナー手作りのハスカップジャムはお土産に買いました 中身は濃いのが特徴で 数量限定ですので 迷わずお買い上げしました ↑(クリックで拡大します) 三百坊を降りて 西蔵王地区の唯一のお店に立ち寄り もうコスモスが 今日は日曜日なので土日限定の特製あんみつも でも残り1個で ん~ 両親への土産に水ようかんと ここだけのお菓子を求めました 全て手作り ↑(クリックで拡大します) 帰りは土坂の集落を下りました が 何と だいぶ季節遅れのヤマブキ しかも八重 自宅近くには白い桔梗が 近くなのに気が付きませんでした ↑(クリックで拡大します) そして 半夏生も 田舎の良さ 緑豊かで花も豊富なのです 夕方には青空も そして気温も上昇の山形 数年後はここにと思うMASAです 明日はのんびり仙台に移動です !
2016.07.17
コメント(17)
7月16日 山形は曇り空でも28.6℃と夏日で蒸し暑い 今夜も雨は降らず 屋上からの夜景を楽しめます ↑(クリックで拡大します) 今日は建設業者さんに来てもらい 屋上の囲いを お盆前に塗装し直す協議 さて 昨日から音楽三昧のMASAですが 今回はLP中心の鑑賞でした 今はほとんどがEU製造の重量盤で昔のLPより音質向上 昔はプレス用のテープも複製 なので どうしても海外盤より音が落ちたのですが 今は輸入盤 まるでホールで聞いてるような音質と響き 随分違うものです 今回また力強いアイテムが加わりました ローラーでホコリやチリ 溝のゴミまで 取ってくれるすぐれもの 今までは湿ったガーゼで吹いていましたが 今回から レコード用ダスキン? 9000円 ホコリによるパチパチ音やゴロゴロのノイズとさよなら 昔から 音は入口と出口で決まると言われていて 余談ですが 実は今使っている針は 10年以上まえから使っている針 NHKで使っている針と同じで 当時は7~8万円程度 だったでしょうか 宝物です ↑(PCでは クリックで拡大します) 今朝は雨も降らず 予定通りにお出かけです ノーゼンガズラのお見送りです 西蔵王から今は通行無料の道路 緑の中を登ります ヤマユリはまだでした でも 県道に合流したころ黄色い花が 宵待ち草です 間もなく蔵王温泉です 月見草と言われる時がありますが宵待ち草 月見草は別の花で小さな朝顔風の花 ↑(クリックで拡大します) 温泉近くの須川の橋 左に瀧山 右にゲレンデが見えます 高さは100m程度か? 今日は いつもの松金屋アネックスさんの温泉です ↑(クリックで拡大します) 今日は男湯と女湯が交代 いつもは女湯 こちらには初めて入ります 作りは同じ 硫黄の匂いで強烈な酸性の湯 皮膚によく 温まります 外の景色を眺めて入浴 ↑(クリックで拡大します) こちらの温泉の成分表です 参考まで 廊下には 沢山の写真や絵が飾られていて これを眺めるのも楽しみの1つ 売店で自分へのお土産も買いました 名産の のし梅もその1つ ↑(クリックで拡大します) ロビーの外をブラリ散策 白樺の木も見られます 右に行けばゲレンデも 休息所にある桜の木 よく見ると小さなサクランボ 鳥さん狙っているかな ? 山形に来ると 時間の進み具合が違うようです なんかゆっくりです 静かに自分の時間を取れるので 貴重だと思うMASAです 明日は日曜日 でも連休 山形で過ごします !
2016.07.16
コメント(8)
7月3日 小雨の山形から曇りの仙台に27.1℃ 昨日の続きです 紅花の里 高瀬 から 13号線を南に下り 上山が蔵王へのルートでした 昨年付近を見て 是非来てみたい そしてお茶したいと思っていた蔵王ペンション村 ↑(クリックで拡大します) ペンション村は8軒ほどの集落になっていて 昼時間はランチとお茶 夜は宿泊 それぞれのペンションには 手入れの行き届いた庭が競って綺麗な花 とても感じよい そして 昼時の食事や飲食メニューにも個性的 どこも地元の食材を活かしている様 一通り見て回り 何となく ここに決めたのでした STELLA ↑(クリックで拡大します) そこかしこに野イチゴ とても美味しそう でも 目で楽しみました 宿泊者向けの部屋も見せていただきました ここはポーク料理が自慢のようです ↑(クリックで拡大します) 私達はケーキセット 濃厚な手作りケーキとお代わり自由のコーヒーでした 周囲の雰囲気を楽しみ リラックスしたお茶の時間を過ごせました その後庭を散策 懐かしい スグリです 子供の頃沢山食べたのですが 最近は見なくなりました ↑(クリックで拡大します) ハーブ 名前が・・・ 花が可憐に咲いています そして蔵王温泉に 今回は入浴しないで あの有名な 大露天風呂へ 以前と道が変わっていて このルートは初めて とても急こう配の道 ↑(クリックで拡大します) 大きな駐車場には沢山の車 入口は以前と同じでした 沢に降りて川の脇に大きな温泉 今度は大地君達と来てみましょう その後 上野台ゲレンデへ 途中までは車で登れます 竜山ゲレンデ 竜山の裏側は 火山らしい痕跡の山肌 山の向こうがいつも行く三百坊 ↑(クリックで拡大します) 初心者コースのゲレンデは 夏にはスーパースライダーのコースは健在 ↑(クリックで拡大します) 昨年改良工事が終わった 蔵王ジャンプ台 立派になってからは初めて ちょうど夏の練習中でした 高梨選手の記録106Mの表示も 実際見るととんでもない 選手たちが何度も練習 今は人工芝に水を自動散布しての運用で 驚いたそのスピード ↑(クリックで拡大します) そんな蔵王周辺では マタタビの花がたくさん見られるのでした 雨も少ししか降らない土曜日 行きたい所にフラッと行ったMASAです 明日は月曜 今週はどんな週になるか楽しみ !
2016.07.03
コメント(14)
7月2日 山形は曇り 蒸し暑い27.9℃でした 朝は霧雨模様の天気でしたが せっかくの土曜日です お出かけしました 庭の柿 少し実が大きくなってきました 今年は実の付が良いようです 7月始めです 毎年のお約束 高瀬地区に向かいました 今回も少し冒険です ↑(クリックで拡大します) 高瀬駅の南 山形寄りの山道に行ってみました 人家もなく わずかな林檎の林です 登れる所まで車で しかし これ以上は熊さんとニラメッコは嫌で引き返し 山の中でも こんな田圃 しかも草刈り よく手入れされているのに驚きでした しかも ありました 紅花の畑です そろそろ咲き始めています 天童では今日から紅花まつり ご本家では来週からまつりです ↑(クリックで拡大します) 今年最初に見る紅花がこんな山の中とは 山一つが本来の紅花の里です 旧道を通り JR仙山線 高瀬駅 昔は木造の有人駅 アニメ映画でも出てきた駅で 以前台湾のお客さんがどうしても見たいと連れてきた思い出 当時は木造でアニメと同じ ホームには紅花の花壇 さすがに紅花の里の駅です ↑(クリックで拡大します) 子供の頃仙台に行く時は SL8620型が山寺まで牽引でした 当時からホームは1つ ホームの看板にもデカデカと 紅花の里高瀬 でも乗降客は少ない お勧めスポットなのに 駅から新道に抜けて 高瀬版道の駅 ? へ 何ともうたくさんの生の紅花が ↑(クリックで拡大します) トゲのない品種でしたので 仏壇にも飾れるので 相方は母親にお買い上げでした その後 いつもの集落へ登ります 昔と何も変わらない風景にホッとするのでした ここには里山の風景が広がります 昔は集落全部が紅花生産者 そして貧乏なのでした 生産者は手を切る様に血を流し紅玉を 儲けは商人の手に 最上川を下り酒田まで 紅花は連作出来ません この畑は2年ぶりに植えつけられていました ↑(クリックで拡大します) 咲いた紅花には蝶々が飛んできました 高瀬の集落 各家々には花がいっぱい 心が和む風景なので ほぼ毎年来ています 紅花の里を後に 次の目的地に走りました ↑(クリックで拡大します) その途中にある睡蓮のある田んぼ これからしばらくは楽しませてくれそうです 雨上がりで 睡蓮の葉には水滴も残る そんな高瀬地区でした 次の目的地は 蔵王温泉 お天気が少し良くなって来た感じでした 明日に続きます 明日は大雨の予報 仙台に帰るタイミングが難しい !
2016.07.02
コメント(11)
6月25日 山形市は曇り気温27.5℃ 南西の風で暖かい 朝から風があり 小雨が曇りに 思いの外予報より良い天気でした 南西からの風で 意外と心地よかったのでした タカノハススキでしょうか 母親の生け花の材料になります 昼前に母親と二人でお買い物 父親は行きたくないとお留守番でした スーパーにありました 昨日のブログで初めて聞いたという「蕎麦の葉」です 今日は2パックを買ってみました 以前母親がしていた しかし本人は忘れているのです まずは水洗いして 沸騰したお湯に約5分 あまりシナッとならない程度茹でます 今日は私の 男の料理です 歯触りを確認して 後はほうれん草のようにお浸し ↑(クリックで拡大します) 超簡単です こりに和からし と お醤油を適当に それぞれお好きな味に 参考にならないようでしたらネットで検索してみて下さい その前に いつもの私の癒しの場にお出かけしていました ↑(クリックで拡大します) 瀧山の山麓 三百坊でした 雨が降ってないだけ良かったのでした 今日はいつもと違い東京からも沢山のお客さん どうしてか?? 後でわかりました プロのモデルさんの撮影会だったようです 瀧山の湯で撮影との事でした 私は瀧山の登山口へ思いカメラバックを担いで散策でした ↑(クリックで拡大します) 白樺の林を登ります 陽射しがないので助かりました そして 放牧場を見ながら登ります ↑(クリックで拡大します) のんびりと牛さん達が放牧されています チラッと見て反応なしでした 本格的な登山道 意外と歩きやすい でも あまり上まで1人は危険ですのです 道には こんな木の実も見えました 秋はきっと赤くなるのでしょうか 早めに自宅に戻って 屋上で今日ものんびりでした お気に入りの場所です ↑(クリックで拡大します) 夕方になっても気温は下がらず 雲間からは太陽が少し顔をだした山形でした 食事前両親達はお風呂ですので その間にお浸し等を作り早めに夕食でした 後は 大好きな音楽三昧でした 22日発売の タワーレコードの企画のSACD これはコロムビアとのコラボ商品 しかし1枚はどうもPCMでマスターにした音源 それをDSDのSACDフォーマットに変換 どうも相性が・・・むしろアナログのマスターは自然な生に近い音でした PCMはキラキラして うるおいがなくなり好きになれない音 深みがたりませんでした 次は われらが佐渡裕のベルリン・ドイツ交響楽団(旧RIAS交響楽団)60年歴史 米軍の放送局用の管弦楽団が始まりでフリッチャイ等巨匠に鍛えられた名門 さておき この演奏は素晴らしく興奮させられる演奏 ライブの一発勝負の演奏 昔のバーンスタインを彷彿とさせるドライブ 奏者も必死に熱く演奏しているのがわかる 特に第1.4楽章が凄ましい迫力と熱気 演奏会場の雰囲気がそのままでした しかも 特筆するくらいの録音 はじめからSACD用と録音されると 違いは歴然です 楽器の倍音がとても良い響きで 低音はビロードのような艶と柔らかさです 管楽器もきつくなく柔らかい響き これは久々にアタリの盤でした やはり生に近い音にこだわるMASAです 明日はのんびり仙台へ !
2016.06.25
コメント(18)
6月18日 山形は曇りの予報が快晴に28.8℃とギラギラの夏日 これはお出かけしないといけません 11時にはペットボトルを持ってお出かけ ブロ友のよっけ3さんが先日紹介してくれた 寒河江市ふるさと総合公園です 山形道の寒河江スマートICで降りましたが イベント開催中で駐車場は満車状態 ↑(クリックで拡大します) 早速 最上川の流れにご挨拶でした 川風も緑の風もとても気持ちの良い場所 おもいで花壇をセンターハウスに向かいました 真夏並みの陽射し焼け着くようでした ↑(クリックで拡大します) とても綺麗に整備され またスケールも大きいのには驚きでした 山形の代表する最上川 それをモチーフにした 船と水の流れを表現したようです ↑(クリックで拡大します) 寒河江のPAには何度も立ち寄り 西側は散策してますが 東の公園は初めてです センターハウスには こんな水のエリアも 水に足を浸せば気持いいでしょね ↑(クリックで拡大します) 花 楽園のゾーンに この池を渡ると薔薇の苑に行けます 最上川に接する南の歩道には サクランボ並木です 寒河江は県内でも有名なサクランボ産地の1つ さすがです ↑(クリックで拡大します) この見事な たわわに実ったサクランボ 皆ニコニコ顔になります 目の前にありますから つい摘まみたくなりますが 消毒してますと注意されています でも たとえ食べられても 摘まむ人はいないのです 山形道が出来て とにかくお客様が増えた寒河江のサクランボ農園です ↑(クリックで拡大します) 花 楽園には見ごろの薔薇が沢山咲いていました ベンチもたくさんでした 芝生広場では たくさんのお店やマーケット 手作りパンは美味しかったです ↑(クリックで拡大します) 花が沢山の公園 広場も開放感たっぷり 緑の芝生も気持ちよい すっかりハマりました 芝生広場の近くには さりげなく 葡萄の棚も 夏には見事な房になるのでしょう ↑(クリックで拡大します) この最上川の眺めが すっかりお気に入りになったのです 芝生広場のマーケット 凄い賑わいでした なんでも売っていそうでした 目指すは わんぱく広場の展望台です 寒河江のユルキャラかな チェリン 中で遊べる ↑(クリックで拡大します) 芝生の丘 展望台から眺める月山 この時期で雪がずいぶん残ってますね そして サクランボの雨よけのビニールハウスも沢山見えます 結構な散歩になりました ペットボトルの水はすっかり空に 写真は沢山撮りましたが 家では帰りを待つ両親 お決まりの用事をしての夕方でした 東の山の上には 満月近いお月さまが登ってきました ↑(クリックで拡大します) 西の空は もうすぐ日没でした まずは満足の土曜日でした 今から 本格的なシーズンに入るサクランボ 楽しみなMASAです 明日はめぐみちゃんへサクランボの配達です !
2016.06.18
コメント(13)
6月17日 仙台は時々晴れで昼は24℃ 山形市は28.5℃でした 昨日届いた 台湾の生ライチ 玉荷包 さっそくいただきました この時期のお楽しみ 楽天で予約でした 粒も大きいので とても期待でした とても瑞々しい果汁がいっぱい 種が小さいのが特徴なので果肉が多い 美味しかった さて、今日は午前に役員会 今期の最終打ち合わせと 各部署に指示でした 午後からは山形に出発しました 街中の公園では ナツツバキでしょうか 意外と会社近くの公園に咲いていました 今回は作並街道48号線で山形に向かいました いつもの天童フルーツ・ロードでサクランボの様子をチェックして 農家さんが取り入れしているサクランボ畑で撮影させていただきました ↑(クリックで拡大します) 今年は豊作だとのこと 忙しく採りいれされていました いつもの道 天童から山形市山寺に入って 毎年買わせていただいている農家さんへ ↑(クリックで拡大します) お姉さま3人で 出荷の選別作業中でした ここでも撮影させていただき 両親のお土産に1箱 お買い上げでした そして大きくても出荷できないものを サービスしていただきました いつもすみません 思った以上に道路が空いていたので スムーズに家に到着でした ↑(クリックで拡大します) お出迎えは ヤマアジサイ 仙台より少し遅い程度でしょうか 両親にとって 今年初めてのサクランボだそうです とても喜んでくれました 出荷できなく サービスでいただいたサクランボ 食べれば普通にとても美味しい ↑(クリックで拡大します) そうは言っても ようやく出荷が始まったばかりのサクランボ Lサイズ とても食べ応えある 価値ある山形のサクランボでした お約束の母親とのお買い物 今回は相方も一緒なのでご機嫌でした 沢山届いていた LP、 SACD の整理で嬉しい時間のMASAでした 明日はお天気良さそうです !
2016.06.17
コメント(15)
5月28日 山形は朝から快晴27.2℃と夏日で強い陽射し お蔭さまで昨晩800000アクセスを突破しました 0時35分頃でした 本当にありがとうございます これからも ご訪問宜しくお願い致します 昨日はゆっくりと身体を休めました 今日は目的は1つでした その前に庭を散歩 ↑(クリックで拡大します) 芍薬の花が満開状態 リビングには母親が活花にしています 10時過ぎ お出かけしました 一昨日仙台のニセアカシアの花 山形より遅いと 書きましたが 山形に来てみれば同時に満開でした 訂正してお詫び申し上げます ↑(クリックで拡大します) 平清水から山道を通りました 途中に薔薇の塀 あまりにも見事なのでした まずは山形では有名な 千歳山こんにゃく店 しばらくぶりでした 店に入ると 何と立派な孔雀サボテンの花でしょうか 鮮やかでした そしてお馴染みの玉こんにゃく 大きなこんにゃく 1本でお腹満腹になります 山形県庁前からいよいよ目的の西蔵王高原ラインへ入ります ↑(クリックで拡大します) ほどなく道の両側には ニセアカシアの花 そして甘い匂いの中を走ります このニセアカシアの街道が数キロ続くのです 特に今日は青空 とても綺麗です ↑(クリックで拡大します) すっかり終わったと勘違いしていた前回でしたが 今日は満喫しました そのまま瀧山(りゅうざん)の麓 いつもの三百坊に直行しました ↑(クリックで拡大します) 今回も特製のパスタ 野菜、山菜、特に行者ニンニクの特製味噌をつけて美味しい それに今日はオーナーにお願いして ちょっと前に摘み取ったニセアカシアの天婦羅 パリッと中は柔らかく 口の中にニセアカシアの香りがして美味でした ペンションの近くに ギンランが咲いていると教えられて 貴重な1枚でした 陽当りの良い林に咲く なかなか見つけられない花 今年は花にも良い気候のようです ↑(クリックで拡大します) 帰りに放牧場に立ち寄りました 牛がのんびり草を食べていました 緑の草原 きっと牛も丈夫に育つ事でしょう 瀧山も緑が濃くなってきました 帰りの山道にて タニウズキの花がちょうど見ごろに 山の木の花 一斉にの感です 芸工大横にある農家さん 大きな栗をつける木が ここでは昔から前田栗と呼んでいる ↑(クリックで拡大します) ようやく栗の花芽が出てきました これから白い花が尾っぽの様に咲くのですね 今年も山形でニセアカシアを楽しめて とても嬉しいMASAでした 明日は昼に仙台に移動予定 !
2016.05.28
コメント(15)
5月15日 山形は24.3℃と昨日とほほ同じ 仙台は18.6℃ やはり仙台に戻りました さて昨日の続きです ペンションから新緑の野山に 足取りは軽い ↑(クリックで拡大します) 石の鳥居の上 昔の宿坊の跡地を巡ってみました 山なのに 意外と多い広場があります ここには水田もあり稲作が出来るのです ここにも豊かな水の流れが とても豊富 厳しい自然でも 昔に宿坊も十分な環境 道らしい道はありませんが 何となく道 そんな道にワラビが ここでは今ワラビ ↑(クリックで拡大します) さらに行くと 水の流れと湿地帯 水芭蕉の群生地 しかも大きな水芭蕉です豊かな緑 木漏れ日もとても優しく リフレッシュしました 瀧山の麓では 山藤はこれから でも間もなくでしょう 再び三百坊のペンションに戻った来ました 町中よりは涼しいのですが 夏の気温 ひと汗かいて気分もスッキリでした ↑(クリックで拡大します) もう一度瀧山(りゅうざん)を眺めて 改めて三百坊を後に 市民公園に向かいました 幾分 低い場所 緑の公園では山藤が咲き始めていました ↑(クリックで拡大します) 朴木には 丁度よく花が咲き始めたようです 朴葉も綺麗な緑でした この花の中に雄花と雌花の2つを持つ変わった花なのです 一週間後には雌だけに ウツギの花でしょうか 蔵王近くでは5月末~6月の花なのです そんな光景を見ながらの散策 陽も少し西に傾き始めたので家に戻る事に 帰りの山道では 桐の花が 何もかにも一斉に咲き乱れている感じでした 家の近所のいつものサクランボ畑 気になり立ち寄りました ↑(クリックで拡大します) 一段と膨らんできたサクランボです 今月末には赤く色づくのでしょう楽しみです 夕方に1人で食材の買い物 2品だけ料理し両親に 相方が来ない時は そんなものです 夜はまたまた音楽三昧の時間でした バーンスタインの1960年の録音のSACD盤 これより15年かけて全集になる 記念すべき第一弾 とにかく若い そして爽やかなマーラーでした 今日の事は明日に続きます 青葉まつりで混雑を予想して のんびりして帰ったMASAです 明日は特に予定なしかな !
2016.05.15
コメント(16)
5月14日 山形は朝から快晴 見事な青空で25.6℃の夏日 遅めの朝は屋上で深呼吸から 陽射しも強く5月とは思えない天気でした 一段と緑が濃くなった向かいの戸神山です 山の陰は焼き物の里平清水 屋上に植えた宿根朝顔 早すぎたかなと思ったのですが 元気に蔓を伸ばしてます 夏に昼でも咲いている朝顔が 今から楽しみです ↑(クリックで拡大します) 元々はツツジを楽しみたいと作った屋上の花壇 ツツジは元気がなく ただ 珍しい 同じ木から 白とピンクの花が咲いています 強い陽射しの中 オダマキは今が盛りと咲いています 今年は仙台と山形の差が感じない こんな年も珍しいと感じます いよいよお出かけ 目的は・・・ 戸神山の下 旧道を行きます 昔は田んぼ 今は住宅地 その中でひときわ目立つ モッコウバラでした ↑(クリックで拡大します) 昔 小さい頃にマラソンというか遊びで走っていた頃からの道 いろんなツツジが 昔は青龍堂の窯元の工場跡 今は住宅地 温室かと思うシュロの木と花 ここは山形 さて目的地は山形県庁より東 高速へ通じる道から 蔵王への近道として作られた道 ↑(クリックで拡大します) 本当はこんな風景を見たかったのです ニセアカシアの並木道 でも これは昨年 5月29日の写真 今日は14日 2週間も早い ↑(クリックで拡大します) とても甘い匂いが漂うはずでした ところが ショック 今日は既に花は完全に終わり 若葉が とてもがっかり あの匂いと白い花を見る為に来たのに・・・・遅かったのね その代わりに もう ウワミズザクラが満開 どうなっているのでしょうか ↑(クリックで拡大します) 5月過ぎに花が咲き 木材としては軽くねばり強い事から建材のほか、彫刻細工 版木、道具の柄などに利用される 実は黒く新潟方面では酒と漬け込み 食用とされる 凄くガッカリして山を登り いつもの三百坊 鶯の鳴き声を聞きながらコーヒータイム ↑(クリックで拡大します) 今日の昼飯はこれ1つ チーズケーキでした その後 付近の野山を独り冒険散策 遠くから双眼鏡で心配していたオーナー その写真は明日にしたいと思います 今日から撮影の設定を変えて 5500K(ケルビン)の色温度にしたMASAです 明日は仙台に戻るか思案中です !
2016.05.14
コメント(15)
5月5日 子供の日 仙台は風があり陽射しも少なく20.7℃ 今日は昨日の続き 奥羽の関ケ原と言われた 古戦場 長谷堂城跡公園の続きです 城跡の頂上から南に少し下ると 御本尊 十一面観世音菩薩 行基菩薩 御作と言われる 長谷堂観音に出てきます 林の中 静かな場所にポツンとそれはあります ↑(クリックで拡大します) 地名や山号である長谷堂、長谷山は、大和の長谷寺から生まれたものと言われ 「源頼義が奥州の賊伐する際 大和の長谷寺の観世音を守護仏として自分の カブトの中に収めてきた やがて賊を討って都に帰るにのぞみ、ある夜 観音の霊夢を感じた それは「我れを永く此の地に止めて祀らしめよ」という のであったから、頼義はここにお堂を建て持ってきた仏像を安置した上凱旋した」 とある 最上三十三観音の 第十二番札所 昭和30年代には巡礼「お札ぶち」と言われるのか 山形では 随分流行した事があり 今より沢山の参拝者があったのでしょう ↑(クリックで拡大します) 本尊は奥で普通は拝めません 参拝のお札がたくさんありました 近くの鐘楼 近代に立て直されており 鐘以外は割と新しいです やはり 長谷堂の戦いは最上家としても重要な戦史 これが近代まで生きていた そんな長谷堂観音をお参りしての感想でした ↑(クリックで拡大します) 帰りは別のルートで下山でした 斜面一面シャガが咲き誇っていました ちなみに秋は 彼岸花(曼珠沙華)が覆うようです 途中 西国33観音霊場 石仏 観音様との一連の場所に立ち寄りました そして 近くには阿弥陀堂(慈眼庵)に ここには珍しい花が 日本固有種で信州の山から関東東北の亜高山帯の山の岩場や礫の多い林内や林縁に生える 常緑低木 花がツクシシャクナゲやホンシャクナゲの7弁に対し、5弁と言われる 木の高さが2.5mと大樹で めずらしいと感じました ↑(クリックで拡大します) 今が花期でちょうど良い訪問でした ひっそりとした 慈眼庵の境内 枝垂れ桜の花弁が落ちて それはいい風情でした ここからは割と歩きやすい広い道 間もなく里に到着です ↑(クリックで拡大します) ここ長谷堂地区は恵まれた農村地帯でした その名残か 大きな蔵が 内町口と言われる出入り口に到着しました 変化に富んだ厳しい山城でした これは ツリガネズイセン でしょうか めずらしい花もご褒美でしょうか 駐車場近くは 秋になるとぶどう狩りのお客で一杯 葡萄栽培農家が多い所 温度管理をしっかりして 早出の葡萄のようです ↑(クリックで拡大します) もう小さな葡萄の房が出来始めていました 7月頃には出荷でしょうか 故郷の歴史に少し触れた3日の長谷堂城跡への散策で満足のMASAでした 明日は仕事です 休み明けなので忙しいです !
2016.05.05
コメント(11)
5月4日 曇りの山形は21.8℃から仙台に20.3℃でした 本日の午前中に記念の 777777 を越えました どなたか分りませんが 皆さんのお陰での通過でした 昨日行った「出羽の関ケ原」ともいわれる 山形長谷堂の城跡を書きたいと思います 昨日の山形は本当に暑い日でした 一段と緑が濃くなったような感じでした ↑(クリックで拡大します) 我が家の玄関先の庭に咲く ナルコユリです背丈は50cm程度でしょうか 咲き始めたオダマキ 一気に紫も咲き始め そこかしこにオダマキが見られます さて、今は山形市 長谷堂本沢地区 白鷹町に抜ける国道沿いに城跡公園があります ↑(クリックで拡大します) 時は歴史の転換点 豊臣派の上杉軍(当時は会津が領地)3万が徳川派の最上軍を攻めた 最上義光の支城だった長谷堂城で1千とも2千ともいわれる兵でしのいだ古戦場 なだらかな八幡崎口ルートを登りました 小さな川堀を越えて登り始めるとすぐ八幡神社 当時は見晴らしがよく 樹木はなかったと言われています 今は古木が鬱蒼としています ここからなだらかな山道に入りました それでもきつい坂でした 当時 上杉領は米沢置賜も領内 そして今の庄内も上杉領 いわば挟み撃ち 大将は上杉の家老で 今や人気の直江兼続(愛の兜飾りが人気) 大軍勢です 直江軍の本陣が於かれた辺り 白いビニールハウスは特産の葡萄のハウスが見えます ↑(クリックで拡大します) 山の東側をはじめ ここは今はシャガの群生地 何千とも数えきれないシャガの花 ここには石垣はなく すべて土塁で固められた城 急な斜面に所々に曲輪と言われる建物 柵の防御なのに防御しやすい地形だからこそ 2万~3万の軍勢に持ちこたえたのでしょう ↑(クリックで拡大します) 樹木がない状態なら 下は丸見え 弓矢や鉄砲で応戦できたのでしょう 切岸と呼ばれる急斜面を登ると ようやく頂上にたどり着きました 凄い坂道で 息が上がり 休み休みの登頂でした 土塁と言えども厳しい守りが実感できました ↑(クリックで拡大します) 戦いが始まって半月 関ケ原の戦いはあっけなく終わり その報も直江軍にも 急いで態勢を立て直すために引き返すのですが 最上、伊達軍の猛反撃で 敗走の多くの兵(2千3百とも言われる)が 命を落としたとされてるようです ↑(クリックで拡大します) 230mの頂上からの眺め 霞んで見えますが右手の三角の山が千歳山その左に県庁が 左端に山形城(霞城)が見えます ここと上山城、成沢城と残り他は城を明け逃げしたと ここにはアマドコロが群生しています 50年前から荒れ果てた城山を「花の名所」にと 保護育成している長谷堂城址公園なのです いつもは通り過ぎて そのうちと思っていた長谷堂城跡 ようやく来れました 南の長谷堂観音へ降りていきました ここにも曲輪群の後地が 下りもきつい坂 札所で有名な観音様へ向かいました この続きは明日書きたいと思います 連休も後半 午後にようやく陽射しを浴びて散策したMASAでした 明日は子供の日 お天気が良ければ・・・!
2016.05.04
コメント(11)
5月3日 山形は良い天気で28.1℃と夏日でした この良い天気に 長谷堂の戦い で有名な長谷堂城跡に行ってきました これは明日書きたいと思います さて 昨日の続きです 蔵王温泉の鳴の谷地沼遊歩道の続きです 遊歩道からは蔵王スキー場が良く見えます 今はロープウェイが活躍です ↑(クリックで拡大します) ゆったりとした広場もあり 散歩するには最適な1.5Kmです 最後の桜が楽しめました 途中に沼をバックに像が なんか田沢湖の感じです 作者は山形所縁の方のよう 大地君が一番喜んだのは このカエルの噴水でした ↑(クリックで拡大します) 桜はやはり山桜系のようです ひょっとして大山桜? 確かに赤みが強く似ています ↑(クリックで拡大します) お天気は今一つでしたが 静かな湖畔のようで とてもリラックスできる遊歩道でした 大地君達の本命 リクエストはいつも行く三百坊のペンションでした なれたもの さっさと入っていきます 実は二人とも こちらのピアノの音色がお気に入りになってるようで すぐに弾き始め 連弾にそれぞれの練習中の曲です やはりここでの音はいい音です ↑(クリックで拡大します) 大地君はバカテル「エリーゼの為に」マスターや娘さんも「素直な音」とお褒めの言葉 もう一つ ここに来ると必ずオーターするのがクリームソーダです 二人ともです マスターと懇談は「今年は早い」と季節の話題でした 本来なら今が大山桜の見ごろ ↑(クリックで拡大します) ようやく桜と石の鳥居の写真が撮れました この光景が好きなのです 二人は一足早く広場でサッカーの練習or遊び 元気な二人でした いつもと違う帰り道 途中で全員「凄く綺麗!!」と 菜の花が一面の世界 ↑(クリックで拡大します) 昨日の天気が今日のようだったら最高だったのにと思います 西蔵王高原の1コマ 私も久しぶりで ベートーヴェンのエリーゼの為にを聞いてみたのでした そして今日の午前中 大地君達4人は一足早く仙台に 今度はママの実家の亘理に 今日は真夏日チョット目前の気温 酒田では真夏日の30℃越えの暑さでした いつの間にかダブルのトリプル7 777777番目が近づいて気になるMASAです 多分 今夜遅くか明日の朝か いつもご訪問いただいている方に踏んでほしいですね 明日は昼頃仙台に向かう予定です !
2016.05.03
コメント(17)
5月2日 山形は曇り空で15.8℃と少し肌寒い 今日は大地君と由佳ちゃんが来る日 心なしか楽しみにしていました 朝は少し霞んで見える山形市内でした 屋上では少し寒い感じ 雨が降らないといいなぁ~と思う朝でした そして 屋上の小さな庭 やっとツツジが蕾が膨らみ始めました やはり屋上は寒い 大地君達は昼過ぎに到着という事ですので その前に気になる場所に ↑(クリックで拡大します) もうタンポポもこんな状態のが沢山ありました そして道には カラスノオンドウが元気よく花芽を出しています 気になったのは近所のサクランボ畑です 花も終わり予想以上に実が大きくなってます ↑(クリックで拡大します) こんなに大きくとは・・・ これでは6月始めには食べられるかもしれません 家に戻ると 既に大地君達は着いていました 八重桜の下で記念撮影 1日の試合で優秀賞をもらって 得意顔の由佳ちゃんです パパトママを置いて さっさとお出かけ 本人たちは蔵王界隈に行く気満々 先日も行った 足湯に行くことに 温泉に入ると風邪ひかれると問題ですので 行楽シーズンですが 意外に空いていました 喜んでいいものか? 気温が低いので 意外と熱く感じますが いい足湯でした 二人も満足の様子 由佳ちゃんは吹き上がる源泉口に興味深々のようでした 二人の楽しみは隣のお土産屋さんのソフトクリーム とても美味しいと喜んでくれました その後は少し散策です 鳴の谷地沼にやってきました 一周1.5Kmの遊歩道があります ↑(クリックで拡大します) 周囲には まだ幾分桜も残っています 曇り空が恨めしいのでした でも皆元気 足湯の効果でしょうか この続きは明日に書きたいと思います 夜はロリン・マゼールのグラモフォンの全集CDからメンデルスゾーンを しかし 薄っぺらないい音なので LPに切り替え聞き直し 1961年録音ですが2015年にリマスター オランダでのプレスのLPです 最近は欧州でLPの復権が 向こうはSACDよりもLPレコードかブルーレイのようです 柔らかい音 楽器の音も明確でホール・トーン 少し不便でも音の古さは感じません 時々は値引き販売をチェックは必要です 小学生でも高学年になると違うなぁと感じたMASAです 明日はもう仙台に帰る大地君達です !
2016.05.02
コメント(10)
4月29日 山形の予報は1日曇り でも晴れて14.3℃ 風があり 温かくは感じませんでしたが まずは良し 今日は地区のお祭り 同時に我が家に居られるお稲荷さんの年1のお礼の日 まずは朝一にお稲荷様と今日の料理のお買い物 続いて会場設営 いつもは前日まで 父親が片付けているのですが今年は私と二人がかり すっかり体力が落ち さらに 今までの記憶も薄れ 覚悟はしていましたが その分私が設営 朝で体力消耗 古くからのキマリ事 ご先祖様には逆らえない長男の宿命です お買い物の時に見た 地蔵さんのハナミズキ 柿の木にも若葉 柔らかな緑色に思わず撮ってしまいます とにかく一気に花咲く今年 母親も庭の手入れで 腰が具合悪いのに頑張ります 10時頃地区の子供会によるお神輿?? 家々を回りお札を そして謝礼のお約束です 残念ながら ここも子供たちの数の減少で以前の華やかさはありません そして めぐみちゃん一行は30分後に 見られませんでした ↑(クリックで拡大します) ハナカイドウが終わろうとしています 例年は5月の連休が盛りですが・・・ アオイのような花 花の名前が出てきません まずいです ↑(クリックで拡大します) これはタイツリソウ(ケマンソウ) 南の花畑に数本 やはり綺麗です 風があるためかいい匂いが漂ってきました 白い藤 昔のお宅の庭から 我が家の藤は咲き始めたばかりですが匂いは一人前 ↑(クリックで拡大します) 藤の隣の 五葉アケビ たくさんの花が咲き乱れています 先週はまだだったのに 昼は娘夫婦を交えてのご馳走でした さすがに今日は疲れたので少しお昼寝でした 自宅の庭だけで被写体の花が多く 忙しいのでしたが 午後になり咲いたと思われる(気づかなかっただけか) オダマキの開花でした 娘夫婦とめぐみちゃん達は白鷹町まで観光と買い物 馬刺しの土産でした ようやく夜に調子が戻ったMASAで バッハを聞いています 明日は4月最後の日、決算なので出社 山形から通勤です !
2016.04.29
コメント(12)
4月26日 仙台は今日も爽やかな日21.3℃でした 昨日は久しぶりにマッサージ だいぶ血の巡りが悪かったようです 今日は快適にお仕事と散歩もできました ブログは昨日の続きです 大滝を関山トンネルに向け東へ走ると 以前の旧関山街道と分れます 今は車も通れない でも懐かしい街道 初めて気づいた江戸期の関山街道跡 高校時代には準急という列車で約2時間 バスなら天童経由で約4時間の移動 ↑(クリックで拡大します) 突然の山道に でも何となく懐かしく感じて 散策しました 乱川の支流に架かる永昌橋 今も健在に残っていました この街道は仙台-天童の要の道 バスやトラック 特に塩釜市場の魚を山形に運んだ重要な路線なのでした ↑(クリックで拡大します) 昔の面影はなく今はこんな状態 この先の峠に旧関山トンネル 幽霊伝説で有名でした 道の脇は荒れ放題 当然野生化しています その中にミヤマキケマンでしょうか あちらこちらに咲いていました ちょっと珍しい花です ひときわ目立つ山桜が1本 誰もいない静かな山に咲いていました これから緑が また多く咲いていたのがキクザイチゲでした 野山の花 飾り気がなく好きです 紫のキクサイチゲも豊富でした マニアなら最高の場所なのでしょうが 昆虫も多い ↑(クリックで拡大します) 48号線に戻り関山トンネルに向かいます 昭和43年に開通したもので旧トンネルは閉鎖 山形側の道路から見る山桜のある風景です トンネルを過ぎ仙台市作並地区に 緑が濃い感じがしました 多分 気のせいです ↑(クリックで拡大します) いつもの鎌倉山(ゴリラ山) 24日は登山者が多く歩いていました 作並駅からは仙山線とほぼ平行に走ります 何気なく電車を撮りたくなりました 止せばいいのに 昔の撮り鉄の血が騒いだようです 熊ヶ根駅を過ぎると 熊ヶ根鉄橋 以前は国道から撮れたのですが 今は金網で・・・・ 何とここまで来るのに大変な思い 藪を越え林を抜け 着いた時にはヘロヘロ 参考 以前はこんなのが見れました 仙山線 熊ヶ根鉄橋 橋の高さはたしか70m 山形行きの快速電車を狙いました ↑(クリックで拡大します) 子供の頃 作並-山寺は最初から電気機関車運用でしたが 作並-仙台はSLでした 相当体に堪えた山形からの道中でしたが 置賜屋で遅めのラーメンでホッと一息 高速道で1時間のところ のんびり時間をかけての道中 この事は相方には内緒です 疲れましたが 満足した山形往復のMASAでした 明日はゴルフで散歩して来ます !
2016.04.26
コメント(14)
4月25日 仙台は晴れて清々しい日でした18.7℃ さて 24日 仙台に戻る日の朝 向かいの戸神山 だいぶ緑になってきました 2階の自分の部屋のベランダに出てみると 今は目の前にこんな光景 新緑と山桜 オゾンたっぷりの環境 少し贅沢な気分 仙台では味わえない 遠くまでは 少し霞んで見えませんが いい天気で いい旅 ? 出来そう また 例によって庭を楽しんで出発です ↑(クリックで拡大します) 白い花の ゴヨウツツジ 普通のツツジとは違い 清楚です また大きくなるのです 着いた時はそれほどでもなかった牡丹桜 24日にはまずまずの開花 今週末までか 両親に見送られ一路仙台に その日も高速は使わず 花を愛でながら天童経由 ↑(クリックで拡大します) 山寺から流れる立谷川 高瀬を越えトンネルを抜けると 一面に芝桜が広がります 随分花のエリアが広がったものです 遠くに月山の残雪も見え いい眺めでした 山寺地区までが山形市 そして 道は勝手に名付けた「フルーツロード」へ いつもご訪問下さる方には毎度の光景でごめんなさい サクランボ 今年は豊作でしょう ↑(クリックで拡大します) 天童市に入るとすぐに 芭蕉所縁の旧道 いろんな色の花が咲き乱れています 遠くに葉山 手前は梨畑ですね 果物王国ならではの風景 多分この木はプラム系でしょうか 果物の花が一斉に咲くので分らなくなります ↑(クリックで拡大します) ここでは まだ山桜 それをバックに咲く桃の花 でしょう 近づいてみると やはり桃 こちらも豊作でしょう でも安くならない そんなフルーツロードから48号線 関山経由の作並街道を東に走ると 大滝地区 水分補給に一休み ついでに新緑の大滝を見てみました ↑(クリックで拡大します) 売店脇の展望です 水も豊富でいい眺め 調子に乗り 滝つぼに降りてみました 急な石段を降りると 川には赤い橋 緑と川の瑠璃色とのコントラスト ↑(クリックで拡大します) 橋の上からの大滝の眺め 秋もいいですが 春もいいものです 止せばいいのに 対岸の川岸まで行って 岩を飛びながら・・身体がいう事を聞かない でも キクザイチゲやカタクリの花を眺める事が出来ました 身体は正直 今後注意 ↑(クリックで拡大します) 帰りの石段を休みながら登ると 白い花 多分これは木苺の花 歳に似合った行動をしないと川にザブンと濡れ鼠になりかねない 怖い経験 そんな大滝で天然の山菜を買い 予想通り夜のおかずでした この続きは明日に書きたいと思います チョット危ない経験をしたのに 再び無茶したMASAです 懲りないやつです 明日は来客 昼は散歩で来そうです !
2016.04.25
コメント(15)
4月24日 20.3℃の山形から22.0℃の仙台に戻りました ブログは昨日の続きです 食事を終えて外に出ると空は青空に 竜山(龍山)はくっきりと頂上が見えました そして 先日まで見えていた 雪解けによる 幻の滝 水量も少なくなりました 家に戻って 母親の買い物に行く前 母親が準備中に庭を散策でした ↑(クリックで拡大します) 木瓜(ボケ)の花です 先週は咲き始め 今週は満開で見事でした そして ドウタンツツジも咲き始め 何から何まで早く咲く 庭の花達でした 多分 ミヤマサクラソウ だと思います いろんな場所に元気に咲いていました 今回 初めて宿根朝顔を屋上に植えましたが 昨日庭にも植えました ↑(クリックで拡大します) 姫リンゴの花です 鉢の中での生活です そして道路からの入口に 早くもスズランが咲き始めていたのには驚きでした 買い物を済ませ ピーマンとアスパラと野菜の炒め物 お味噌汁は私が作りました そして楽しみの音楽を存分に聞きました カール・ゴルトマルク 交響曲「田舎の婚礼」 その1つ1977年のバーンスタイン指揮のニューヨーク・フィルの 隠れ名演のLP これは 結局日本では発売されなかったと思います これはアメリカ盤です 日本ではカール・ゴルトマルクはそれほど人気がないのですが あのブラームスさえ 歌劇「サバの女王」これは1875年にウィーンで初演されると好評を博し、1938年まで ウィーン国立歌劇場のレパートリーに残り「自分がオペラを書けばゴルトマルクのように なるだろう」と言ってゴルトマルクのオペラを支持した また「田舎の婚礼」についても称賛を惜しまなかった との逸話が残っています そんな貴重盤ですから 今でもしっかり保護膜で保存していました LPのパック 埃と静電気を防いでくれてますので ほぼ新品同様の音 当時CBS時代の音の良さが 録音レベルの高さを思い知りました 参考 カール・ゴルトマルク 交響曲 第1番「田舎の婚礼」より 最近シンガポール・フィルが出ましたが この録音はセット物の中 単発のSACDがほしい メジャーのSONYやDECCA等は もっと過去の名演をCDではなく SACDでリリースしてほしいと思うMASAです 明日は山形からの道中を書きたいと思います !
2016.04.24
コメント(18)
4月23日 山形は朝からいいお天気26.1℃と夏日 天気予報が良い方にハズレ 良かったです 我が家の枝垂れ桜 見頃で最高の状態でした いいものです ↑(クリックで拡大します) 一段と綺麗な桜 この週末来て良かったです ↑(クリックで拡大します) 南側から見上げる桜 こちらの方が豪華に見えてしまいます 密集した花 散る前の一番良い時でした ↑(クリックで拡大します) 庭を道から覗くと たくさんのワラビ 取らないので増えました さて いよいよ竜山三百坊にお出かけ 旧道を走ると凄い山吹の群生地 子供の時から 同じ風景 右側は竜山川 夏はよく水浴びしていた場所です 見頃も見ごろ 開ききった山吹です 花も大きい感じがしました ↑(クリックで拡大します) 中には八重の山吹が 黄色いバラみたいに見事でした 車を止めてる人が結構います いよいよ竜山の麓 開墾地の中 細い道を登ります 付近では春の農作業 ポカポカ陽気で 道路際の大山桜も本格的に開花 期待が膨らむ この時専用の駐車場 幟がはためいています 草も一段と緑になっています そこからは坂道を歩いて 放牧場へ 果たしてどれくらい咲いているか 大山桜 ↑(クリックで拡大します) 西側の大木はこんな様子 今年は細い桜が元気でした 大山桜「瀧山の麓に広がる標高600mの西蔵王高原に開かれた放牧場にある オオヤマザクラ群は、東北地方に多い野生種の桜で、樹齢100年ほどの大木もあるという ヤマザクラより色の濃い淡紅色の大きな花を咲かせるのが特徴である」とある ↑(クリックで拡大します) 放牧場の中を流れる小川の辺 緑とのコントラストが好きなのです ↑(クリックで拡大します) 歩道の側に植えた桜もだいぶ大きくなってきました 大木には何十年 見たいものです 木によって微妙に色合いが違う 野生種ですから自然交配もあるのでしょうね 山の上の桜はもう少し先 でもこの温かさで一気に満開になりそうな気配 ↑(クリックで拡大します) 昼近く 一段と晴れ間が広がり とにかく今日もカメラバックを持ち歩き歩き ↑(クリックで拡大します) 付近の木々が新芽が出てくると とても素晴らしい 今年は早すぎです ↑(クリックで拡大します) 三百坊の石の鳥居 ここのソメイヨシノは咲き始めです 来週がいいかも知れません たくさん歩いたのでお腹がすいて ちょうど良いかもとペンション三百坊へ オーナーお手製のスペシャル・パスタです ギョウジャニンニクを味噌でいただく 野性味タップリで美味しい特製パスタ 高原でも暑いくらい 午後は母親とお買い物の約束のMASAでした この続きは明日に書きたいと思います 明日はお天気が良いうちに仙台に戻ります ! チョットおかしいかな 今は山形市民なのですが 感覚はまだ仙台
2016.04.23
コメント(18)
4月19日 仙台は17.8℃と晴れ時々曇りでした 熊本の地震収まりませんね 今日もまた大きな揺れ 南西にも広がって心配です 去年11月に行った時の 阿蘇神社の重要文化財の門 立派な門でしたが これが被災 潰れてしまったとは・・・残念です さて 昨日の続きです 日曜日 三百坊の後に立ち寄った唐松観音 ここは東沢地区 馬見ヶ崎川沿いにあります ここには 日本一のいも煮会の初代の鍋が展示してあります 綺麗に整備された公園 そして 清水寺を手本としたと言われる 唐松観音があります ↑(クリックで拡大します) 最上三十三観音五番札所 たくさんの言い伝えがある 唐松山の絶壁に建っています 昔は木の細い幅の橋を渡っていましたが 今は立派な鉄骨の橋です 唐松観音の裏 山の中を自動車道のトンネルが走ります ↑(クリックで拡大します) 唐松観音へ来る道は桜の並木道に その時間には青空がどんどん広がってきました 山形道の関沢インター ここでお弁当でした 空は綺麗 空気も綺麗 ここから笹谷まで 自動車道のトンネル利用でした 仙台の家では 開き加減のチューリップの出迎えでした 孫たちはサッカーでした そして今日 ブログ友のご子息の初仕事の本をプレセント http://plaza.rakuten.co.jp/okadaikun/diary/201603170000/?scid=su_369 先日の阿蘇の土産は由佳ちゃんとめぐみちゃんの女の子に なので今回は大地君へ 機関車トーマスは面白くて テレビで見ている兄妹です 本も仲良く見ています 山形往復で少し疲れを感じるMASAです でも今週も行くぞー多分 明日は夜はお付き合いで遅くなるかも !
2016.04.19
コメント(10)
4月18日 仙台は20.6℃と まずまずの天気でした 以前続く地震に心痛みます 特に支援物資の食料が心配です 3.11の時も 結局 受けられなかったのでしたが 今もスムーズに 届いていないようす 3.11の教訓が生かされてない印象です さて 17日山形から帰った日です 天気予報はまたハズレ 午後は意外と良い天気になってきました ↑(クリックで拡大します) 我が家の枝垂れ桜も2週間も早く咲き始めていました 池の辺には早くも 水芭蕉が これは大きくなるのが楽しみです ブラリと歩きました 枝垂れ桜の奥 小山にもワラビが沢山出てきていました 気丈な母は少し体調がいいと庭いじりを始めました でも花の名前は思い出せません 自分でもイライラ がっかりしています ↑(クリックで拡大します) 大事にしていた ヒトリシズカ 大きくなっています この名も母から教えられた物 帰る前にお買い物 1週間分の買い出しです 帰り道一時停車 例年4月末に咲いているサクランボの花が咲いているではありませんか 近所でも 結構サクランボの木があるのです 今年は霜もなく 花は無事でした ↑(クリックで拡大します) 今年はどうやら昨年と違い 豊作の予感です ↑(クリックで拡大します) 良く見ると 満開までは行かないようですが 順調の花のつき具合のよう そして 山形に来ると必ず寄る 竜山 三百坊 寄ってから仙台に走ります この高原地帯の桜も色づき始めていました 後1週間でしょうか 例年になく少ない残雪 それだけ温かな冬だったのでしょうね ↑(クリックで拡大します) 雪解けの時だけ見れる 幻の滝 今回は超望遠でしっかりと コーヒーをいただき 下山 次回はここのお花見が楽しみです もう 農家では春の農作業の開始です そして 三百坊の名物 放牧地の大山桜 下の道でも小さな桜の木の並木 ここで咲き始めていると言う事は やはり1週間後なのでしょう 来週も来なくては ↑(クリックで拡大します) 赤味の濃い花 山桜の一種 大山桜が楽しみ そう思いながら西蔵王道路を県庁方面に下山のMASAでした 明日は久しぶりで 隠れ家でのんびりかな !
2016.04.18
コメント(13)
4月17日 山形は温かく23.6℃ 天気予報は外れ青空が そして 少し風があり寒い仙台に戻りました 熊本の地震 なかなか収まりません心配です 先週6日に撮影していた阿蘇の写真 土砂崩れで崩落した阿蘇大橋 6日立野駅からの旧道から橋が左上に 高い橋でした 早く地震が収まりますようにと願わずにはいられません さて、昨日の続きを書きます 霞城公園でのお花み見 お弁当を開いている中を本丸跡に向かいました 公園の中は花が一杯 桜は散り始めていました 本丸の堀 崩れた石垣の石が残っています 崩れた事もあるのですね ↑(クリックで拡大します) 満開の桜の下から本丸への橋と門を眺めます ↑(クリックで拡大します) 再建途中の本丸 本来は右手の石垣に櫓門が建つ予定のはずです ↑(クリックで拡大します) 二の丸大手門の広場には枝垂れ桜が咲き始め 綺麗どころ山形芸子の撮影会 枝垂れ桜は今が満開 丁度見頃でした 赤が強い桜です 近くでは邦楽の演奏 宮城道夫の「春の海」を奏でていました お正月と勘違いしそう 野点も人気があり とても長い行列でしたので 諦めてしまいました ↑(クリックで拡大します) 大手門前の橋から もう一度散った桜の堀を眺めていますと ↑(クリックで拡大します) 山形新幹線の上り列車が通過してくれました これは偶然でした 嬉しい 結局 公園でのお昼は諦め 千歳山の公園で満開のソメイヨシノを眺めてお弁当でした 家に帰る途中 菩提寺の平清水の平泉寺に きっと有名な枝垂桜が満開かも と ↑(クリックで拡大します) やはり満開になっていました 10日は早い今年です「平清水の桜」として有名 ↑(クリックで拡大します) 立ち寄って大正解なのでした ピタリと時期が合うのは珍しいのです 満足して帰宅 その頃には空はすっかり晴れていました 東の空には 綺麗なお月さまが見え 満月がそう遠くない事を教えてくれます ↑(クリックで拡大します) そして 西の空には 沈みゆく太陽が 薄い雲ですが 夕焼け色が綺麗でした 山形の写真 明日も続きます 今日は凄く良く晴れた山形でしたが 仙台は曇りで 少し残念だったMASAです 明日は月曜日 昼から外出予定です !
2016.04.17
コメント(15)
4月16日 仙台から来て二日目 山形は午後から晴れて20.3 ニュースで熊本の地震を見ると胸が痛みます 10日に通った道や橋が被災しています 心から お見舞い申し上げます さて 今日は予定通り 最上義光公の作った城跡 霞城公園に昼前でした 二の丸 大手門から入る事に 満開も終盤 人出を覚悟です 何度も紹介していますが 少し違う観点の撮影をと思ってはみましたが ↑(クリックで拡大します) 一部はやはり絵葉書のようになってしまいました 二の丸の堀に架かる橋から ↑(クリックで拡大します) 櫓と石垣と桜 どうしても綺麗で立ち止まってしまいます いよいよ城跡に 立派な大手門です ↑(クリックで拡大します) 私的には気に入っている光景 石垣と櫓です ちょうど桜まつり 催しものの最中でした 武将隊 こちらは歳取ったイケメンでした ↑(クリックで拡大します) 記念撮影の最中 割り込み失礼して 山形の綺麗どころ チャンスはしっかり 大手門の脇を土塁に上がり 桜並木を南門へ歩きました ↑(クリックで拡大します) 散歩道になっているのです 左が堀 少し早く来れば・・・花吹雪も又良し ↑(クリックで拡大します) 南側の堀 お気に入りの光景でしっかりゲットでした もう十分に堪能してしまいましたが 南の門跡もまたよし 南側の堀 水面に映る桜も綺麗でした その後奥羽本線が見える場所に移動 ↑(クリックで拡大します) ちょうど フルーツラインの気動車が 左沢線です サクランボの季節には大活躍 北側の堀と桜 向こうに大手門が見えます 望遠では 大手門の向こうに花筏が見えます 今回は是非とも 撮りたいものが 20分は待ちました ↑(クリックで拡大します) 「とれいゆ つばさ」です 足湯を楽しめる新幹線と評判 やっと撮れました 山形新幹線を撮り満足して 再び南門から霞城公園に入りました この続きは明日書きたいと思います 朝から陽射しが そんな予報でしたが 少しハズレ 少し残念のMASAです 明日は雨の予報 仙台に戻ります !
2016.04.16
コメント(15)
4月3日 山形は曇り でも気温は22.5℃と今年の最高気温 のんびりとした日曜日でした 庭の梅ももう終いでしょう 例によりブラリと庭の散歩 あれっと意外な発見でした ↑(クリックで拡大します) 見つけたのは カタクリの花です いくらなんでも早すぎます いつも連休の時の楽しみでしたが 今年はもう咲いています 私の買い物で近くにお出かけしました 田んぼの土手にタンポポとオオイヌノフグリ こんな光景も早く感じるのでした そして少し早めのお昼は医学部前の龍上海でした ↑(クリックで拡大します) 名物の辛味噌ラーメンでした 今日の味噌はしょっぱい 山形駅前の勝ち いよいよ 今日の行きたかった竜山へ 芸工大の横から登りはじめました ↑(クリックで拡大します) 薄緑色が輝いているので見ると どうやらバッコウヤナギでしょうか 別名サルヤナギ. 山猫柳とも呼ばれる 強い木です 短い間だけの姿です 峠を登り切り野草園近くに到着 竜山はずいぶん雪が少なくなっています ↑(クリックで拡大します) 登山道にも雪がなく 今年は早い春になりました この山の中でも19℃近くでした 放牧場を流れる小川 竜山川の源流 せせらぎではなくて 立派な川です 蕗の薹がいい ↑(クリックで拡大します) 放牧場からの眺め 噴火で飛ばされた岩がそのまま ひと月以内に大山桜の季節です お馴染みのペンション三百坊 久しぶりでお馴染みさんとも会えました 今年は雪も雨も少ないと そんな話題の時間でした ↑(クリックで拡大します) 多分 今年史跡に指定されるだろう 三百坊の遺跡 今のうちにしっかり撮影と ↑(クリックで拡大します) 西行法師も見たであろう 石の鳥居 よく耐えて残っています 山を後にして下ると この辺は今は福寿草の季節です ↑(クリックで拡大します) 見渡す限り 周辺には福寿草の花が咲いているのでした 更に里に下ると 紫の絨毯 広い畑一面 紫の花で見事です ↑(クリックで拡大します) 近づいてみると これはホトケノザですね レンゲとも違う 細やかな花 まだまだいい所が残っていますね 夕方 臨時の買い物 買いそびれた食材を代行して買ってきました これでしばらくは 安心していられます 今日もEPレコードの整理でした 今の時期にぴったりの 1973年春の発売 山上路夫の作詞 森田公一の作曲 小柳ルミ子の春のおとずれ 参考 小柳ルミ子 春のおとずれ 当時の録音の良さがわかります 伸びがあり 柔らかい音です 山形で この時期にこの温かさ今年の春は少し違うと実感したMASAです 明日は山形からお出かけ 宮城県川崎でゴルフです !
2016.04.03
コメント(15)
4月2日 山形の予報は曇り でも実際は曇り後晴れ13.2℃ 今日は特別行きたいところもなし 午前は母親のお買い物のお付き合いでした 何度も相方は大丈夫かと・・・認知症状態 待っていたのは相方の方でした お天気が良い方にハズレ しばし庭の散策の昼時間でした ↑(クリックで拡大します) 庭を流れる小川もすっかり春 のどかな光景でした 既に アズマイチゲ が一斉に花を咲かせて 野草園状態 随分と増えたアズマイチゲ 母親の丹精込めた成果 でも今は名前も思い出せず 最近は特に進んできたよう お任せ状態になって特に激しい 少し寂しいが仕方がない 庭のシンボル 枝垂桜 多分20日頃開花でしょうか 楽しみです ↑(クリックで拡大します) ヒヤシンスも随分咲いてきました そしてますます良い天気に 午後は手配ていた 宿根朝顔を屋上の花壇に植えました 少し早いかな~ 肥料と土を混ぜ 庭から3階屋上へ運ぶのも辛い作業 体力の衰えを感じます 来年からはそのままでも花を咲かせてくれるでしょう でも水やりは必要かな 登ったり下りたりの階段 でも歩数は伸びません 夜もまた階段上りかなー 今日はのんびりと また未開封スーパーオーディオSACDの封を切り 聞きまくりり時間 1958年の35mm磁気テープの録音 流石に現在のDSD録音のSACDにはかないません でも バラの乙女達の踊りは流石の演奏 オーマンディ指揮 フィラディルフィア並み 参考 ハチャトゥリヤン バレエ音楽「ガイーヌ」バラの乙女達の踊り 夕方は炒め物のゴマ和えとサラダと味噌汁を作ったMASAでした 明日はやはり竜山の三百坊へ行きたい !
2016.04.02
コメント(14)
3月20日 山形は曇り空10.2℃と辛うじて10℃超えです 日本海側特有の天気です 仙台は太陽も出てたのかな? 昨日の続きです 蕎麦屋で昼食して 両親達を家にとどけて再度お出かけです 行き先は蔵王温泉ですが 今回は久しぶりに13号線の本来の道を行くことにしました 理由は 単に この大鳥居をくぐりたかっただけです 新聞によると 「蔵王山神社一の大鳥居」が今年、大規模改修されることになったとのこと 1968(昭和43)年の完成以降、数回にわたり補修を行ってきたが、近年は劣化が目立ち 本来鮮やかな朱色があせた状態に 行政や企業、市民らからの協賛により、今年夏にも 建立時の姿を取り戻すことになる」との事 改修前に撮影したかっただけです 今回は湯に浸かるのではなく 新右衛門の湯の足湯を楽しむ為 目の前に初心者向けの ゲレンデがあり 中腹までのロープウェイ駅の前です 源泉から直接引いた湯が ちょうどよい深さになっています 夏は暑すぎ(陽射し) 今から初夏まではちょうどよい 家族連れの先客が気持良さそう でもマナーが・・ お湯がモコモコと出ている湯口です 白く見えるのは湯の花 こすると白く濁ります 足湯を楽しんだ後は 売店に移動 立派なお土産屋さんです 一番人気はコンニャクと果物のお菓子のようです サクランボのお菓子も魅力的ですが 私は もちもちりんご を試食 これはいいと 廉価版を購入でした 青森のりんごチップスも美味しいですが こちらは柔らかく噛みながら そして 両親への土産は 名物の いが餅です これはお約束です 蔵王温泉が まだ高湯と呼ばれていた湯治場の頃からの名物 前の晩は予約しないと 買えなかったもの 今はお年寄り? しか知らない味に これを買って帰れば満足の両親なのですから楽です 実際美味しいのですよ さて、山形の家では両親は8時には寝てしまいます なので 夜は好きな事をやれる とてもいい時間です 早速 今月の新譜を 若いころは特別憧れのレーベルだったアルフィーブ 先月から名盤を数種ずつ発売 今月はバッハの管弦楽組曲の3.4番 3番はあの有名なアリアが入っている 参考 バッハ 管弦楽組曲第3番より アリア 通常 G線上のアリアとして知られる 来月はブランデンブルグ協奏曲1~3番と組曲1.2番の予定 楽しみです 静かに過ごすのも良し 今日はだいぶ疲れが取れたMASAです 明日は仙台に戻ります !
2016.03.20
コメント(14)
3月7日 仙台は15.6℃で 1日曇り空夕方からポツリと雨 夜に入っても10℃を上回る気温です さて 昨日は山形でした 相方のお父さんの 100ケ日法要でした ↑(クリックで拡大します) 朝から陽射しが4月並み 暖かい朝でした 山形は春霞のようです 先週顔を出したクリスマスローズ 一段と新芽が伸びていますが いつもなら母親が 花壇の手入れですが 今年は荒れ放題?? そろそろ限界かも知れません ↑(クリックで拡大します) 庭の蕗の薹 私には今年初めて まさか山形で見るとは思いませんでした 9時前 屋上で 偶然にも東京からの便が ほぼ真上を通過しました 狙っていたわけではありません いつもは音がした頃には通り過ぎています 神町の山形空港へ向けての最終アプローチのJAL便 E-170です 11時からの法要でした 12月に亡くなって 寒い日を避けての法要でした この寺は最上義光公のお寺 檀家は後でお寺の為に集めた その1期生?が 相方の実家 昔の名門の商家だったようです ↑(クリックで拡大します) 光禅寺庭園は山形でも有名な庭 立派な案内板です ここが入口 まだ緑になっていません 少しだけ覗いてみました ↑(クリックで拡大します) すぐに目立ったのは福寿草の黄色 近寄るとすでに蜂が訪問中でした ↑(クリックで拡大します) 梅の老木には紅梅の花が咲いていて 春の訪れを知らしてくれます 本堂で ちょっと気になった書です 明治に書かれた書 いずれどんな意味か住職さんに聞きたいと思いました 玄関脇に鎮座する地蔵様です ↑(クリックで拡大します) 山形百八地蔵尊の23番霊場とあります 随分と古い地蔵さん 石に彫ったもの このいわれも知りたいものです 相方は昼の会食まではノリノリ? でした しばらくぶりの兄妹との会話で でも仙台に戻る頃には グッタリ すっかりスタミナ不足 体力が落ちたと実感 真面目に近い将来が心配になってきたMASAです 明日は16℃の予報 本当かな !
2016.03.07
コメント(12)
3月6日 今日の山形は15.5℃と信じられない温かさ 仙台に戻ると13.2℃と気温が低い いつもと逆でした さて 昨日の続きです 霞城公園 本丸には今は入れず断念し 二の丸の公園を気ままに散歩でした 南大手門へと進むと 見事な白い梅が しかも立派な花でした ↑(クリックで拡大します) 先の紅梅も綺麗でしたが白梅もなかなか綺麗で見事でした 意外と知られてない 南西の角の 坤櫓跡地 近年復元された土台です この櫓は江戸時代に建っていたとか その前の戦国時代は??でした まだお堀が残る霞城公園 二の丸でもこんな大きな堀 確かに大きな城だったようです ↑(クリックで拡大します) 坤櫓跡から眺める堀です 桜が咲いたら・・・と思うのでした 一旦 公園から出て 堀を渡りました 実は南大手門跡を整備されてからは初めて この堀を渡ると ほぼ山形駅裏になります ↑(クリックで拡大します) この二の丸の土手は散策路として開放されていますが 周囲 約3Km以上 そして南大手門の外には広場が整備され 見違えるような広場に その広場近くに 隠れスポットがありました いつでも食べられる「どんどん焼き」屋 老若男女問わず 人気のようです 小さな店が順番待ちです 今はマヨネーズたっぷり チーズ入り等のバリエーションが沢山 ↑(クリックで拡大します) 仙台では有名な「サンドイッチマン」も記念撮影していました 番組で来たのでしょう 私は 昔からの味 一番安い どんどん焼きで十分です それでもかなりお腹いっぱい ↑(クリックで拡大します) 再び 霞城公園に戻り 陽射しを楽しみながら歩きました 二の丸 南大手門跡 果たして復元されるのでしょうか 三の丸は山形市の旧市街地のほとんどが入ってしまう大きさ その意味では小田原城的 今日は相方のお父さんの百か日法要 無事に済ませて仙台に戻りました 6日の事は明日書きたいと思います 仙台に戻っても 疲れを訴える相方 相方の体力低下を感じるMASAです 明日は仕事 内勤の予定です !
2016.03.06
コメント(11)
3月5日 土曜日の山形市は12.2と二桁の気温 今も5℃越え 朝から陽射しも温かく良い天気でした お約束の「あさが来た」を見ながらも 外の様子が気になるのでした 昨日のテレビで梅の開花の話題を放送していましたので まずは霞城公園へ 戦国武将 山形の開祖 最上義光の城跡 今日は北門より入りました たくさん歩くために入口近くに駐車して ぐるりと周ることにしました ↑(クリックで拡大します) 桜の木の中を 確か弓道場近くに梅の木があったような記憶 桜の木の下には オオイヌノフグリ 公園内は風が遮られ温かいのかな 何名かの方が立ち止まっています ここに間違いないようです 梅林です 老木の紅梅です 既に三分咲きの花でした ↑(クリックで拡大します) とても 綺麗で立派な紅梅の八重の花 お天気が良いので 鮮やかに見えます 下から青空をバックに見ると また一段と綺麗でした ここは紅梅だけ 白梅を求めて 公園の林の中を進みます 本来 ここ霞城公園は桜の名所なので 4月の桜が楽しみです ↑(クリックで拡大します) 本丸への出入りは冬はお休み 本丸工事も冬休み中でした 長くかかる工事です その後のお話は 明日に続きます しっかり立派な白梅も見る事ができました 今日は仙台から引っ越ししたLPを鑑賞 60年代に購入したLP アルヒーヴはグラモフォン傘下レーベル 当時2200円は高い しかも 中身はすべてドイツからの輸入盤で 憧れのレーベルでした コーティングで保護していたシールを外すと ピカピカの盤面 音も繊細でいい音でした 参考 バッハ ヴァイオリンとオーボエ協奏曲 BWV 1060 より 夜 相方の体調が悪くなり 早めに就寝です 大丈夫か気になるMASAです 明日は相方の実家で義父の法要なのです !
2016.03.05
コメント(10)
2月27日 山形は最高気温は7.1℃とこの時期にしては温かい 今朝ものんびり1週間分の「あさが来た」をBSで見てから活動開始でした 先週から見ごろの蝋梅 そろそろ盛りも過ぎようとしていますが 綺麗でした しかし 日当たりの悪い場所は昨晩の雪が残っていました 今年もここにはトウモロコシ「伊達の紫」を植えるつもり それに宿根朝顔もほしい 南側の花畑に立ち寄ると クリスマスローズ 新しい花芽が出始めていました 仙台の家より早いかもと驚きでした 昼前に両親を連れだしました まずは蕎麦屋さんへ 我が家から近い 人気店 摩耶そばすぎ とにかく休日は混雑です 子供の頃は田んぼの真ん中 今は住宅地のど真ん中 今や老舗の一つに 自家製麺で腰があり美味しいのですが 老いた両親には硬く感じる 次は柔らか麺です 一時間ほど車で連れ出し 昔との違いばかり言う二人でした 今の事はすくに忘れても 昔の事は凄い記憶力 92と91歳 今のうちに見せたい物もあるのでした その後 私は一人お約束の竜山 三百坊へ出かけました さすがに山の上は雪道 でもいつもより少なく 今日の雪は湿っていました 少し靄ってますが 珍しく頂上まで見えた竜山の峰 この姿を見るとホッとしてしまいます 綺麗な光景なのです 相方の体調不良をご心配のメッセージありがとうございます 来週は大丈夫だと思います 今 外は細雪 少し白くなりそうです 夜半に月に見たいものです 夜は音楽三昧のMASAです 明日は山形も仙台も温かそう 早めに仙台に着く予定 !
2016.02.27
コメント(12)
1月22日 朝の仙台は1℃ でも青空で気持ちが良い 明日の天候を考えて 今日は早めに山形出発でした 仕事で使う 山形市役所で証明書が不足してきましたので 両親の事もありのお出かけ 我が家の駐車場 まだ融けない雪の固まりです ↑(クリックで拡大します) それでも 自動車道は快適に走行できました 村田から川崎に向かう坂道 山は雪 ↑(クリックで拡大します) 笹谷トンネルを抜けると 雪の量が明らかに違います そして そのまま山形市役所に到着でした 係員の適切な誘導でスムーズに完了 今回は100点満点の職員の仕事でした そして早い 街中はそれなりに雪 でも綺麗に除雪でした ↑(クリックで拡大します) 銀行の駐車場の除雪した雪の山です 昼はしばらくぶりで幸町の庄司屋さんへ 老舗り蕎麦屋さんです ↑(クリックで拡大します) 伝統的な店構えと店内です 先日の初市で見た団子の木の飾り こちらではひな祭り まで飾るとのこと 本来は旧正月から立春までだったと記憶 ↑(クリックで拡大します) この店は「新そば会の会員」山形には3軒の1つ 仙台は1軒だけ香りがいい蕎麦です 囲炉裏の自在カギ それに銅町の鉄瓶のようです ↑(クリックで拡大します) やはり 今の時期 団子の木は良く似合っています 本来団子の粉で作るのが本物 我が家に到着 勝手口の半物置の屋根には15cmしらいの雪が そして シンボルだった松の木 今は鉢植え台 雪がこんもりとしています 友達のSさん設計の家 2mまでの積雪に耐えられるように作ってくれましたので安心 ↑(クリックで拡大します) 昼過ぎまでは山形市はこんな光景でした お天気のうちにお買い物ツアー 年寄でも美味しく食べられる食事を とても好評でした 夜になると 仙台よりも寒い世界 また雪でしょうか こんな時は 気持ちが温かくなる音楽が一番です ブラームス作曲 弦楽六重奏曲 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のメンバー ブラームスの作品のなかでも人気の高い室内楽作品 2曲の弦楽六重奏曲は どちらも20代から30代に書かれた比較的若々しい作風を持っています 第1番は第2楽章が映画で使われたことで知られる 第2番は彼の若き日の恋愛を 彩ったとも言われる どちらも極めてロマンティックな音楽です 私は特に第2番がお気に入り 第一楽章はどうしてこんな綺麗な旋律がとため息です 参考 ブラームス作曲 弦楽六重奏曲 第2番より 第一楽章 お堅いイメージのブラームス 恋愛には度胸がなかったのかと思うMASAです 明日は部屋に新しいSACD用棚が出来上がります !
2016.01.22
コメント(15)
1月11日 山形は0.8℃が最高気温 その中無事に仙台に 昨日 何十年ぶりかの初市を見てから 行った所はいつもの三百坊でした さすがに竜山の麓の三百坊は雪でした でも雪の量は近年になく少ない それでも スノー・モービルの教室は始まっていました 今日の生徒さんは兵庫県からのお二人 蔵王温泉に宿泊中のようです 本来ならば1mは超えてるはずの雪 本当に今年は少ない ペンションの中には満開の桜でした こちらのオーナーは「啓翁桜」の生産もされている 自宅のものは大きな枝ぶり クリスマスやお正月に最盛期の出荷 今は既に終わってます いつもの事ですが 我が家用に一束いただきました 綺麗です 少ない雪とはいっても 外はこんな風景 標高1000mは町中とは違いますね 屋根の雪が少しずつ落ちてきます まだ柔らかな雪ですが 当たると大変 今年最初の訪問でしたが 時間が経つうちに本格的に雪が降ってきました 今年は初市の夜6時からは冬の花火との事 屋上では音はすれども姿は見えず状態 雪がふっているので 光が届きませんでした 残念 南沙織の「春の予感」等 しばらくぶりでJ-POP いい音でした そして今朝 部屋のバルコニーからは少し雪を被った屋根が見えました 寒いわけです のんびり起きだして 仙台に行く(帰る)準備の朝でした 次は何時来るのかと心配の母親 忘れないようにカレンダーに書いてきたのでした 次に着た時は雪は積もっているのでしょうか 期待するMASAです 明日は連休明けの仕事です !
2016.01.11
コメント(14)
1月10日 山形は曇り時々雨5.6℃でした 今日は山形の伝統行事「初市」の日です 起源は古く江戸時代よりの小正月の行事 最上義光公の城下町として発展してきた山形は 市の立つのも日ごと 二日町三日町と 現在も町名として残っていますが 最初の市 初市にちなんでいます 初あめ、団子木の縁起物や、臼、杵、まな板などの木工品 などの露店が立ち並ぶ 特に団子の木は 豊作や家内安全無病息災を祈り願い ミズキの枝にだんごをさして願う 初市は十日町を起点として七日町まで車を止めて行い 今日の人出も賑やかでした ↑(クリックで拡大します) 子供の頃から このどんどん焼はあり とても懐かしい くめっと丸めて食べます そして なんといっても「初飴」昔は柱に飴を巻き付け 切った手作り飴 初市にはなくてはならないアイテムなのです ↑(クリックで拡大します) 今はいろんな味の飴が出ているのですね 知りませんでした ↑(クリックで拡大します) 山形を離れて以来 何十年ぶりでしょう とにかく懐かしかったのでした 今はいろんな物を売っているのですね 山形ですから牛肉関係は有名なのです ↑(クリックで拡大します) 宮城の鹿島台の「たが市」ににています 食べ物系が圧倒的に多い店でした これを発見して安心しました まだ有りました 臼や杵の木工品 昔は近郷の農家が 手作りで作った木工品をここで買ったものです ↑(クリックで拡大します) そして 驚いたのは 昔の「雪かき」道具 ほとんど見られない民芸品 何でもアリなので 瀬戸物も植木もあります 山形は別途植木市もあるのですが とにかく人出が多くて 昼ごはんを食べるところもないくらい どこも混雑の初市 ↑(クリックで拡大します) 旧正月明けには 家々を獅子舞が回って 無病息災を祈願したものですが これは秋の名物行事「日本一の芋煮会」の募金も兼ねていました 毎年1月10日に行われ 今年はたまたま日曜日なのでした 花笠祭りより混雑しているように感じたMASAです 明日は仙台に戻り? ます !
2016.01.10
コメント(16)
1月2日 山形はこの時期としては温かく8.9℃ 小雨です 恒例では相方の実家で新年の顔合わせの日ですが 先日義父が亡くなったばかりですので 長男夫婦と大地君達は相方のお父さんへお参りし お線香を 今年は中止だと思っていましたら 何やら相続の印鑑を・・・とかで 結局全員集合 元は商家の大店 今は学校の先生の義兄です 義父の葬儀の最中 新婚旅行中だった 長女のご主人の紹介を兼ねての集まりでした ポツンと野菜が大きくなり過ぎ 花を咲かしています こんなのも珍しい山形です インド洋の楽園での新婚旅行の話と 岩の教会での結婚式の写真を見せてもらい また 義妹の次女 新婚生活の話題で 盛り上がったのでした こちらでの正月料理は楽しみです 今年もひょう干しの煮つけ 山形でしか食べません きっと義父もみんながいつものように集まってくれて喜んでくれていると思います 若い夫婦達の話を聞いていても楽しいもの 親たちは葬儀に関する話題とは大違い 本年もまた こだわりのSACD中心の音楽を聞きたいと思います 今日は タワーレコード限定のかつての名演の開封 1968年録音 セルの晩年のピアノ協奏曲全集です 当初は音が今一つキレがなく 中途半端な演奏だった記憶でしたが 今回は これも解消 端正な音作りとギレリスの堂々としたキレのある演奏に マスタリング技術で こうも違うかと思うのでした(旧EMI音源) 世界で一番ハイレゾ音質が聞けるのは日本が世界一 是非この調子で頑張ってほしい 長男夫婦も居なくなり 急に静かな家の中 将来の姿はこんな風かと思う 両親はこんな風に寂しかったのかと改めて思うMASAです 明日は昼には仙台に戻る予定 !
2016.01.02
コメント(13)
2016年 元旦 新年明けましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりましたが 本年も変わらず宜しくお願い申し上げます 我が家の恒例行事は新年早々の庭に居られるお稲荷様への初参りです 新年が明けたとたん 時報とともにです 今年は初めて両親が欠席でした 初めてです 私達と息子夫婦と次男 それに大地君の参加で由佳ちゃんは夢の中でした これも恒例の 菩提寺へのお参り これは全員で 平清水の平泉寺です ↑(クリックで拡大します) 薄っすらと雪が残る午前中でした 本当に今年は雪がないので助かります 朝食は格別のお膳は作らず 正月らしい食材がテーブルに並ぶだけ 棒鱈が美味しかった 新年早々ですが 手分けして年賀です 両親は母親の実家へ これは次男の運転 私と相方は いつも世話になっている 従姉夫婦へのご挨拶でした いつもと違うルートで帰ってきました 銅町経由です その後 国分寺薬師堂の通りを ↑(クリックで拡大します) 出来れば初詣と思ったのですが あまりにも混んでいて諦めました ↑(クリックで拡大します) 今日の山形市はお天気もまあまあ 12時に5℃と過ごしやすい天気 夕方も まずまずの夕焼けを見ることができました ↑(クリックで拡大します) 今回 両親 特に母親がお気に入りの晩白柚 大きく 程よく酸味でサッパリして 気に入られました 福岡の友からの贈り物 1個持ってきて大正解でした 夜は各々好きな料理を 私は由佳ちゃんの大好物の 海苔巻きの餅でした 格別のイベントもなく いつもの正月でした ただ 真夜中のお稲荷様への初参りを両親が欠席したのが気になるMASAでした 明日は長男夫婦はママの実家へ 次男は仙台に帰る日です !
2016.01.01
コメント(25)
12月31日 大晦日です 山形は寒い日でした 思いのほか天気が良くありませんでした 今朝の屋上も寒々としています ↑(クリックで拡大します) 今日はなんとなく霞んでいますが 大地君と由佳ちゃんと西蔵王へ 誘うと喜んで「行く行く 行きたい」と 3人で出かけました 気温は0℃でしたが この頃には陽射しも少し 山は雪景色が見えます ↑(クリックで拡大します) 熟れた柿 収穫もされず 雪景色にとても似合います 棚田の意味を教えながら 記念撮影です しばらくぶりです ↑(クリックで拡大します) そして いつもの三百坊に到着でしたが ペンションは今日はお休みでした 雪の中を歩いて 石の鳥居にいきました 雪で道はなく 雪を漕ぎながらでした 雪の中の石の鳥居です ↑(クリックで拡大します) 早く文化財に決まってほしいものです ↑(クリックで拡大します) 更に 山の上に 竜山の登山口入口まで 二人は雪に大喜び 二人は雪合戦?? ↑(クリックで拡大します) でも やはり今年は雪が少ないです いつもなら ここまでは来られません とにかく テンションが高い大地君と由佳ちゃんです しばらくぶりのお出かけが 嬉しいのでしょう そして無事家に帰ってきました時 由佳ちゃんが見つけた氷 この寒さで凍った氷 子供は目の付け所が違いました 今 みんな「紅白」や 息子たちはお酒を楽しんでいます 今年も後 数時間 今年も沢山の方に支えられての1年でした 本当に感謝・感謝の1年のMASAです 皆さん 良いお正月をお迎えください 明日は初参りです !
2015.12.31
コメント(16)
12月30日 山形は明け方は-3.2℃ 昼は5.6℃ 仙台と比較すれば やはり寒いです このところ毎日 母親との付き合いで少々お疲れモードです 今日は特に張り切りモードなのでした 孫とひ孫が来るので 楽しみなのでした あっちこっちへとドライバーでした 本当は昨日来るはずですが 大地君の腹痛で一日遅れでした 息子夫婦と大地君達は いたって元気に山形到着でした 今日は餅着きの日 朝から搗き立てのお餅でした 我が家では餡子餅と納豆餅が定番 大地君 由佳ちゃんは餅が大好き 大人以上に・・ もう雰囲気はお正月 しばらくは息子夫婦のペースでの生活です 山形風雑煮も登場です 私は胃に負担をかけない食事でよいのですが 餅には満足でした やはり子供の時からの味は良いものです 食後のフルーツですが いただいた晩白柚の1つは明日食べます とにかく一気に賑やかになった我が家です 明日は次男が来ます 夜はいつもの音楽の時間にしました これだけは毎日の楽しみなのですから 今年も後1日 是非 西蔵王のペンションと竜山を眺めてきたいMASAです 明日はお天気も良さそうです !
2015.12.30
コメント(14)
12月29日 仙台の朝は0℃ 最高で5℃のよう 朝一番で歯医者さんへ今年最後の治療に出かけました 自宅付近の道路は薄っすらと雪 まぁ なんともないですが 今年最後の治療は第二クルーの最後の治療 来年からは第三クルーです 今年はしっかり医療費控除が受けられます 治療費と薬の領収書は山のようです 10時30分過ぎに ガソリンを満タンにして山形に出発でした 雪は跡形もない 自動車道も雪はなく 仙台-村田のジャンクションまでが混雑 山形道はスイスイ 川崎町を過ぎ笹谷の手前のスキー場が見えました 雪はありますが滑れる積雪ではない 山形には1時頃到着 食堂の駐車場がなく 仕方なくここにしました 仕方なくです ここの赤湯ラーメン 特に辛味噌は評判ですが 今日の出来は出汁が失敗作 今日は評価対象外 山形大学医学部前とは違う でも値段は同じ・・・ ↑(クリックで拡大します) 塩分を控えているので麺と少しのスープ 心がけましたので あすかさん心配なく 家に帰れば 母親がお出かけの準備万端 すっかりお買い物へ行くモード 考えてみれば凄い回復力です とにかく毎日 言われた通り牛乳1パックを必ず もう医者にはいかなくてよいですね 買い物帰り 雪がちらほら 外気は0.4℃です そこで信じられない発見 通常は2月末~3月に咲く筈の これは蝋梅ですねー ↑(クリックで拡大します) いくら暖冬とは言っても かなりおかしい 2ケ月以上前倒しの蝋梅 素直に喜べない 今日も徹底的に R・コルサコフのスペイン奇想曲を在庫? 全部聞きまくり みないい音でしたが 特にオーマンディ指揮フィラデルティアが素晴らしい ソニー・ミュージックさん 是非 このコンビのSACDを企画してください ↑(クリックで拡大します) 9時過ぎ 屋上からの夜景 -1℃とキリッと寒い 引き締まった夜景でした オリオン座が綺麗に確認できました 意外と体調バッチリで快調なMASAです 明日は息子夫婦と大地君、由佳ちゃんも山形に帰省予定 !
2015.12.29
コメント(17)
12月26日 山形は予報がハズレ いい天気 夜は冷たい雨 昨日はクリスマスで満月でしたが雲で見えなかったのですが ブログを書き 日付が変わったころ 屋上に行くと ひょっとしてと思わせる雲の流れ 30分待つと 突然 雲の切れ間から一瞬でした ↑(クリックで拡大します) マニュアルで絞り、シャッタースピードは以前の感で 何とか撮れました そして26日朝は ご覧の青空でした ↑(クリックで拡大します) 遠く月山も見える良い天気 これは出かけるしかないと 行ったところは この家を建築したK技建本社 私の部屋はSACDが溢れかえっていますので 追加の棚を作りたいと相談 それにメンテナンスのお願いも 昼です ブロ友からラーメンは2週間に1回と書かれてしまいましたので 先週食べなかったラーメンを 山形市第二公園前の昔からあるソバ屋さん「山長」さん ここはお茶だけでなく おつまみ? にリンゴの一口サイズがサービス 美味しいリンゴ↑(クリックで拡大します)麺は腰が強い「ゆきちから」系の小麦粉 味はそんなに塩辛くありませんが70点目の前の第二公園は山形城(霞城)の三の丸跡地です そこに展示してあるSL ↑(クリックで拡大します) 8620型機関車 確か 国産で初めての蒸気機関車 奥羽本線の山形では支線を受け持ち 仙山線の山寺まで牽引し 山寺駅で電気機関車にバトンタッチした記憶です 老兵は思ったほど傷んでいませんでした 定期的にお手入れしているのでしょう 運転手は複雑な操作して走らせたのですね その後帰宅して 庭を見たら 何と山形でも椿の花が この時期初めて見ました ↑(クリックで拡大します) 本来は春に咲く椿です どうなっているのでしょう?? 午後のお茶の時間 田舎の風習ですが 今日は先日 父親が作った干し柿が出ました 甘くて柔らかく 美味しい出来でした お茶に干し柿はよく合います 夕方 大工さんが早速訪問 棚の寸法とこちらの希望を聞いていってくれました 来月には出来上がり 溢れたSACDを整理出来そうで楽しみなMASAです 明日は雪の予報 空と相談しながら仙台の家に戻ります !
2015.12.26
コメント(14)
12月25日 山形は曇り時々雨 でもまだ雪にはならない 玄関先に植えている 本米産の針葉樹 月夜なら葉が輝ります 今日は満月 残念ながら曇りです 朝は小雨が残る天気です 今日はいろんな雑用でした まずは両親を伴って郵便局へ 内容が不明確で本人も 分からないので 改めて手続き 両親も凄く安心したようです その後 山形市役所へ転入届と印鑑証明等の手続きでした これがまた面倒 マスナンバーの住所変更は慣れないためか 調べながら・・・ とにかく職員は沢山いるのに スムーズに運ばない 証明書発行まで1時間以上 思わず窓口で お小言でした そしたら すぐに終了 これがお役所仕事 どうしても仙台市区役所と比較してしまうのでした 勉強すべきですね ようやく1時過ぎに昼食でした また「紅の蔵」 田舎の雰囲気たっぷりのお蕎麦屋さん 柱は木 障子も昔ながらの作り ↑(クリックで拡大します) 今回はザル蕎麦定食 腰もしっかり 付け合わせにも満足で 先ほどの市役所の もたつきぶりも 何とか解消の食事でした ↑(クリックで拡大します) 蔵の中の特別の食堂を見せてくれました とにかく立派どんな方が食事するのでしょう 帰りは母親のリクエストで買い物 とにかく元気でスーパーを歩くのでした 夕食後 奥方の実家へ書類をお届け お渡しして すぐに帰路に ではなく 繁華街を回って帰宅しました ↑(クリックで拡大します) 十日町 昼に行った紅の蔵正面 蔵の雰囲気が 暖かな照明でした 仙台と違い 大きなイルミもなく 寂しい七日町の通りでした まさに田舎町 ↑(クリックで拡大します) その中でも 何とか綺麗な場所も 人出が少ないのです ↑(クリックで拡大します) 山形県旧 県庁舎及び県会議事堂 国の重要文化財 文翔館(ぶんしょうかん) 山形県郷土 館として日没から21:30までライトアップが行われている 家に帰り いつもの時間 今回も2日前にタワーレコードから届いたSACD このSACDの出来は素晴らしい一言 素晴らしい音質 ロストロポーヴィチ指揮のパリ管弦楽団の1974~77年にかけての録音 アナロク録音 全盛期のもの 特にバリ管の良さが100%出ている名演 おなじみの「シェエラザード」 スペイン奇想曲 グリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲等 おなじみの曲 メリハリがしっかりして 楽しむところは十分楽しませてくれる これは名演中の名演 旧EMI原盤のリマスター とにかく隠れた名盤を次々にSACD盤にするタワーレコードに 敬服してしまうのです 本当に復活してくれて感謝です 今後も期待大です 一日 何かと忙しく 少し疲れたMASAです 明日は土曜日 ひょっとして雪が見られるかも !
2015.12.25
コメント(11)
12月12日 山形は青空の清々しい一日でした 昨日の疲れを取る為 朝はのんびりしていました 昨日がこんな天気ならと 一日違いを残念に思いました お昼に定番のお買い物 母親も元気にスーパーを歩き てきぱきと品定め お買い物はきっと頭を使うので 健康にも痴呆の進行を遅らせるにも良いのでしょう 家に戻り庭を散策です とはいっても花はわずか むしろ晩秋の風情を探すのでした 枝垂桜の近くには 石んこ地蔵様 ずいぶんと馴染んできています 両親がテレビを見始めたので 私は山に行く事にしました 勿論 お気に入りの竜山(瀧山)方面です ↑(クリックで拡大します) この時期 こんなに晴れた天気も珍しいので 貴重な晴れ間です 山麓の放牧場には雪も残り さすがに高原 空気は冷たいのですが風がなく助かります ↑(クリックで拡大します) 春間近の風景と見間違う そんな今日の竜山でした 気高く清い山 昔は西行 近年では斎藤茂吉 所縁の山 そして中世では修験の山 ↑(クリックで拡大します) その石の鳥居がトレードマークの三百坊 スノーモビールも準備完了 今日はオーナーは在宅 コーヒータイム出来ました 先客があり 話では 石の鳥居が文化財に指定される方向で進んでいるとの事 マル秘の記念の為の準備中 市役所の職員さんの書き物 晴れて文化財になり貴重な 中世の遺跡を残してほしいものです それがオーナーの願いでもあります さて もう一つの目的は こんな日は夕焼けも期待なのでした ↑(クリックで拡大します) 夕日に照らされたテレビ塔 あまりに綺麗なのでした ここは西蔵王高原展望台 冬至は22日でしょうか 暦と誤差 今が一番日が短いはず 午後4時 白鷹の山 ↑(クリックで拡大します) 4時10分少し前 飯豊・小国方面に日が沈みます ずいぶん南側への日没です ↑(クリックで拡大します) 一気に太陽が 飯豊の稜線が このとき初めて確認できるのでした ↑(クリックで拡大します) かなり引いて撮影 このグラデーションが素敵な時間です その後 家に戻り 久々に鍋奉行 男の料理を両親に作るのでした 今回は一人での帰省 気持ちだけは親孝行のつもりです 今夜は徹底的に リヒャルト・シュトラウス三昧です サー・マッケラス指揮のロイヤルフィルから手始めに ケンペ指揮ドレスデンのセットを 徹底的に聞いています 勿論SACDです 次に帰るのは25日クリスマスの日にしたいと思っているMASAです 明日は昼に仙台に戻る予定です !
2015.12.12
コメント(20)
12月2日 今朝の山形は青空が広がりました 昨日の疲れは 沢山寝たので すっかり元気です 家の前の戸神山 すっかり葉を落とし 冬の様相 温かいとは言えませんが 寒くもないので 屋上でひと時 市内の眺めもバッチリと 今回の葬祭会館は 画像中心部ですね 雲一つないので 月山もとてもよく見えました ↑(クリックで拡大します) 頂上付近はしっかりと積雪 厳しい世界なのでしょう 午前中に早めの買い物でした 母親の好きな物を選ばせたので 今日も満足そう 今日は義父のお通夜は夕方から そして明日がお葬式です なので お天気のうちに雑用を済ませてしまいました ↑(クリックで拡大します) 庭の南天も紅葉? 日に当たりひときわ綺麗でした 山茶花の花だと思うのですが 大輪の花です 母親は椿と言い張りますが・・・・ この時期山形では椿は咲かないと思うのですが まだ 時間があるので EUのLP盤を開封しました ピアノ演奏では貴公子的に気品のあるカーゾンのブラームス また ジョージ・セル指揮のロンドン交響楽団とのレアなコンビ 出だしから驚いた迫力 セルの伴奏も渋く これが50年前の音とはさすがDECAA DSDにリマスターした音ですから 音は新鮮に蘇っていました 残念ながらカーゾンのユーチューブはありませんでした 今夜は多分遅くまで帰れないと思いますので 早めにアップしたMASAです 明日は朝早くから出かけないといけません !
2015.12.02
コメント(14)
11月29日 6℃の山形から9℃の仙台に戻りました 奥羽山系 笹谷峠を越えて海側に近づくと 陽ざしが暖かく感じる車内でした ブログは昨日の続き 雪のある風景 山形です 新雪はふわっとした感触 でも触れば冷たい 長く外には居られませんでした 西蔵王高原の展望台からは 一瞬 朝日岳連峰が見えました ↑(クリックで拡大します) 手前の山の向こうは白鷹町方面 白い山が朝日岳 その向こうは新潟県です よほど天気が良くないと見えない光景 一瞬のいたずらでした 展望台から下り ふたたび いつも行く三百坊へ ↑(クリックで拡大します) 行ける所まで 頑張り歩きました 目眩しそうでした でも待っていてくれた絶景 チラッと竜山の頂上が見えたのでした ここまで来ないと見れない風景 300mくらい降りると 夏は放牧している草原が 白い広場に 足は異常なし 先日も撮った白樺の木 雰囲気が全然変わっています ↑(クリックで拡大します) 本格的な冬ですと1m以上の雪の中 覚悟して登らないと来れません 三百坊のペンション前 昨日はペンションはお休みで コーヒーは飲めませんでした 家に戻り 秋に親父が作った干し柿を見てみました もう少し 白い粉(糖分の結晶)は まだまだです 白い粉が吹いてきたなら食べ頃です もっとも今のままでも美味しい 仙台に戻ると 疲れがドッと 知らぬ間に昼寝していたMASAです 明日は月末〆です !
2015.11.29
コメント(15)
11月28日 山形は7.3℃が最高気温 朝まで雪のようでした 今朝は母親を医者に連れていき 市内から見ると山にはしっかり雪化粧 となると もう私としては行くしかないのです 母親と相方を家に降ろして 小さな冒険に 寒いけど この性格は幾つになっても変わりませんね ↑(クリックで拡大します) 野草園の奥 瀧山(竜山)1362mの裾 羽竜沼へ一直線 頂上は見えません 確か雪は3.4度降っているのですが 私には初雪 今年初めての新雪です 夏の道とは違い 四駆で登るような道? をギリギリまで竜山に近づきました ↑(クリックで拡大します) 実は普段は目にすることがない光景を撮りたかったのです 大きな蔵王石が露出した崖 これ以上はダメという所から引き返しました こんなところにも畑が 白菜です 次に向かったところは 竜山を一望できる テレビ塔への道 ↑(クリックで拡大します) やはり今日は一日頂上は雲の中のようです そのまま いつもの西蔵王高原展望台へ 市内も遠く月山方面が一望できました 市内の一部には日が差しているのでした ↑(クリックで拡大します) 35mm換算 600mmの望遠で捉えた 上山市と月山城(上山城)です この雪の風景は明日に続きます 来たくして またまたお買い物です 今日は炊飯器を両親にプレゼント 市内にもあるK'sデンキでの下取り付の販売でした 今日の夕飯は 山形では一般的な冬の料理「納豆汁」でした 納豆をすりつぶし(今日はその素を購入) キノコ、豆腐、セリ 等を入れて煮ます 体が温まります 味は味噌汁と同じです 参考 納豆汁 夜は音楽三昧です 特に新倉瞳のチェロで エルガーのチェロ協奏曲とブルッフのコル・ニドライ そして鳥の歌(カタロニア民謡/カザルス編曲)のSACDアルバムです 桐朋学園の出身で 以前から期待されていたのですが メジャーの意思とは合わず 本来のドイツの自然で親しんだ子供の頃の感性 素の自分を出したく しばらくスイスで そして今回 先輩の飯森範親が音楽監督の山形交響楽団と弾きたかった曲を 繊細な音で スケール感があり のびのびとした演奏はとても好感が持てました 録音も奥行きが深く 臨場感もたっぷり コル・ニドライはシュタルケル以来の名演 隠れた名盤になりそうです 寒いのに 幾つになっても出たがりのMASAで困ります 明日は午後に仙台に戻ります !
2015.11.28
コメント(14)
全753件 (753件中 501-550件目)